9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

      ・こぎつねうどん
      ・月見団子
      ・焼きししゃも
      ・ちりめんわかめ
      ・牛乳

【お月見こんだて】
30日は「十五夜」です。
『中秋の名月』ともいい、一年の中で
一番月が美しく見える日』だと
言われています。
また、『収穫を感謝するお祭り』として
お月見のときに、稲に見立てたススキを飾り
団子やさといもを供えて 豊作を祈願します。
給食室では、お月見団子をつくりました。
一つひとつ調理員さんが 心を込めて
丸めた お団子です。

9月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

      ・栗ごはん
      ・★豆腐のまさご揚げ(写真2・3)
(レシピNO11をご覧ください)
      ・きのこ汁
      ・ほうれん草のごま和え
      ・牛乳


【豆腐のまさご揚げ】
絞った豆腐にちりめんじゃこ、えび、鶏肉、たまねぎ、にんじん
干しいたけを混ぜて、小判型にまとめて油で揚げます。
体がよろこぶ食材がたっぷり入ったメニューです。
レシピページをご覧いただいて、ぜひご家庭でも お試しください。


9月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・マーブル食パン
      ・ポテトオムレツ
      ・ミネストローネ
      ・黒糖ナッツ
      ・牛乳

【黒糖ナッツ】
黒糖は、ミネラル・ビタミンが多い
貴重なアルカリ性食品です。
今日は、くるみとアーモンドをそれぞれ炒って
黒糖と水を合わせて火にかけた中に
加えて作りました。
簡単でおいしくできます。
栄養たっぷりのおやつにもなります。

9月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜 中学2年生のリクエスト給食 〜

      ・カレーライス(写真2)
      ・わかめサラダ(写真3)
      ・フルーツポンチ(オレンジ)
      ・牛乳

今日は 三中の中学二年生のリクエスト給食です。
他にリクエストが多かったのは
「スパゲティ ミートソース」
「キムチチャーハン」
「スイートポテト」
「フルーツヨーグルト」
でした。
リクエスト給食を実施した学年には、
6種類から選んで予約する
飲み物リザーブを行いました。
一番人気は、コーヒー牛乳!

9月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ごま麦ごはん
      ・★さばのから揚げ(写真2)
         〜おろしソースかけ〜(レシピ10をご覧ください)
      ・スタミナきゅうり(写真3)
      ・芋の子汁
      ・牛乳

【さばのおろしソース】
生徒たちに、大人気のおろしソースです。
レシピページのNO10をご覧いただいて
ぜひ お試しください。

9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・パプリカライス
     ・チキンシチュー(写真2)
     ・キャベツと大根のサラダ
     ・りんごのコンポート(写真3)
     ・牛乳

【パプリカライス】
パプリカはとうがらしの一種です。
実は大型で熟すと赤色・黄色などになり、辛みはありません。
実を乾燥させて粉末にしたものは、香辛料として料理の彩りなどに
使われます。
今日は、バターと一緒にご飯に混ぜて炊きました。


9月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・さんまのひつまぶし
     ・なめこ汁
     ・南蛮キャベツ
     ・プルーン
     ・牛乳

【さんまのひつまぶし】写真2・3
ひつまぶしとは、うなぎの蒲焼を細かく切って、
お櫃(ひつ)に入れたご飯にまぶした料理のことです。

今日は、旬のさんまを細かく切って、下味を付け
片栗粉にまぶして、カリッと揚げた後
特製のたれにからめて、ごはんに混ぜました。

9月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・クリームスープスパゲティ
     ・コールスロー (写真2)   
        〜ミニトマトつき〜
     ・ブルーベリースコーン(写真3)
     ・オレンジジュース

9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
  
     ・いちごジャムサンド(写真2)
     ・ウイングスティック(写真3)
     ・野菜のスープ煮
     ・ポップビーンズ
     ・マリネ卵
     ・牛乳




9月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆
  
     ・スタミナ丼
     ・味噌汁
     ・じゃがいものそぼろあん(写真2・3)
     ・果物
     ・牛乳

【じゃがいも】
じゃがいもを主食とする文化もあるように、主な成分が炭水化物です。
カロリーが低く、たんぱく質、ビタミンC、カリウム、食物繊維など
栄養バランスもよいので、ダイエット食としてもおすすめです。
中でも、ビタミンCの豊富さには注目です。
じゃがいものビタミンCはでんぷん質に囲まれているおかげで、
水に溶けにくい特徴を持っています。
一度にたくさん食べられる野菜でもあるので、ビタミンCの供給源にもなりますね。
今日は、鶏のひき肉を炒めて作ったあんに、
別に蒸かしたじゃがいもを加えました。

