1月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・五目うどん(写真2)
     ・きんちゃく餅
     ・きびなごのから揚げ
     ・ごま大根
     ・揚げボールとうずら卵の甘辛煮
     ・牛乳

【鏡開きの行事食】写真3
鏡開きは1月11日にお供えしてあった鏡餅を手や小槌で割って
お雑煮やお汁粉にして食べる行事です。
「餅」は、満月のような丸い形から家庭円満を願い、縁起物として
お正月に飾られるようになりました。
 
給食では、『きんちゃく餅』を鏡開きに合わせて作りました。


1月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・七草雑炊
     ・鰆の照り焼き
     ・さつまいものごまがらめ(写真3)
     ・五目きんぴら
     ・牛乳

【七草粥】写真2
1月7日は正月に、ごちそうを食べすぎて疲れた胃を
休めるために七草を入れて食べる風習があります。

おかゆに入れる七草は、春の七草といわれ
早春にいち早く芽吹くことから、「邪気を払う」
と言われていました。
そこで、「今年も健康で素晴らしい一年を過ごせる
ように」と願いをこめて、給食では七草雑炊を作りました。

今年も、給食室一同力を合わせて、
安全でおいしい手作り給食をお届けします。
よろしくお願いいたします。

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・クリスマスカップパン
     ・ローストチキン(写真2)
     ・ペンネのトマトソース(写真3)
     ・グリーンサラダ
     ・じゃがいものポタージュ
     ・ジョア

【クリスマスメニュー】
ローストチキンは、すりおろしたたまねぎと調味料につけて
焼きました。日本では、クリスマスに鶏肉を食べることが
多いですが、欧米やヨーロッパでは、七面鳥を食べることも多いです。
今日は、2学期最後の給食です。
みんなでたのしく食べましょう。
冬休みは、「早寝・早起き・朝ごはん」しっかり
生活を整えて、新学期に元気な顔に会えるのを
楽しみにしています。

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜冬至の行事食〜
     ・きなこ揚げパン(写真2)
     ・かぼちゃすいとん(写真3)
     ・ごまめナッツ
     ・みかん
     ・牛乳

【冬至の行事食】
冬至に「みかん・にんじん・れんこん」などの
『ん』のつくものを食べると、かぜをひかない
という言い伝えがあります。
今日の給食は、「揚げパン」「すいとん」「みかん」で
みなさんの健康を祈ります。
のこさず食べて丈夫な体を作りましょう。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・わかめごはん
     ・おでん
    〜副菜リザーブ〜
     ・大豆のあげ煮 か ごぼうスティック
     ・果物
     ・牛乳

【副菜リザーブ】写真2・3
副菜とは、メインに添える補うおかずです。
野菜・芋・海藻・きのこ・豆などを使ったメニューです。
今日は、体をつくる栄養のある「大豆」と
からだの調子を整える「ごぼう」のどちらかを選びます。
食べ物の働きを考えて自分で選んだ結果、
大豆の方が、すこしだけ人気がありました。
どちらも残菜はほとんど0パーセントで
とても良く食べていました。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・高菜チャーハン
     ・焼きつくね
     ・コーンと卵のスープ
     ・ピリ辛きゅうり
     ・牛乳

【焼きつくね】写真2・3
鶏ひき肉、野菜を混ぜて作ります。
しぼり豆腐が入ってヘルシーなメニューです。

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・麦ごはん
     ・納豆
     ・豆竹輪のマヨネーズ焼き(写真2)
     ・韓国風肉じゃが
     ・牛乳

【韓国風肉じゃが】写真3
豚肉に給食室で作った、特製のたれを漬け込んでから
作りました。たれの材料は、豆板醤・しょうゆ・ごま
にんにく・ごま油・長ネギのみじん切りで作ります。
いつもの肉じゃがとは、一味違う、人気のじゃがいも料理です。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ◆今日のきゅうしょく◆

    〜三中一年生のリクエストメニュー〜

     ・スパゲティミートソース(写真2)
     ・フルーツ白玉(写真3)
     ・きゅうりのフレンチソース
     ・牛乳


三中一年生のリクエスト第一位は、スパゲティミートソースでした。
フルーツ白玉は人気第二位!
ミートソースはよーく炒めた玉ねぎとトマトを
じっくり煮込んで作りました。
  

12月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ごはん
     ・豆腐チゲ
     ・茎わかめの当座煮
     ・中華風揚げ芋(写真3)
     ・牛乳

【豆腐チゲ】写真2
チゲとは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを煮込んだ
朝鮮半島の鍋料理のひとつです。
写真は、仕上げにチンゲン菜を加えるところです。

