6月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク 骨をとる】
・ごはん
・さんまの梅煮
・ピリカラきゅうり
・豚汁
・牛乳

 おはし名人になろう!ウィーク4日目は「骨をとる」です。
 6年生の教室を訪ねると、きれいにとった骨を見せてくれました。
 
 「おはし名人になろう!ウィーク」は今日で終了ですが、もっと
もっと上達できるように、これからも練習を続けましょう。


*食材の産地*

・きゅうり、だいこん、じゃがいも:八王子市小比企町

・ながねぎ:東京都羽村市

・ごぼう :青森県
・にんじん:茨城県
・しょうが:熊本県

6月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク つまむ】
・ごはん
・いかの松笠焼き
・豆と野菜の煮物
・ごまけんちん
・牛乳

 おはし名人になろう!ウィーク4日目は「つまむ」です。
 5年生のはし使いを見てみると、さすが高学年!正しいはしの
持ち方、動かし方ができる人がグンと多くなりました。
  

*食材の産地*

・じゃがいも、だいこん:八王子市小比企町

・ながねぎ:東京都羽村市

・ごぼう :青森県
・にんじん:茨城県

6月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク はさむ】
・あんかけやきそば
・揚げじゃが
・えのきとわかめのスープ
・牛乳

 おはし名人になろう!ウィーク3日目は「はさむ」です。
 麺を上手に食べるには、しっかり「はさんで」口まで持ち上げる
ことが必要です。はさんで持ち上げずに食べると、麺をかきこんで
食べるようになってしまいます。
 麺をはさんで持ち上げられるように、正しいはしの持ち方、動か
し方をマスターしましょう!


*食材の産地*

・たまねぎ:八王子市小比企町

・えのき :長野県
・にんじん、はくさい:茨城県
・もやし :栃木県
・にら  :千葉県

6月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク 鯖をきりさく】
・五穀ごはん
・鯖の塩焼き
・いりどり
・香りキャベツ
・牛乳

 おはし名人になろう!ウィーク2日目は「きりさく」です。
 六小では、ついつい両手にはしを1本ずつ持ち、ナイフと
フォークのようにきりさいてしまう人もおり、昨日より難し
そうにしていましたが、三中の皆さんはいかがでしたか?


*食材の産地*

八王子市
・キャベツ:犬目町
・じゃがいも:小比企町

・ごぼう :青森県
・にんじん:茨城県
・しょうが:熊本県

 

6月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク 米を集める】
・五目おこわ
・生揚げの味噌炒め
・ワンタンスープ
・煮卵
・牛乳

 今週は、「おはし名人になろう!ウィーク」です。
 給食を食べながら5つのはし使いを練習します。1日目の今日は
「米を集める」でした。
 三中の皆さんは、改めておはしの持ち方を確認できたでしょうか。
 六小では先生からがんばりカードの説明を聞いたあと、おはしで
お米を上手に集めて、きれいに食べたお皿を見せてくれました!


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市犬目町

・ながねぎ:東京都羽村市

・もやし :栃木県
・にんじん:茨城県
・しょうが:熊本県

6月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・マーボー丼
・かぶと卵のスープ
・ゆでそらまめ
・牛乳

 ゆでそらまめは、昨日、1年生といずみ学級の皆さんがさやむき
したそらまめです。
 43kgありましたが、豆だけになると16kgほど。調理員
さんはすべて数えて、一人3粒ずつ食べられるように配ってくれ
ました。


*食材の産地*

・かぶ  :八王子市小比企町

・ながねぎ:東京都羽村市

・にんにく:青森県
・にら  :茨城県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・しょうが:熊本県

6月5日(火)

画像1 画像1
*こんだて*

・メキシカンライス
白いんげん豆のスープ
・卵のトマト煮
・アーモンド黒糖
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・ピーマン:宇津木町
・じゃがいも:小比企町

・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・パセリ :茨城県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県


6月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・茎わかめの炒め物
・宇和ゴールド
・牛乳

 今日は、五つの輪で体力アップ献立です。
 多くのスポーツ選手が「主食・副菜・主菜・乳製品・果物」が
そろった食事を心がけています。
 皆さんにもバランスの良い食事を食べながら学べるように、
給食では毎月「主食・副菜・主菜・乳製品・果物」のそろった献立
が登場しています。
 もうすぐ体育祭ですね。給食や家庭での食事をしっかり食べて、
当日は全力でがんばりましょう!


