3月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【ひなまつり】
・五目ちらし
・吉野汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

 五目ちらしは、寿司酢、具、酢蓮を作り、ごはんとまぜます。
 寿司酢は酢を半分の量になるまで煮詰め、酸味をまろやかにします。
ごはんと混ぜたときにツヤも出ます。具は、鶏肉、油揚げ、にんじん、
しいたけ、かんぴょう、いんげんです。だしを入れてじっくり煮含め
ます。

 吉野汁には、桃の節句にちなみ、桃の花型のかまぼこを浮かべました。


*食材の産地*

・にんじん、さといも、こまつな:八王子市

・えのき :長野県
・れんこん:茨城県
・だいこん:神奈川県

ひなまつり白玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白、ピンク、緑の3色にし、ひなあられに見立てています。
 白は豆腐入り、緑は豆腐と抹茶入り、ピンクはトマトピューレで色
づけしています。
なるべくみんなに3色の白玉が行き渡るように小さく丸めました。

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【卒業祝い・五つの輪で体力アップ】
・うめちりおこわ
・鰆の利休焼き
・菜の花の煮びたし
・お祝いすまし汁
・いちご
・牛乳

 2日は六小で6年生を送る会、3日は三中で3年生を送る会が開か
れます。そこで、ちょっと早いですが、卒業お祝い献立です。
 すまし汁には「祝」が書かれたなるとを浮かべました。
 6年生はあと12回、中学3年生はあと11回の給食です。しっか
り食べましょう!


*食材の産地*

・にんじん、キャベツ、こまつな:八王子市

・えのき :長野県
・ながねぎ:千葉県
・なばな :香川県

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・きなこ揚げパン
・ポトフ
・花野菜とコーンのサラダ
・せとか
・牛乳

 今日は、6年生のリクエスト第1位の揚げパンです。
 210度の油で30秒。パンの表面がカリッと、中はふわっと仕上
がります。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん、キャベツ:小比企町
・ブロッコリー:宇津木町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・かぶ  :千葉県
・きゅうり:千葉県
・しょうが:熊本県
・じゃがいも:鹿児島県
・せとか :愛媛県

給食試食会について

 来年度の給食年間申込書で試食会についてご質問をいただきました。

 試食会は毎年1回開催しています。今年度は2学期に小中合同で行い
ました。六小は新1年生・転入生が対象ですが、三中は全学年にご案内
しています。

 来年度(2学期を予定しています。)も開催いたしますので、ぜひ
ご参加ください。


2月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ししじゅうし
・さつま汁
卵とひじきの炒め物
・牛乳

 卵とひじきの炒め物
 卵はしっかり火を通すために、先に炒り卵にします。大きな回転釜
で30kgの卵を炒めます。
 キャベツは、水っぽくならないように一度蒸かしました。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町

・キャベツ:東京都瑞穂町

・ごぼう :青森県
・ながねぎ:千葉県
・さつまいも:千葉県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:熊本県

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・さんまの筒煮
・野菜のピリリ漬け
・のっぺい汁
・牛乳

 さんまの筒煮は、大きな回転釜ひとつで約300本のさんまを煮ます。
落し蓋をしてじっくり煮たさんまは、中骨ごと食べられます。六小の皆
さんはとてもよく食べてくれます。

 今日の食育メモでは、和食の配膳(ごはんは左に置き、汁を右に置く)
食事中の正しい姿勢などを伝えました。
 姿勢、おはしの使い方など大人になるまでに身につけたいことですね。


*食材の産地*

・にんじん、さといも:八王子市

・キャベツ:東京都瑞穂町

・にんにく:青森県
・きゅうり:千葉県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:熊本県

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【姉妹都市 栃木県日光市〜市制100周年×和み献立〜】
・下野ごはん
・豆腐の田楽焼き
・湯葉のお浸し
・ヨーグルトいちごソース
・牛乳

 八王子市が市制100周年を迎えることをお祝いして、今月から
5月まで八王子市と姉妹都市である、栃木県日光市、北海道苫小牧市
神奈川県小田原市、埼玉県寄居町の名産や郷土料理を紹介します。

 今日は、栃木県日光市です。6年生の移動教室でもおなじみですね。
かんぴょうたっぷりの下野ごはん、生湯葉を加えたお浸し、とちおと
めのソースをいただきました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町
・こまつな:石川町

・はくさい:茨城県
・しょうが:高知県
・とちおとめ:栃木県

2月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・キムチチャーハン
・豚と豆の角煮風
・春雨スープ
・牛乳

 今日は、八王子市小比企町で収穫された白菜で作ったキムチを
使ってチャーハンを作りました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん、キムチの白菜:小比企町
・ながねぎ:犬目町
・こまつな:石川町

・はくさい:群馬県
・しょうが:高知県

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・鰤のおろしソース
・切干大根の煮物
・かぶのみそ汁
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町

・かぶ  :千葉県
・だいこん:神奈川県

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・黒糖パン
・ポテトグラタン
・きのこスープ
・ポンカン
・牛乳

