9月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

古代ごはん
・ししゃも
・じゃがいものそぼろ煮
・キャベツのゆかり漬け
・牛乳

 今日のごはんは、白米に赤米、黒米をまぜて炊きました。
ごはん全体が赤米、黒米の赤紫の色素で染まります。食育メモや
掲示物では、近年は各地で作られている「田んぼアート」を紹介
しました。見ごろは来月までです。写真は青森県のものですが、
関東近郊にもあります。機会がありましたら見に行ってみてください!

 じゃがいものそぼろ煮は、角切りにしたじゃがいもを素揚げして
から煮ました。揚げた香ばしさも旨みとなっておいしく仕上がりました。


*食材の産地*

・きゅうり:八王子市横川町
・たまねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・キャベツ:群馬県

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ソフトフランスパン
・豆腐のグラタン
・野菜スープ
・冷凍みかん
・牛乳

 豆腐のグラタンは、マカロニの代わりに豆腐を入れています。意外な
組み合わせですが、とってもおいしいヘルシーなグラタンです。
 1人分量ずつ、アルミカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼き
ます。

 5日月曜日の食育メモは「野菜350」、1日に野菜を350g食べ
ましょう!というお話でした。今日の給食では、スープで105g、
グラタンで70gで、1日に必要な野菜の半分をとることができます。
 野菜の旨みがたっぷり出て、とてもおいしい野菜スープでしたが、
食べ残しがちょっと多かったです。野菜もしっかり食べてほしいですね。


*食材の産地*

・たまねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・しめじ :長野県
・キャベツ:群馬県
・パセリ :千葉県

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・マーボー丼
もやしスープ
・いりこのごまがらめ
・牛乳

 給食で使うお豆腐は、上柚木にあるお豆腐屋さんから届きます。
国産大豆100%のお豆腐です。
 いずみの森では、約76kgのお豆腐を使いますが、これを調理
員さん2人で切ります。


*食材の産地*

・にんじん:北海道
・ながねぎ:青森県
・にんにく:青森県
・もやし :群馬県
・にら  :茨城県
・しょうが:熊本県

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・コッペパン
・チリビーンズ
・ポテトのチーズ焼き
・白菜スープ
・巨峰
・牛乳

 2016年は国際マメ年です。
豆の栄養価や食料としての重要性を広めていく年として定められ
ました。
給食でも豆は毎月登場します。でも、豆料理は苦手な人が多く、
食べ残しが多い献立です。小さな一粒にギュッと栄養がつまった
豆にぜひチャレンジして食べてほしいです。
今日は金時豆をチリビーンズにしました。パンにはさんで食べます。


*食材の産地*

・じゃがいも:八王子市犬目町
・たまねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・はくさい:長野県
・ピーマン:茨城県
・巨峰  :山梨県

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
野沢菜のごま油炒め
・さんまの梅煮
・かきたま汁
・牛乳

 六小の5年生が8・9日に長野県姫木平に移動教室に行きます。
長野県の名産といえば野沢菜ですね。姫木平も産地のひとつです。
今日は、野沢菜漬をちりめんじゃこと一緒にごま油で炒めました。

 旬を迎えているさんまを梅としょうがで煮ました。落し蓋をして
じっくりと煮たので、骨まで食べられます。


*食材の産地*

・たまねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・チンゲンサイ:茨城県
・しょうが:熊本県

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・カレーライス
・大根のツナサラダ
・巨峰
・牛乳

 給食のカレーは、茶色になるまでよく炒めた玉ねぎを加えています。
カレールーは小麦粉をバター、サラダ油でよく炒めて作っています。
隠し味にりんご、しょうゆを加えた素朴なカレーです。


*食材の産地*

・じゃがいも:八王子市犬目町
・きゅうり:八王子市横川町
・たまねぎ;北海道
・にんじん:北海道
・だいこん:北海道
・にんにく:青森県
・りんご :青森県
・しょうが:熊本県
・巨峰  :長野県

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・かやくごはん
・いかの香味焼き
・野菜のちりめん和え
・すまし汁
・牛乳

 今日の食育メモのテーマは「しっかり食べよう!野菜350」です。
野菜を350g量ったところ、お皿いっぱいになりました。
 6年生と中学1年生の教室を訪ね、350gの野菜の量を実際に見て
もらいました。「そんなに食べてない」「多い」という感想が多かった
ように思います。
 子ども達だけでなく、大人も350g以上の野菜をとることは大切で
す。ご家族みなさんで心がけてみましょう!


