2月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・アジフライ
・筑前煮
・香りキャベツ
・牛乳

 

*食材の産地*

八王子市
・さといも:高月町
・にんじん:小比企町
・しょうが:長沼町

・キャベツ:東京都瑞穂町

・ごぼう :青森県
・れんこん:茨城県


2月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・四川豆腐丼
・もやしスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

 豆腐は、上柚木の方にあるお豆腐屋さんから届きます。
76kgの豆腐が大きなケース4つに分けて入っており、調理員さん
はお豆腐を崩さないようにすくってまな板に並べ、サイノメに切りま
す。


*食材の産地*

・にんじん、ながねぎ:八王子市

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・もやし :栃木県
・チンゲンサイ:茨城県
・しょうが:熊本県

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
*こんだて*

・麦ごはん
・鯖のごまみそ焼き
・五目きんぴら
・かきたま汁
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ、ほうれんそう

・たまねぎ:北海道
・ごぼう :青森県
・れんこん:茨城県
・しょうが:熊本県

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【バレンタイン】
・スパゲティミートソース
・玉ねぎとわかめのスープ
・チョコチップケーキ
・牛乳

 明日はバレンタインデーなので、給食室から心をこめて、手作り
チョコチップケーキです。

・にんじん:八王子市小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :愛知県

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・二色丼
・こんにゃくの土佐煮
・なめこのみそ汁
・オレンジ
・牛乳

 二色丼は、そぼろと炒り卵です。
 約20kgの卵を大きな釜に少しずつ流し入れ、大きな泡だて器で
混ぜながら炒っていきます。焦がさないように、細かく仕上がるよう
に炒り続けます。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町

・たまねぎ:北海道
・なめこ :長野県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:長崎県
・オレンジ:熊本県

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・いろどりごはん
・おでん
・キャベツと油揚げのごまあえ
・牛乳
・いちご

 大根は、透明感が出るまでよく下茹ですると、味がしみ込みやすく
なります。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・さといも:高月町
・こまつな:石川町

・キャベツ:東京都瑞穂町

・もやし :栃木県
・だいこん:神奈川県
・いちご :静岡県


2月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・みそ煮込みうどん
・大学芋
・野菜のごま油炒め
・ぽんかん
・牛乳

 大学芋のさつまいもは、全部で114kgありました。大きさを
そろえて乱切りにし、油で揚げて、手作りの蜜と黒ゴマをからめま
す。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町

・にんにく:青森県
・はくさい:群馬県
・さつまいも:千葉県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:高知県
・ぽんかん:愛媛県

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【中学生の考えたバランス献立】
・バターチキンカレーライス
・イカサラダ
・コンソメスープ
・牛乳

川口中学校の2年生が考えた献立です。
鶏肉は、にんにくとしょうがをよくもみこみ、オーブンで焼いて
からカレーに加えました。
 給食室では、バターチキンカレーということで淡い色に仕上げる
ために、いつものルーのようにあまり茶色が濃くならないようにし
ました。

 3月は、1年生が考えた献立が登場します。1年生、先生方それ
ぞれが選んだ1位です。お楽しみに!


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町
・キャベツ:東京都瑞穂町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・赤ピーマン:茨城県
・パセリ :香川県
・しょうが:高知県
・きゅうり:宮崎県
・じゃがいも:長崎県

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・公魚(わかさぎ)の香り揚げ
・じゃが芋のそぼろ煮
・椎茸昆布
・牛乳


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:長崎県


2月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【節分】
・セルフ恵方巻き
・鰯のつみれ汁
・福豆黒糖
・ぽんかん
・牛乳

 今日は節分です。給食では、ちらしずしと焼きのりで自分で恵方巻き
を作って食べました。北北西(いずみの森からは八王子駅の方向)を向
いて黙って食べ、願い事をします。みなさんはどんな願い事をしたので
しょうか。
 鰯のつみれ汁は、鰯と鱈のすり身にしょうがを加えてねったものを
だしにつみいれて作りました。
 福豆黒糖は、煎り大豆をオーブンで乾煎りし、黒蜜をかめています。


*食材の産地*

・にんじん、ながねぎ:八王子市

・ごぼう :青森県
・えのき :長野県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:熊本県
・ぽんかん:愛媛県

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

 先生から「ガーリックトーストとってもおいしかった!お店から届
いたの?」と聞かれました。
 給食のガーリックトーストは、市内のパン屋さんから届いたソフト
フランスパンに、バター、オリーブオイル、おろしにんにく、パセリ
をまぜたものをぬってオーブンで焼いて作ります。ほぼ完食で、子供
たちもよく食べていました。

 ポークビーンズは、豚かた肉は1時間ほど茹でて、ほぐれるくらい
やわらかくします。旨みたっぷりのゆで汁は灰汁をしっかりとすくい
ポークビーンズのスープとして使います。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町
・キャベツ:東京都瑞穂町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・パセリ :千葉県
・じゃがいも:長崎県

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【五つの輪で体力アップ!】
・ごはん
・焼きししゃも
・五目煮豆
・たら汁
・いちご
・牛乳

 1月から2020年9月まで、毎月はじめに【五つの輪で体力アップ】
として、主食・副菜・主菜・乳製品・果物の五つがそろった献立が登場
します。
 オリンピック・パラリンピック選手をはじめ、スポーツ選手が心がけ
ている食生活から体力アップのために必要な食事の仕方を学びます。
 
 旬の鱈をたっぷり入れたたら汁です。たらは、一度湯通しし、灰汁や
臭みをとります。みそ味に仕上げました。


*食材の産地*

・にんじん、ながねぎ、こまつな:八王子市

・ごぼう :青森県
・はくさい:茨城県
・だいこん:神奈川県
・じゃがいも:長崎県
・いちご :栃木県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 学年朝礼
2/24 安全指導日

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内