 今日のポテトグラタンは、手作りのミートソースに蒸かしたじゃが
いもを入れた具、油とバターで小麦粉を炒め、牛乳を少しずつ加えて
作ったベシャメルソース、パセリをまぜたチーズを順番にアルミカッ
プ1人分ずつ入れてオーブンで焼きました。
いつものグラタン料理よりもひと手間多いグラタンでしたが、調理員
さんのチームワークでおいしく作ることができました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・しいたけ:下柚木

・たまねぎ:北海道
・しめじ、えのき:長野県
・マッシュルーム:茨城県
・パセリ :千葉県
・じゃがいも:鹿児島県
・ポンカン:鹿児島県

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【五つの輪で体力アップ!】

・ごはん
・鶏肉のネギ塩焼き
・白菜のごまじゃこあえ
・呉汁
・いちご
・牛乳

 昨日、六小の「いずみの森ユナイテッドベアーズ」がタグラグビーの
全国大会で優勝しました!おめでとうございます!

 八王子市では、毎日の食事の内容をセルフチェックできる力を身につ
けられるように、「五つの輪で体力アップ!」をテーマに主食・副菜・
主菜・乳製品・果物がそろった食事と、それぞれの食べる量を輪の大き
さで表しているポスターを全教室に掲示しています。五つの輪がそろっ
た給食を食べながら、そのポスターで確認します。

 今日も主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった献立でした。しっ
かり食べて、みなさんも体力アップ!

(2枚目写真は、呉汁に入れる「呉=大豆をすりつぶしたもの」です)

*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町
・こまつな:石川町

・にんにく:青森県
・はくさい:茨城県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:鹿児島県
・いちご :静岡県


2月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・和風きのこピラフ
・鮭のマヨネーズ焼き
・ミネストローネ
・牛乳

 今日は、11月に行った三中2年生の土屋さんが考案した献立が
再登場です!
 給食室では11月の時よりももっとおいしく作ろう!と前回を思
い出して野菜のいため具合や、マヨネーズやピーマンを合わせるタ
イミングなどを工夫して作りました。みなさん、いかがだったでし
ょうか。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・エリンギ:新潟県
・しめじ :長野県
・ピーマン、マッシュルーム:茨城県
・パセリ :千葉県
・セロリ :愛知県
・じゃがいも:鹿児島県



2月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・アジフライ
・筑前煮
・香りキャベツ
・牛乳

 

*食材の産地*

八王子市
・さといも:高月町
・にんじん:小比企町
・しょうが:長沼町

・キャベツ:東京都瑞穂町

・ごぼう :青森県
・れんこん:茨城県


2月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・四川豆腐丼
・もやしスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

 豆腐は、上柚木の方にあるお豆腐屋さんから届きます。
76kgの豆腐が大きなケース4つに分けて入っており、調理員さん
はお豆腐を崩さないようにすくってまな板に並べ、サイノメに切りま
す。


*食材の産地*

・にんじん、ながねぎ:八王子市

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・もやし :栃木県
・チンゲンサイ:茨城県
・しょうが:熊本県

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
*こんだて*

・麦ごはん
・鯖のごまみそ焼き
・五目きんぴら
・かきたま汁
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ、ほうれんそう

・たまねぎ:北海道
・ごぼう :青森県
・れんこん:茨城県
・しょうが:熊本県

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【バレンタイン】
・スパゲティミートソース
・玉ねぎとわかめのスープ
・チョコチップケーキ
・牛乳

 明日はバレンタインデーなので、給食室から心をこめて、手作り
チョコチップケーキです。

・にんじん:八王子市小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :愛知県

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・二色丼
・こんにゃくの土佐煮
・なめこのみそ汁
・オレンジ
・牛乳

 二色丼は、そぼろと炒り卵です。
 約20kgの卵を大きな釜に少しずつ流し入れ、大きな泡だて器で
混ぜながら炒っていきます。焦がさないように、細かく仕上がるよう
に炒り続けます。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町

・たまねぎ:北海道
・なめこ :長野県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:長崎県
・オレンジ:熊本県

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・いろどりごはん
・おでん
・キャベツと油揚げのごまあえ
・牛乳
・いちご

 大根は、透明感が出るまでよく下茹ですると、味がしみ込みやすく
なります。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・さといも:高月町
・こまつな:石川町

・キャベツ:東京都瑞穂町

・もやし :栃木県
・だいこん:神奈川県
・いちご :静岡県


2月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・みそ煮込みうどん
・大学芋
・野菜のごま油炒め
・ぽんかん
・牛乳

 大学芋のさつまいもは、全部で114kgありました。大きさを
そろえて乱切りにし、油で揚げて、手作りの蜜と黒ゴマをからめま
す。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町

・にんにく:青森県
・はくさい:群馬県
・さつまいも:千葉県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:高知県
・ぽんかん:愛媛県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 福祉体験3年
3/7 福祉体験3年(終)
3/8 生徒会朝礼
3/9 避難訓練

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内