*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町
・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・ごぼう :青森県
・ながねぎ:青森県
・はくさい:長野県
・キャベツ:群馬県
・しょうが:高知県

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・しょうがごはん
・赤魚の薬味焼き
・いりどり
・塩きゅうり
・牛乳

 毎年9月第1土曜日に新町の永福稲荷神社で行われる「しょうが祭り」
にちなみ、新生姜を炊きこんだごはんです。
 新生姜の香りとピリッとした辛みが後味に感じるさわやかなごはんに
仕上がりました。

*食材の産地*

・きゅうり:八王子市横川町
・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・さといも:千葉県
・万能ねぎ:高知県
・新しょうが:高知県
・ごぼう :宮崎県

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【防災の日献立 熊本県郷土料理】

・高菜飯
・厚揚げのピリ辛炒め
・だご汁
・牛乳

八王子市防災課から提供された避難所などで備蓄している非常食
(アルファ化米)を給食で食べます。
 4月14日に発生した熊本地震の際に、八王子市が5,000食
を支援した非常食と同じものです。
 今日は熊本県阿蘇地域の郷土料理である高菜飯を作りました。
だご汁も郷土料理です。

写真2枚目:アルファ化米にお湯を入れ、戻します。30分ほど
      おいて戻ったら高菜飯の具と炒め合わせます。
写真3枚目:だご汁のだんごをだしにおとしています。


*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町
・にんじん:北海道
・だいこん:青森県
・ながねぎ:秋田県
・キャベツ:群馬県
・しょうが:高知県

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【リオオリンピック 感動をありがとう!献立】
・赤飯
・鶏肉のねぎ塩焼き
・けんちん汁
・野菜のピリリ漬け
・プルーン
・牛乳

 夏休みの間に給食室は隅々まで清掃し、調理機器の点検をして
2学期を迎えました。
 今学期も安心して食べていただける安全な給食の提供に努めて
まいります。よろしくお願いいたします。

 今日は、リオオリンピック 感動をありがとう!献立として、
赤飯を炊きました。


*食材の産地*

・きゅうり:八王子市横川町
・にんじん:北海道
・だいこん:青森県
・にんにく:青森県
・ながねぎ:茨城県
・キャベツ:群馬県
・じゃがいも:千葉県
・しょうが:高知県
・ごぼう :宮崎県
・プルーン:長野県

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ジャージャー麺
・若玉スープ
・ブルーベリーヨーグルト
・牛乳
 
<a href="*こんだて* ・ジャージャー麺 ・若玉スープ ・ブルーベリーヨーグルト ・牛乳   <swa:ContentLink type="doc" item="42137"> 八王子産のブルーベリー</swa:ContentLink>にさとうを加え、1時間ほど煮詰めてソースを
作りました。

 
 今日で1学期の給食は終了となります。
 保護者の皆様には、給食費の納入、白衣の洗濯などご理解とご協力いた
だき、ありがとうございました。
 夏休み中は給食室内の清掃や機器のメンテナンスを行い、2学期もより
安全で安心して召し上がっていただける給食作りを給食室一同、目指して
いきます。
 今後ともよろしくお願いいたします。


*食材の産地*

・ブルーベリー:八王子市上柚木
・にんじん:八王子市長沼町
・にんにく:青森県
・たまねぎ:栃木県
・もやし :栃木県
・ながねぎ:茨城県
・しょうが:高知県

ゴーヤチャンプル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴーヤは、苦手にしている子どもが多いです。でも、おいしく食べて
もらいたい!と思い、よりおいしく食べやすいゴーヤチャンプル作りを
調理員さんと研究して作りました。

ゴーヤは2mmの幅にスライスし、塩とさとう(苦みをやわらげます)
をもみこみ、さっと湯通しし、炒めるまで水にさらしておきました。
調味料のしょうゆはかつおだしを半分合わせ、だしじょうゆにしました。
湯引きした豚ばら肉を炒め、酒、だしじょうゆの半分を加え炒りつけた
ところにゴーヤ、豆腐、大きめの炒り卵の順に加え炒め、塩、だしじょうゆ
で味付けし、ごま油、かつお節をふりまぜました。
※給食では、食品の中心温度を75度以上にする必要があるため、卵だけ
 先に炒め、十分に温度を上げています。
 

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

<a href="*こんだて* <swa:ContentLink type="doc" item="42136">【和み献立〜郷土料理〜沖縄県】</swa:ContentLink>
・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプル
・もずくスープ
・すいか
・牛乳

 ししじゅうし(シシジューシー)は、沖縄の方言で『シシ』は『肉』、
『ジューシー』は『炊き込みごはん』を意味します。沖縄県のジューシーを
イメージした給食オリジナルメニューです。
 油でしょうが、豚肉、油揚げを炒め、しょうゆ、酒、みりんで味付けして
きざみ昆布を加え炒め煮にした具をごはんにまぜます。しょうがの香りと
昆布の旨み、たっぷりのお肉で食欲がわく一品です。

