三年生 チョウになる

画像1 画像1 画像2 画像2
残念なことがありました。2班のアオムシを週末私の家で預かりました。

そのなかの一つのサナギがチョウになりました。まだサナギが残っているので、こちらで確認してほしいと思います。

三年生 英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は感情についての言葉の勉強をしました。カルタなどで楽しみながら学習していました。良かったら、「how are you?」と聞いてみてください。









相原大成
Taisei Aihara

三年生 自主学習ノート

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな勉強が増えてきましたが、学校の勉強を復習する子も増えています。いい勉強です。









相原大成
Taisei Aihara

三年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
木の友だちを作成しました。その家を真剣に作っていました。真剣な顔を客観的に見れて良かったです。









相原大成
Taisei Aihara

三年生 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
三年二組の朝の会です。担任不在でしたが、自分たちだけで音読を進めていました。素晴らしい光景だと思います。









相原大成
Taisei Aihara

三年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。本の世界に入り込んでいました。









相原大成
Taisei Aihara

1〜3年生_セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はセーフティ教室でした。自分の身は自分で守ることが大事です。「いかのおすし」をしっかり守って欲しいです。









相原大成
Taisei Aihara

三年生 地域探検

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれました。学校の北側から西側にかけて、町探検をしました。

・とにかくたくさん書くこと
・「あれはなんだろう?」を見つけること

この2つを目標にしました。









相原大成
Taisei Aihara

三年生 宿題ノート

画像1 画像1 画像2 画像2
最近では、予習や復習をするのに、宿題ノートを使っている人がいます。素晴らしいです。









相原大成
Taisei Aihara

三年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに習字の授業が始まりました。









相原大成
Taisei Aihara

四年生 畑の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
かいこの水やりに来ました。野球の練習前の四年生が畑の水やりの手伝いをしてくれました。三年生も、このような上学年になって欲しいです。

社会科の町探検で水筒の用意を連絡帳に書くことを忘れてもうしわけありませんでした。安全に気をつけて、町探検をして来ます。









相原大成
Taisei Aihara
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30