9月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ◆今日の給食◆

    〜六小の4年生のリクエスト給食〜
 
      ・スパゲティミートソース
      ・きのこのスープ
      ・フルーツヨーグルト
      ・牛乳

今日は六小の 4年生のリクエスト給食でした。
リクエストしてくれた学年には、6種類から選べる
「のみものリザーブ」を行いました。
一番人気は、コーヒー牛乳!
二番は麦茶、三番は 飲むヨーグルトでした!
4年生の皆さん、いつも完食目指して、
残さず食べようとしてくれてありがとう!
9月25日は、三中の二年生のリクエストメニューです!
お楽しみに♪

9月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・きびごはん
     ・ほっけの一夜干し(写真2)
     ・ひじきの煮物(写真3)
     ・けんちん汁
     ・牛乳

【ほっけ】
白身の魚で、脂肪分が多く味にくせのないのが特徴です。
カルシウムもたっぷり!
成長期のみなさんには、もってこいのお魚です。

9月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・いかバーガー
     ・フレンチポテト
     ・ベーコンスープ
     ・ウインナーと卵のソテー
     ・牛乳

【いかバーガー】写真2・3
いか・えび・たらをすり身にして野菜をやパン粉を
加え、一つひとつ、形をととのえてオーブンで焼きます。
その上に、甘辛いしょうゆだれをかけて出来上がりです。

いかには、タウリンが多く含まれています。
タウリン:疲労回復や滋養強壮の効果や
血液をさらさらにする効果があるんですよ。

9月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・チンジャオロース丼
     ・くずきりスープ
     ・鶏肉と豆の炒め物
     ・牛乳

【チンジャオロース丼】写真2
たけのこ・ピーマン・もやし・たまねぎ・えのきだけ
と野菜がたっぷり入ったメニュー。
野菜が苦手な生徒は、ため息をついていましたが、
みなさんは、健康の為に、一日野菜をどれぐらいとったらいいか知っていますか?
正解は、350gです。
両手にこんもりと乗る位の野菜が必要です。
給食では、色々な種類の野菜を取り入れて献立を立てています。
自分の未来の健康の為に、積極的に食べましょう!

9月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・ごはん
     ・マーボーなす
     ・中華スープ
     ・うずら卵のしょうゆ煮
     ・牛乳


9月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・ソフトフランス
     ・ポテトグラタン(写真2)
     ・グリーンスープ(写真3)
     ・白いんげん豆のグラッセ
     ・牛乳

【白いんげん豆のグラッセ】
免疫力を高める効果があるといわれている豆です。
今日はバターと砂糖で煮てグラッセにしました。
「豆は苦手〜」という生徒
「甘くておいしい」など反応は様々でしたが、
食べなれていない料理に苦戦している様子。
学校給食では、豆を豆腐などの加工品だけではなく
豆そのものを食べることも大事にしています。

9月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ジャージャー麺(写真2)
     ・わかめスープ
     ・じゃがコロ揚げ(写真3)
     ・牛乳

【じゃがコロ揚げ】
今日のじゃが芋は、高月町の石川農園さんから
届けていただきました。
ホクホクと美味しいじゃがいもでした。
採れたての八王子の野菜が食べられるのはしあわせですね。

9月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・昆布ごはん(写真2)
     ・鮭の塩焼き(写真3)
     ・塩肉じゃが
     ・果物
     ・牛乳


今日のご飯には、刻みこんぶがたっぷり入っています。
昆布には、
1:骨を強くする カルシウム
2:おなかの掃除をする 食物せんい
3:知能を高める ヨウ素
このような栄養が たっぷり含まれています。
成長期のみんなには 特に しっかりと
食べてほしい 食べ物です。

9月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ドライカレー
     ・ポテチサラダ(写真2.3)
     ・わかめのにんにく炒め
     ・果物
     ・牛乳

2学期の給食がはじまりました!
みなさんの元気な顔がみれて、うれしいです。
給食室でも、力を合わせて美味しく
健康な体をつくるための給食作りに励みます。
モリモリ食べて
丈夫な体をつくりましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業日始

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