7月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・きびごはん
・さばのごまみそ焼き
・けんちん汁
・ピリカラきゅうり
・牛乳

 8日(金)に2年生が校外学習で鎌倉に行きます。今日の給食には鎌倉に
ゆかりのある料理があります。
 それは「けんちん汁」です。
 けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」のお坊さんが作っていたことがはじ
まりとも言われています。「建長寺汁」と言われていたのが、「建長汁」か
ら「けんちん汁」になったそうです。
 「けんちん汁」はお坊さんが食べる精進料理だったので、肉は入れず、ご
ぼうや大根などの根菜と豆腐を入れた野菜たっぷりの汁物です。

【建長寺】
 北鎌倉駅から徒歩20分のところにあります。
 臨済宗のお寺で、鎌倉時代の建長5年(1253年)に北条時頼が建立し
 ました。
 建長寺近くにけんちん汁の専門店もあります。


*食材の産地*

・きゅうり:八王子市宇津木町
・にんじん:八王子市長沼町
・だいこん:青森県
・ながねぎ:茨城県
・しょうが:高知県
・ごぼう :宮崎県
・じゃがいも:長崎県

1年生「食事バランスガイドを使ってみよう!」

画像1 画像1
 1年生家庭科で「食事バランスガイド」についての授業を行いました。
食事バランスガイドは望ましい食事の目安を「コマ」の形であらわして
います。 
 今後、自分で食事を用意する機会が増えていきます。自分の健康を
考えた食事をすることができるようになってほしいなと願っています。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

<a href="*こんだて* <swa:ContentLink type="doc" item="41967">【オリンピック献立〜ブラジル料理〜】</swa:ContentLink>
・ピカジーニョ
・シュラスコ
・ビナグレッチサラダ
・牛乳

 ビナグレッチサラダは、細かくきざんだたまねぎ、トマトを入れたビネガー
ソース『ビナグレッチソース』をドレッシングにし、サラダに和えました。
 トマトは八王子市小比企町から届きました。給食室で皮を湯むきし種をとり
のぞいてソースに加えました。

 オリンピックまであと1か月。八王子市出身の選手も出場予定です。3人
の<a href=" ・ピカジーニョ ・シュラスコ ・ビナグレッチサラダ ・牛乳  ビナグレッチサラダは、細かくきざんだたまねぎ、トマトを入れたビネガー ソース『ビナグレッチソース』をドレッシングにし、サラダに和えました。  トマトは八王子市小比企町から届きました。給食室で皮を湯むきし種をとり のぞいてソースに加えました。  オリンピックまであと1か月。八王子市出身の選手も出場予定です。3人 の<swa:ContentLink type="doc" item="41820">選手のみなさんからメッセージ</swa:ContentLink>が届いています。
 みんなで応援しましょう!がんばれニッポン!


*食材の産地*

・トマト :八王子市小比企町
・たまねぎ:八王子市小比企町、愛知県
・きゅうり:八王子市宇津木町
・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・キャベツ:群馬県
・パセリ :茨城県
・にんじん:千葉県
・じゃがいも:長崎県

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・きなこ揚げパン
・ウィンナーポトフ
・<a href="*こんだて* ・きなこ揚げパン ・ウィンナーポトフ ・<swa:ContentLink type="doc" item="41953">枝豆</swa:ContentLink>
・冷凍みかん
・マリネ卵
・牛乳

 今日はとても暑かったですね。冷凍みかんで少しはクールダウンできた
でしょうか。
 なるべく溶けないように、給食室では素早く洗い、クラスごとに分けて
います。

 旬の枝豆は、立川市から届きました。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市長沼町
・えだまめ:東京都立川市
・にんにく:青森県
・キャベツ:群馬県
・たまねぎ:愛知県
・じゃがいも:長崎県

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

<a href="*こんだて* <swa:ContentLink type="doc" item="41952">【半夏生】</swa:ContentLink>
・たこめし
・揚げボールの照り煮
・呉汁
・おひたし
・牛乳

 半夏生にちなんで、たこをたっぷり入れたたこめしです。
たこはしょうが、しょうゆ、酒、さとうでしっかり味をつけ、ごはんに
まぜました。
 三中では6組のみなさんがナスやトマト、きゅうりを育てていますね。
豊作を願ってしっかり食べましょう!


