下柚木小の窓から【4月19日その3】

画像1 画像1
[全校朝会 校長講話]みなさんおはようございます。今日は二つお話しします。まずはもうたくさんたくさん聞いているかもしれませんが、新型コロナウイルスについてです。始業式でも、今年は去年のような学校がお休みになるということはありません、でも学校のみんなで気を付けていかなくてはならないことに変わりありません、とお話ししました。みなさんも知っている人がたくさんいると思いますが、ここにきて、また日本中でコロナウイルスが広がりを見せています。校長先生も毎日のニュースを見ながら、とても困ったなと思っています。改めて大事なことは、ただ怖がるのではなく、ああすればいいこうすればいいとたくさんのことをやるのではなく、必ず気を付けること、必ず守ることをより徹底することだと言われています。それはマスクと手洗いです。今、マスクをしていない人はいないと思います。学校にいる時は、給食の時、体育などで先生がマスク外していいですよという時以外は外さないようにしてください。校長先生もマスクは好きではありません。好きな人はあまりいないと思います。でも我慢しなくてはならないこともあります。感染を広げない一番の方法はマスクをすることです。もう一つは、こまめな手洗いです。たくさんの人が一緒にいる学校では、いろいろなものを一緒に使っています。手で触れるところもたくさんの人が触っています。そうしたいろいろなところを触った手で、自分の目や鼻や口を触るとウイルスは体の中に入ってしまいます。ですから手を洗うことが必要です。校長先生は下柚木小学校のみなさんの健康が一番大切です。守っていきましょうね。
二つ目のお話は、みなさんの住んでいるまち「八王子」についてのお話です。さてみなさんは「八王子」というまちについてどんなことを知っていますか。実は校長先生は、八王子にある高尾山のすぐふもとのまちに生まれて、八王子の小学校に通って、はじめて小学校の先生になって勤めた学校も八王子の小学校でした。生まれてからずっとずっと八王子に住み続けています。ですから八王子というまちが大好きです。みなさんが知っている八王子で有名なものは何ですか。さっき校長先生が言った「高尾山」も観光地としてとても有名ですね。登ったことありますか。ケーブルカーやリフトといった乗り物があってとても楽しいです。とろろそばのお店もたくさんありますね。あとは何でしょう。「八王子ラーメン」かな。醤油味のラーメンで、玉ねぎが刻んでのせてあるのが特徴ですね。ラーメンに詳しい人の間ではとても有名らしいです。校長先生も有名な八王子ラーメンのお店に行ったことがあります。とてもおいしかったです。3年生の社会科の学習では、八王子のまちについて学習しますので、3年生は今年がんばってくださいね。4年生以上の人はちょっと思い出してみてください。なぜこんな話をしているかというと、そうした八王子のまちのことを、八王子の子供たちにもっともっと知って詳しくなってもらうために「桑都八王子かるた」というものがつくられました。桑都(そうと)というのは、桑の都と書いて桑都(そうと)と読みます。なぜ桑の都なのかは調べると分かります。高学年の人たちは知っていますよね。かるたですから読み札を読んで、みんなで取り札を取り合うゲームができるものです。八王子はとても長い歴史があるまちです。そうした八王子の歴史について書かれているかるたがつくられました。遊んでいるうちに自然と八王子について詳しくなっちゃうからとても便利です。自分が暮らすまちのことを知ることはとても大事なことです。下柚木小学校にもこのかるたを数箱いただける予定ですので、ぜひ各クラスで楽しんでみてくださいね。お話を終わります。
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30