下柚木小の窓から【6/20その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生2年生体育]いよいよ始まりましたプールです。待ちに待ってた人もたくさんいることでしょう。
校長

下柚木小の窓から【6/20その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に校長室で1年生の「だんご名人検定」が始まりました。たしざんの検定です。例えば「5だんご」なら「2と□」「□と1」「4と□」「3と□」の□に数字を入れながら読んでいきます。今日すでに校長のハンコをもらった人もいます。1年生のみなさん、がんばりましょうね。校長室で待っていますよ。
校長

下柚木小の窓から【6/20その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(教科書を見ながらノートにしっかりまとめています)

下柚木小の窓から【6/20その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(その前は「植物の発芽と成長」でした。大事な生物関連の単元が続きます)

下柚木小の窓から【6/20その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生理科]「ヒトのたんじょう」の学習をしています。前単元は「メダカのたんじょう」でした。
校長

下柚木小の窓から【6/20その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(それからドッジボール・・・早くみんな仲良くなろうね)

下柚木小の窓から【6/20その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(だるまさんがころんだ、花いちもんめ・・・)

下柚木小の窓から【6/20その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(朝ですのでまだそんなに蒸し暑くはありません)

下柚木小の窓から【6/20】

画像1 画像1 画像2 画像2
[たてわり班集会]今朝は校庭でたてわり班遊びをします。チャイムが鳴って、子供たちが班ごとに集まりました。
校長

下柚木小の窓から【6/17その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんなで計算の手順を確認しましょう)

下柚木小の窓から【6/17その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(さあ、やり方を発表します)

下柚木小の窓から【6/17その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(早く、簡単に、正確に、計算できる方法を考えます)

下柚木小の窓から【6/17その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(さてどのように計算したのか近くの人とシェアタイムです)

下柚木小の窓から【6/17その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(まずは一人一人考えてみましょう)

下柚木小の窓から【6/17】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]「分数÷分数」です。今日は帯分数を含んだ計算をしています。さあどう計算しますか。
校長

下柚木小の窓から【6/16その30】

画像1 画像1 画像2 画像2
(自由な行動の前提には、責任ある行動があるのですね)

下柚木小の窓から【6/16その29】

画像1 画像1 画像2 画像2
(周りの人の気持ちを考えて行動することの大切さに気付きます)

下柚木小の窓から【6/16その28】

画像1 画像1 画像2 画像2
(自由な行動をする上で、大切にしなければならないことは何だろう)

下柚木小の窓から【6/16その27】

画像1 画像1 画像2 画像2
(グループごとに意見交換します)

下柚木小の窓から【6/16その26】

画像1 画像1 画像2 画像2
(修学旅行の夜、人に迷惑をかけないように気を付けておしゃべりすることは「自由」なのか「自分勝手」なのか)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31