5月30日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★黒砂糖パン
★じゃがいもとなすのミートグラタン
★白いんげん豆のスープ
★フレンチきゅうり
★牛乳

☆ おいしかった 一口食べたら止まらなくなった 廊下を雑巾がけしながら言ってくれました。 ありがとう。

5月29日(月)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん
★鯖の塩焼き
★わかめとツナの和え物
★みそ汁
★果物(美生柑)

☆和食の調味料、みそ、しょうゆ、酒、砂糖、塩、酢ににぼしのだしを使いました。鯖は脂がのっていましたが、果物を含めさっぱりとした給食でした。

5月26日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★味噌チキンカツ丼
★スタミナきゅうり
★青菜と豆腐のすまし汁
★牛乳

☆ごはん粒を残さず食べることは、感謝の気持ちを表せます。食べた器がピカピカだと気持ちがいいですよ。

5月25日(木)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ひじきごはん
★厚揚げのチーズ田楽
★根菜汁
★ごま和え
★牛乳

☆チーズ田楽は、みそ、さとう、みりんにチーズ、ごま、しょうがのみじん切り、ねぎのみじん切りを混ぜ合わせます。厚揚げの上にぬり、オーブンで焼きました。

5月24日(水)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ドライカレー
★温野菜のごまドレッシング
★ピーチヨーグルト
★牛乳

☆ドライカレーと温野菜でたくさんの野菜をいただきました。野菜を食べて元気になりましょう。

5月23日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★はち大根おろしスパゲティ
★かいそうサラダ
★クリームスープ
★りんごジュース

☆八王子産の春大根をすりおろし、えのきたけとツナと和えてスパゲッティのソースになりました。おいしかった、おかわりしたと、そうでもなかったに分かれました。 

5月22日(月)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★わかめごはん
★ししゃものカレー焼き
★じゃがいものごまおかかバター
★みそけんちん
★牛乳

☆ まごわやさしい まめ(みそ)、ごま、わかめ、やさい、しいたけ(きのこ)、いもが揃いました。和食の食文化を味わい継承していきましょう。 

5月19日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん
★鮭のごまみそ焼き
★小松菜汁
★茎わかめのきんぴら
★果物(みかん缶)
★牛乳

☆みんなのためにありがとう。佐々木選手に感謝です。

5月18日(木)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★チャーハン
★さかなナッツ
★ワンタンスープ
★果物(カラオレンジ)
★牛乳

☆季節の変わり目、、暑くなったり、寒くなったり、疲れたり。そんな時は、しっかり食べて元気になろう。

5月17日(水)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★グリンピースごはん
★いかの七味焼き
★塩肉じゃが
★大豆とねぎの炒め物
★牛乳

☆2年生がさやむきをしてくれました。旬のグリンピースは今だけの味です。毎年この季節の思い出になりますように。

5月16日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★きなこ揚げパン
★ポトフ
★グリーンアスパラのソテー
★牛乳

☆旬の食材、アスパラガスを食べました。疲れをとる働きがあるので、運動会の練習のあとにぴったりです。

5月12日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★八王子ラーメン
★ツナポテトぎょうざ
★果物(黄桃缶)
★牛乳

☆ツナポテトぎょうざは、じゃがいもをマッシュポテトにして、炒めたたまねぎ、ツナと合わせます。味付けは塩こしょうです。皮に包み油をぬり、オーブンで焼きます。

5月11日(木)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん
★赤魚の香味焼き
★野菜のおかか和え
★呉汁
★牛乳

☆ 学校のみそ汁おいしい 一年生が言いました。 ありがとう。

5月10日(水)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ビビンバ
★チンゲンサイのスープ
★豆黒糖
★牛乳

☆ビビンバで韓国という国を知ります。チンゲンサイがたくさん入ったスープが大好評でした。

5月9日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★パインパン
★チキンビーンズ
★コールスロー
★果物(日向夏・ニューサマーオレンジ)
★牛乳

☆今日は、大豆をたくさん食べました。果物の日向夏は あまかったとにががった に分かれました。

5月8日(月)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ゆずの香り五目ずし
★かつおの竜田揚げ
★どろめ汁
★ぐる煮
★牛乳

☆郷土料理は、和食の歴史を知り、いつもの給食と違った感覚を味わえます。

5月2日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★赤米ごはん
★鰆の照り焼き
★きんぴらごぼう
★端午のすまし汁
★牛乳

☆鰆は、みりん、酒、しょうゆ、さとうを混ぜ合わせたたれをかけ、オーブンでじっくり焼きました。 おいしかった と言ってよく食べていました。

5月1日(月)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★五穀ごはん
★鶏肉のみそ焼き
★のっぺい汁
★煮びたし
★果物(清見オレンジ)
★牛乳

☆五穀ごはんは、白米、もち米、麦、きびを炊いて、ごまを混ぜます。きびの黄色が美しいごはんです。

4月28日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★パン
★八王子ナポリタン
★いかのハーブ焼き
★野菜のスープ煮
★牛乳

☆4月29日は昭和の日、ナポリタンの日です。記念日を給食で覚えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

不安や悩みがあるときは・・・

学校だより

教育委員会より

学校経営計画

年間行事

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

保護者と教職員の会

子ども見守りシート

よい子のきまり

給食室からのお知らせ

最新の配布文書

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

食育だより

登校届

教職員働き方改革