*食材の産地*

・にんじん:八王子市長沼町
・こまつな:八王子市石川町
・もやし :群馬県
・ながねぎ:茨城県
・しょうが:高知県

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・五穀ごはん
・鯖の塩焼き
<a href="*こんだて* ・五穀ごはん ・鯖の塩焼き <swa:ContentLink type="doc" item="41815">・いりどり</swa:ContentLink>
・おひたし
・牛乳



*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町
・ごぼう :青森県
・ほうれんそう:岩手県
・もやし :群馬県
・はくさい:群馬県



6月29日(水)の給食

画像1 画像1
*こんだて*

・ごはん
・<a href="*こんだて* ・ごはん ・<swa:ContentLink type="doc" item="41771">四川豆腐</swa:ContentLink>
・きざみ昆布の炒め煮
・レタ玉スープ
・プラム
・牛乳


*食材の産地*

・にんじん:八王子市長沼町
・にんにく:青森県
・レタス :長野県
・ながねぎ:茨城県
・チンゲンサイ:茨城県
・しょうが:高知県
・プラム :群馬県

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・チャーハン
・豆と鶏の中華炒め
・<a href="*こんだて* ・チャーハン ・豆と鶏の中華炒め ・<swa:ContentLink type="doc" item="41747">冬瓜のスープ</swa:ContentLink>
・メロン
・牛乳

 今日は旬のメロンです。キンショウメロンという皮は黄色く、つるんと
して果肉はクリーム色をしています。奈良県で開発され、漢字では「金鐘」
と書きます。
 給食室では流水で3回洗い、種を取り除いて、16等分にしています。

 6月はたくさんの八王子産野菜を使っています。今日は小比企町から
ピーマンが届きました。とれたて新鮮です。


*食材の産地*

・ピーマン:八王子市小比企町
・にんじん:八王子市長沼町
・にんにく:青森県
・ながねぎ:茨城県
・糸みつば:千葉県
・とうがん:静岡県
・しょうが:高知県
・赤ピーマン:高知県
・メロン :茨城県

6月27日(月)の給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなそれぞれ持ってきたお弁当箱。少しずつ違う大きさや形でしたが
六小1年生のみなさんも上手に準備できていました。
12:30ごろにはどのクラスも芝生に出て、グループごとに集まり
ランチの準備です。
楽しく交流できたでしょうか。

6月27日(月)の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達の交流や食事の時間が多く持てるよう、なるべく時間がかからず
配膳しやすい献立をと考えました。
から揚げ1個、カップ入りジャーマンポテト1個、きゅうり2個、トマト
1個というように決まった数で配れるようにしました。

 給食室ではすべての料理が数を数えての配缶になりました。調理員さん達
は子ども達がよりスムーズに準備でき、芝生deランチを楽しんでもらおう!
と今日はより一層、数を間違えないように気を付けてくださったと思います。
 おかげさまで、足りないなどの声もなく、無事に配膳できていました。

給食室のみなさん、お疲れ様でした!

6月27日(月)の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【芝生deランチ】
・ミルクパン
・鶏のから揚げ
・ジャーマンポテト
・フレンチきゅうり
・ミニトマト
・オレンジジュース

 今日は芝生deランチです。みなさんの大好きなから揚げにしました。
また、じゃがいも、きゅうり、ミニトマトは八王子市小比企町から届いた
地場野菜です。
ジャーマンポテトは、ベーコン、たまねぎ、ピーマンを炒めて調味し、
蒸かしたじゃがいもを混ぜ合わせ、カップに入れ、チーズをのせてオーブ
ンで焼きます。ホクホクのおいしいじゃがいもでした。


*食材の産地*

・じゃがいも、きゅうり、ミニトマト:八王子市小比企町
・たまねぎ:栃木県
・ピーマン:茨城県
・しょうが:高知県

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・マーボー丼
・チンゲンサイと卵のスープ
・プラム
・黒糖ナッツ
・牛乳

 今日の果物は旬のプラムです。まだ色づきの薄いものもありますが
甘みのあるおいしいプラムでした。


*食材の産地*

・にんじん:東京都立川市
・にんにく:青森県
・しめじ :長野県
・えのき :長野県
・ながねぎ:茨城県
・にら  :茨城県
・チンゲンサイ:静岡県
・しょうが:高知県
・プラム :山梨県

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・いかの七味焼き
・五目煮豆
・さつま汁
・冷凍みかん
・牛乳



*食材の産地*

・にんにく:青森県
・だいこん:青森県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・さつまいも:高知県
・万能ねぎ:福岡県
・ごぼう :宮崎県
・冷凍みかん:和歌山県


〜27日(月)芝生deランチの容器〜

 27日(月)は芝生deランチです。
 20日付の文書でお知らせいたしましたが、ごみの減量化と経費削減の
ため、パン以外の料理を入れるお弁当箱やタッパーなどの容器、箸かフォ
ーク、給食を入れるビニール袋を用意してくださいますようお願いいたし
ます。