 ゴーヤは、六小4年生が栽培しています。まだ背丈が小さいですが、黄色
い花がいくつかあり、小ぶりのゴーヤが実っていました。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市長沼町
・チンゲンサイ:八王子市石川町
・もやし :群馬県
・万能ねぎ:千葉県
・しょうが:高知県
・ゴーヤ :鹿児島県
・すいか :神奈川県

八王子の夏野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日の夏野菜カレーには八王子の夏野菜がたくさん入っています。
ズッキーニ(黄色、緑)、なす、かぼちゃです。また、カレーのにんにくも
八王子産です。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【校長先生の元気応援メニュー】
・夏野菜カレーライス
・じゃこサラダ
・オレンジ
・牛乳

 今日は、校長先生の元気応援メニューです。おすすめは夏野菜カレー
ライスで、メッセージもあります。<a href="*こんだて* 【校長先生の元気応援メニュー】 ・夏野菜カレーライス ・じゃこサラダ ・オレンジ ・牛乳  今日は、校長先生の元気応援メニューです。おすすめは夏野菜カレー ライスで、メッセージもあります。<swa:ContentLink type="doc" item="42115">食育メモ</swa:ContentLink>もご覧ください!


*食材の産地*

・かぼちゃ、ズッキーニ:八王子小比企町
・なす、きゅうり:八王子市宇津木町
・にんじん、にんにく:八王子市長沼町
・りんご :青森県
・たまねぎ:栃木県
・キャベツ:群馬県
・もやし :群馬県
・しょうが:高知県

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・スタミナ炒め
<a href="*こんだて* ・ごはん ・スタミナ炒め <swa:ContentLink type="doc" item="42092">・とうもろこし</swa:ContentLink>
・トマトと卵のスープ
・牛乳

 今日のとうもろこしは、六小の3年生といずみ学級のみなさんが皮をむいて
くれたとうもろこしです。
 給食室ではきれいに洗って、3等分にし、大きなザルに並べて蒸かしました。
 とても甘い美味しいとうもろこしでした!


*食材の産地*

・とうもろこし:八王子市川口町
・トマト :八王子市小比企町
・にんじん:八王子市長沼町
・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・にら  :栃木県
・たまねぎ:栃木県
・もやし :群馬県
・ながねぎ:茨城県
・しょうが:高知県


7月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・きびなごのから揚げ
・とりじゃが
・<a href="*こんだて* ・ごはん ・きびなごのから揚げ ・とりじゃが ・<swa:ContentLink type="doc" item="42091">ひじきの炒め煮</swa:ContentLink>
・冷凍みかん
・牛乳

 給食の調理器具を紹介します。
 2枚目の写真
  「球根皮むき器」といいます。じゃがいもの皮をむくための機械です。
 3枚目の写真
  中には表面がザラザラしたプレートが入っています。水を流しながら
  このプレートを回転させると、じゃがいもの皮をこそげおとすことが
  できます。じゃがいもの「芽」は落とせないので、一つずつ手で取り
  ます。


*食材の産地*

・にんじん:青森県
・たまねぎ:栃木県
・じゃがいも:長崎県
・冷凍みかん:和歌山県

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・マーボーなす丼
・もやしスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

 <a href="*こんだて* ・マーボーなす丼 ・もやしスープ ・アーモンド黒糖 ・牛乳  <swa:ContentLink type="doc" item="42055">旬のなすをたっぷり</swa:ContentLink>使ったマーボーなすです。八王子市宇津木町から
届いた新鮮ななすです。

 マーボーには欠かせない長ネギ。31kgありましたが、包丁で細か
くみじん切りにしてくれています。


*食材の産地*

・なす  :八王子市宇津木町
・ピーマン:八王子市小比企町
・にんじん:八王子市長沼町
・チンゲンサイ:八王子市石川町
・にんにく:青森県
・もやし :群馬県
・ながねぎ:茨城県
・しょうが:高知県

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごまごはん
・鮭の塩焼き
・豚と豆の角煮風
・のっぺい汁
・牛乳


*食材の産地*

・にんじん:八王子市長沼町
・こまつな:八王子市石川町
・だいこん:青森県
・ながねぎ:茨城県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:長崎県


7月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

<a href="*こんだて* <swa:ContentLink type="doc" item="42012">★七夕献立★</swa:ContentLink>
・ちらしずし
・笹の葉揚げ
・七夕汁
・プラム

 笹の葉揚げは、ほうれん草をねりこんだ天ぷらの衣を笹かまぼこに
つけて油で揚げました。笹の葉をイメージしています。
七夕汁は、小松菜で夜空を、そうめんで天の川を、にんじんと大根で
願いをこめた短冊をイメージし、かまぼこの星をちりばめました。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市長沼町
・こまつな:八王子市四谷町
・だいこん:青森県
・さやえんどう:岩手県
・ほうれんそう:埼玉県
・プラム :山梨県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内