*食材の産地*

・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・じゃがいも:長崎県
・宇和ゴールド:愛媛県

6月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・エビチャーハン
・豆と鶏の炒め物
・もやしスープ
・すいか
・牛乳

 給食のチャーハンは、炒めた具と炊き立てごはんをまぜて作ります。
 具に入れる卵は炒り卵にします。大きな泡だて器でまぜながら炒め
ます。他の具はえび、ながねぎ、こまつなです。炒めて調味し、卵を
合わせて再度炒めてからごはんとまぜていきます。

 中学校の給食にはすいかが初登場です。小玉すいかを16等分に
切っています。



*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町

・ながねぎ:東京都羽村市

・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・すいか :茨城県



5月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・まめカレーピラフ
・ポテトのミート焼き
・水菜スープ
・うずら卵のカレー煮
・牛乳

 大豆を入れたピラフです。大豆はやわらかくゆでた後、フード
プロセッサーできざみ、カレー味にして豆が苦手な人でも食べや
すいようにしました。

食育メモ「5月の給食目標をふりかえろう」


*食材の産地*

・えのき :長野県
・マッシュルーム、みずな:茨城県
・にんじん:千葉県
・じゃがいも:長崎県
・たまねぎ:佐賀県

5月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
さんまのしょうが煮
・みそ汁
・野菜のピリリ漬け
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・だいこん:小比企町
・きゅうり:宇津木町
・ながねぎ

・にんにく:青森県
・にんじん:千葉県
・じゃがいも:長崎県
・しょうが:熊本県

5月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ガーリックトースト
・チキンビーンズ
・わかめサラダ
・牛乳

 ガーリックトーストは、オリーブオイルでみじん切りにした
にんにくを炒め、パセリを入れたガーリックオイルを食パンに
ぬってオーブンで焼きました。


*食材の産地*

八王子市
・きゅうり:宇津木町
・キャベツ:小比企町

・にんにく:青森県
・にんじん、パセリ:千葉県
・じゃがいも:長崎県
・たまねぎ:佐賀県


5月25日(金)

画像1 画像1
*こんだて*

【五つの輪で体力アップ!】

・ごはん
・鮭の塩焼き
・ごまけんちん
・野菜のじゃこ和え
・ニューサマーオレンジ
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・だいこん:小比企町
・こまつな:長沼町

・ながねぎ:東京都羽村市

・ごぼう :青森県
・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県
・じゃがいも:鹿児島県
・ニューサマーオレンジ:愛媛県


5月24日(木)

画像1 画像1
*こんだて*

・二色丼
・田舎汁
・野菜のいろどり和え
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・だいこん:小比企町
・こまつな:長沼町

・ごぼう :青森県
・しめじ :長野県
・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県

5月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・あじのさんが焼き
・沢煮椀
・茎わかめのしょうが炒め
・金時豆の甘煮
・牛乳

 あじのさんが焼き、沢煮椀は千葉県の郷土料理です。


*食材の産地*

八王子市
・だいこん:小比企町
・こまつな:長沼町

・ながねぎ:東京都羽村市

・ごぼう :青森県
・にんじん:千葉県
・しょうが:熊本県

5月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・黒糖パン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・美生柑(みしょうかん)
・牛乳

 今日のマカロニグラタンには、旬のアスパラガスが入っています。
給食のホワイトソースは、バター、サラダ油で小麦粉を炒め、手作
りです。


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市小比企町

・アスパラガス、セロリ:長野県
・マッシュルーム、にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・みしょうかん:愛媛県

5月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和み献立〜京都府・奈良県】
・おじゃこごはん
・鰆の西京焼き
・野菜とお揚げの炊いたん
・吉野汁
・牛乳
 
 明日から24日まで、三中3年生が京都・奈良に修学旅行に
行きます。そこで、今日は京都と奈良の郷土料理にしました。
 鰆の西京焼きは、京都産の鰆を使いました。西京味噌と信州
味噌をまぜて甘みを控えた西京焼きです。
 野菜とお揚げの炊いたんは、京都の伝統野菜の一つである
水菜を加えました。薄味ですが、出汁をたっぷり含んだお揚げ
と野菜を一緒に食べます。


*食材の産地*

八王子市
・キャベツ:だいこん:小比企町
・こまつな:長沼町

東京都
・ながねぎ:羽村市
・さといも:清瀬市

・みずな :茨城県
・にんじん:徳島県

5月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和み献立〜静岡県】
・さくらめし
・かつおの唐揚げ
・おひたし
・黒はんぺんのみそ汁
・牛乳

 さくらめしは、ほかの地域では茶飯などとも呼ばれる、しょうゆで
色づけしたごはんです。さくらめしの由来は、色づいたごはんが桜色
に見えることからだそうです。

 かつおは、静岡県産です。しょうゆ、みりん、酒、しょうがでしっ
かり味付けしたので魚が苦手でも食べやすかったようです。六小も
三中も食べ残しはほとんどなく、しっかり食べていました。


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ
・チンゲンサイ:石川町
・だいこん:小比企町

・ごぼう :青森県
・もやし :栃木県
・にんじん:徳島県
・しょうが:熊本県


5月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・豆腐のカレー煮
・わかめスープ
・ナムル
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ
・チンゲンサイ:石川町
・こまつな:長沼町

・にんにく:青森県
もやし :栃木県
・にんじん:静岡県
・たまねぎ:佐賀県
・しょうが:熊本県



5月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・チンジャオロースー丼
・にらたまスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

 千切りにしたピーマンは、鮮やかな緑を保つため、さっと下茹で
しておき、最後の仕上げに加えます。

食育メモ「野菜350」


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市小比企町

・ながねぎ:東京都羽村市

・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・ピーマン:茨城県
・にら  :千葉県
・にんじん:静岡県
・たまねぎ:佐賀県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業終

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画