【献立】
 パン、フライドチキン1個、ジャーマンポテト(カップ入り)
 フレンチきゅうり2個、ミニトマト、1個、オレンジジュース

【容器について】
 お伝えした大きさの目安は14cm×22cm×深さ3cmです。これは、
ジャーマンポテトのカップが入る目安のサイズです。

 ジャーマンポテトのカップは7cm×13cm×深さ3cmです。
お弁当箱、タッパー、2段式のお弁当箱(容器)などカップが入り、他の
料理も入る大きさのものをご用意ください。

【参考】実際に容器に入れると下の写真のようになります。

 1枚目:13cm×20cm×深さ4cm 

 2枚目:13cm×19cm×深さ4cm

 3枚目: 8cm×14cm×深さ5cm(2個必要です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
*こんだて*

・梅ごはん
・鮭の塩焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

<a href="*こんだて* ・梅ごはん ・鮭の塩焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・ピリ辛きゅうり ・牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="41687">食育メモ『梅』</swa:ContentLink>


食材の産地*

・じゃがいも、にんじん、きゅうり:八王子市小比企町
・たまねぎ:愛知県

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

<a href="*こんだて* <swa:ContentLink type="doc" item="41667">【六小いずみの畑から届きました】</swa:ContentLink>
・かやくごはん
・ちくわの二色揚げ
・キャベツのしょうが風味
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁には六小のいずみ学級のみなさんが育てたじゃがいもが
入っています。とても立派なじゃがいもでした。調理員さんも大事にみ
そ汁に仕上げていました。
 
ちくわの二色揚げはカレー味と青のり味です。3枚目の写真は大きな
ちくわを6等分に切っているところです。


*食材の産地*

・じゃがいも:六小いずみの畑、八王子市小比企町
・キャベツ:八王子市犬目町
・にんじん:八王子市
・ながねぎ:茨城県
・しょうが:高知県
・ごぼう :宮崎県

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ソフトフランス
・金時豆のポークシチュー
・フレンチサラダ
・さくらんぼ
・牛乳

 フレンチサラダには八王子産のキャベツ、きゅうりを使っています。
給食のドレッシングは手作りです。
 今日のフレンチドレッシングは油、酢、塩こしょう、さとうで作って
います。酢は酸味が強い穀物酢なので、甘みを出して酸味をまろやかに
するために半分の量になるまで煮詰めています。甘みだけでなく、ツヤ
も出ます。


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市犬目町
・きゅうり:八王子市小比企町
・じゃがいも:八王子市小比企町
・にんにく:青森県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・さくらんぼ:山形県



6月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

<a href="*こんだて* <swa:ContentLink type="doc" item="41623">【和み献立〜郷土料理〜長崎県】</swa:ContentLink>
・皿うどん
・浦上そぼろ
・しるこ(梅椀)
・牛乳


 「6月にしるこ?」と思われたかもしれませんが、今日は和み献立〜郷土
料理〜シリーズの長崎県がテーマです。
 長崎県には「卓袱料理」があります。この料理の締めに提供されるのが
「梅椀」という名の「しるこ」です。
 給食のしるこやぜんざいは小豆あんと白玉を一緒に煮ていることが多いの
ですが、今日はシロップに入れた白玉とサラッとした小豆あんを別々にして
おき、教室でまぜて配ってもらいました。
 サラッとした冷やしぜんざいのように仕上げました。暑い中でも食べやす
かったかと思います。


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市犬目町
・ごぼう :青森県
・もやし :群馬県
・たまねぎ:栃木県
・にら  :栃木県
・にんじん:千葉県

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・<a href="*こんだて* ・ごはん ・<swa:ContentLink type="doc" item="41601">あじ</swa:ContentLink>の竜田揚げ
・田舎汁
・ごまあえ
・牛乳

 ごまあえのこまつなは八王子市石川町産です。茎も葉もしっかりした立派
なこまつなが届きました。流水で3回水を替えよく洗い、たっぷりのお湯で
かために下ゆでします。
 もやし、にんじんと一緒に蒸かして加熱し、ごまだれと和えてできあがり
です。

 旬のあじ(鯵)は衣はサクッと揚がり、身は肉厚、ジューシーでふっくら
したおいしい竜田揚げが出来上がりました。


*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町
・じゃがいも:八王子市小比企町
・だいこん:八王子市長沼町
・ごぼう :青森県
・しめじ :長野県
・もやし :群馬県
・にんじん:千葉県
・しょうが:高知県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
新入生登校日
3/27 春季休業(始)

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内