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・エビピラフ
     ・ミニポテトオムレツ(写真2)
     ・オニオンスープ
     ・果物
     ・牛乳

【オニオンスープ】写真3
スライスした玉葱をじっくり良く炒めて作ります。
飴色(茶色)になるまで炒めると甘みがでて
美味しくなります。写真は、仕上げにパセリを
加えているところです。

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・カスタードサンド(写真2)
     ・ビーンズトマトシチュー
     ・パリパリアーモンドサラダ
     ・牛乳

【ビーンズトマトシチュー】写真3
今日は、ひよこ豆と金時豆を使った
トマトシチューです。
「まごわやさしい」の「ま」豆・豆製品ですね。
1粒に栄養がぎっしり詰まっています。

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・すき焼き風混ぜごはん
     ・笹かまぼことししゃもの2色揚げ
     ・味噌汁
     ・南蛮キャベツ
     ・牛乳

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・カレーライス(写真2)
     ・わかめスープ
     ・りんごのアーモンド焼き
     ・牛乳

【りんごのアーモンド焼き】写真3
りんごは、今が美味しい時期です。生で食べても
美味しいですが、今日は、生クリーム・砂糖を混ぜて
アーモンド・レーズンをのせて焼きました。
八王子でも美味しい「りんご」が育っています。
機会があったら、食べてみてくださいね!

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜6小いずみ学級のリクエスト献立〜

     ・キムチチャーハン(写真2)
     ・五目ワンタンスープ
     ・ししゃもの磯辺フライ(写真3)
     ・牛乳

リクエスト第一位は『キムチチャーハン』でした♪

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・パエリア
     ・チキンのマスタード焼き
     ・野菜のスープ煮(写真3)
     ・牛乳

【パエリア】写真2
パエリアとはスペイン東部のバレンシア地方の米と
野菜、魚介、肉などを使った料理です。
今日は、ごはんをターメリックで色づけしました。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・吹き寄せおこわ(写真2)
     ・里芋のそぼろ煮(写真3)
     ・くずきりスープ
     ・豆あじの唐揚げ
     ・果物
     ・牛乳

【吹き寄せおこわ】
『吹き寄せ』とは、風で山の木の葉が吹き寄せ
られた様子を表す言葉です。
栗やきのこなど山の幸を使っています。
給食で秋を味わってくださいね。

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜主菜リザーブ給食〜
     
     ・フィッシュサンド か
         チキンカツサンド(写真2)
     ・ハヤシシチュー(写真3)
     ・オニオンドレッシングサラダ
     ・牛乳

【主菜リザーブ給食】
主菜は「メインになるおかず」のことです。
リザーブとは「予約する」という意味です。
『フィッシュ』は「メルルーサ」という深海魚で、
たんぱくな白身魚です。揚げ物にぴったり。
魚の油は、血液をサラサラにする効果があります。
『チキン』は鶏肉の「もも」の部位を使っています。
血や肉を作る「たんぱく質」が豊富です。
それぞれの栄養を考えて選びます。

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ミックスピラフ(写真2)
     ・ごぼうハンバーグ
     ・わかめスープ
     ・果物
     ・牛乳

【ごぼうハンバーグ】写真3
シャキシャキとした歯触りと食物センイが豊富な
ごぼうです。今日は、子ども達に人気のハンバーグに
ごぼうとれんこんを加えました。
他の国では、あまり「ごぼう」を食べる習慣がないそうですが、
日本では、きんぴらごぼうなどで良く食卓にあがりますね
今が美味しい時期です。

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・五穀ごはん(写真2)
     ・ほっけの塩焼き
     ・味噌けんちん
     ・小松菜と油揚げの炒め煮(写真3)
     ・果物
     ・牛乳

【勤労感謝の日】
明日(11/23)は勤労感謝の日です。
昔は「新嘗祭(にいなめさい)」とよばれ、
農作物の恵みに感謝する日でした。
今日の給食は五穀(ごこく)豊穣(ほうじょう)を祈って
『五穀ごはん』にしました。自然の恵みに感謝していただきましょう。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜六小3年生のリクエスト献立〜
     ・ライトフランス
     ・ポテトオムレツ(写真2)
     ・きゅうりのフレンチソース
     ・フルーツ白玉(写真3)
     ・魚ナッツ
     ・牛乳

今日は六小3年生のリクエスト献立です。
堂々の第一位は、『フルーツ白玉』でした。
今日も、白玉粉を豆腐の水分で練って
一つひとつ手で丸めながら、3000個の
白玉を作りました。美味しく召し上がれ♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営