12月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
   
    〜冬至の行事食〜  
     ・にんじん饅頭(写真2)
     ・ほうとううどん(写真3)
     ・風呂吹き大根
     ・焼はたはた
     ・牛乳

【冬至】
 冬至とは一年の中で昼の時間がもっとも短く、
夜が一番長くなる日です。
 昔から、この日に「かぼちゃを食べたり、ゆず湯に
入ったりすると風邪をひかない」などと
伝えられてきました。
 給食では、かぼちゃを使って「ほうとううどん」
をメニューに取り入れました。

【にんじん饅頭】
にんじんのすりおろしを加えた生地に
給食室で朝一番に煮て作った「あんこ」をはさんで
蒸かしました。 

12月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・クリスマスカップパン
     ・バーベキュードチキン
     ・ホットサラダ(写真2)
     ・じゃがいものポタージュ
     ・ココアクッキー(写真3)
     ・ジョア

今日は「クリスマスこんだて」です。
給食では、パン生地をクリスマスカップに
流して焼いてもらいました。
いつもとは、少し違った雰囲気で
給食をたのしく食べましょう!

12月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・スパゲティミートソース(写真2)
      ・野菜スープ(写真3)
      ・ミニオムレツ
      ・くだもの
      ・牛乳

【野菜スープ】
キャベツ・にんじん・玉ねぎ・コーン・パセリ
を使っています。だしは削り節と昆布でとりました。
汁ごと飲めるスープは、野菜の栄養を丸ごと
とれます。寒い冬には、体を温めるスープが
もってこいですね。

12月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ◆今日のきゅうしょく◆

     ・チゲ豆腐丼
     ・わかめスープ
     ・いろどり豆
     ・牛乳

【いろどり豆】
金時豆・ひよこ豆・大豆をそれぞれ下茹でして
片栗粉をまぶして 油で揚げました。
豆は、血や組織をつくる働きがあります。
丈夫な体を作るためにすすんでとりたい食品です。


12月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
    〜六小2年生のリクエストきゅうしょく〜
      ・カレーライス
      ・キャベツと大根のサラダ
      ・フルーツヨーグルト
      ・牛乳

今日は六小2年生のリクエストこんだて
第一位は、カレーライス(写真3)
カレーのルーは、コクを出すために
2種類作っています(写真2)
第二位は、フルーツヨーグルトでした!
今日の【大根】は八王子の小比企町でとれた
地場野菜です。あまくて美味しい大根でした。

12月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・キャロットライス
     ・豆腐のミートグラタン(写真3)
     ・ABCスープ
     ・黒糖ナッツ
     ・牛乳

【キャロットライス】写真2
バターを加えて炊いたご飯に、
みじん切りにした人参をソテーして
塩味をつけ、バターライスに混ぜました。
にんじんや大根などの根野菜は、体をポカポカと
温める効果があります。
寒い冬は、健康に過ごすために
体を温める食事が大切です。

12月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・菜飯
      ・おでん
      ・くきわかめの生姜炒め
      ・大学芋(写真2・3)
      ・牛乳

【菜飯】
菜飯とは、青菜を刻んで、ご飯に混ぜたものです。
今日は、大根の葉・ちりめんじゃこ・油揚げとともに
胡麻油で炒めて、しょうゆ・砂糖・酒で味を付けた具を
ご飯に混ぜました。
葉つき大根で売られているのを最近はあまり見かけませんが
大根の葉は捨てるのがもったいない程栄養たっぷりです。

12月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・キムチチャーハン
     ・いかの香味焼き(写真3)
     ・わかめと玉子のスープ
     ・ビーフンソテー
     ・果物
     ・牛乳

【キムチチャーハン】写真2
キムチは、特有の「乳酸発酵」によってつくられる
アミノ酸やビタミン類が豊富で、
体の調子を整えます。
今日は、辛さをおさえた「キムチチャーハン」です。
白菜やにら、長葱など野菜もたっぷり入っていますよ。

12月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜1年生のリクエスト献立〜
      ・タンメン
      ・棒餃子
      ・セサミキャンデーポテト(写真3)
      ・果物
      ・牛乳

【棒餃子】写真2
1年生のリクエストメニュー、第一位は「棒餃子」でした。
良く練った豚ひき肉に長いも・野菜・春雨などの具を混ぜて
一本一本皮に包んで焼きました。

12月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・焼き鳥丼
      ・ほうれん草のごま和え
      ・なめこの味噌汁
      ・果物
      ・牛乳

【ほうれん草】
ほうれん草の選び方、葉が濃い緑色で肉厚なもの
張りがあるものがおいしい証拠です。
寒くなってきましたが、しっかり手洗い・うがいを
して風邪のはやる季節を乗り切りましょう。

11月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・マーボー丼
      ・玉子とコーンのスープ
      ・さつまいもとパインの包み揚げ
      ・牛乳

【さつまいもとパインの包み揚げ】写真2・3
マッシュしたさつまいもに、缶詰の
パインを加えて一口大にし
ぎょうざの皮に包んで油であげました。

11月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ミルクパン
      ・りんごジャム
      ・ポテトとほうれん草のグラタン(写真2)
      ・フレンチサラダ(写真3)
      ・牛乳

11月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・キムチクッパ
     ・焼きししゃも(写真2)
     ・ビーフン炒め
     ・大豆の揚げ煮(写真3)
     ・牛乳

    【キムチクッパ】
    韓国料理の一種です。
    スープとご飯を合わせた
    雑炊のような料理です。


11月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・麦ごはん
     ・鯖のカレーあげ
     ・のっぺい汁
     ・小松菜とじゃこの煮びたし
     ・果物
     ・牛乳

【鯖のカレーあげ】
鯖をしょうゆ・カレー粉・塩・しょうがで下味を
つけて片栗粉をつけて油であげました。
鯖の「あぶら」は血液をサラサラにする効果があります。

11月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・スパゲティペスカトーレ
     ・野菜スープ
     ・スイートポテト(写真3)
     ・果物
     ・牛乳

【ペスカトーレ】写真2
魚介類とトマトソースのスパゲティ
ペスカトーレとは「漁師」という意味。

11月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・そぼろごはん(写真3)
      ・磯香和え(写真2)
      ・揚げボールの甘辛煮
      ・なめこの味噌汁
      ・果物
      ・牛乳

【なめこの味噌汁】
なめこのぬめりの正体は「ムチン」です。
胃をやさしくいたわってくれます。

11月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・カントリーブレッド
     ・イカフライ(写真2)
     ・ボイルキャベツ
     ・コーンポテト(写真3)
     ・ミネストローネ
     ・パインアップル
     ・牛乳

【ミネストローネ】
主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。
給食では、アルファベットマカロニを入れて
作ります。

11月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ご飯
     ・ごまアーモンドふりかけ
     ・豆腐団子の甘酢ソースかけ
     ・中華たまごスープ
     ・果物
     ・牛乳

【豆腐団子の甘酢ソースかけ】写真2・3
絞り豆腐に、野菜をたっぷり混ぜて団子にし
カラッと揚げました。
特製の甘酢ソースがとても合う豆腐団子です。

11月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・さつまいもご飯
      ・鶏肉の三味焼き
      ・味噌けんちん
      ・京がんもの煮付
      ・牛乳

【さつまいもご飯】写真2 
さつまいもは、食物繊維をはじめ、ビタミンC、
ビタミンB群が豊富な野菜です。
特に食物繊維は、いも類の中では一番多く、
便秘の改善や予防に効果的な栄養成分です。
今日は蒸かしたさつまいもをミネラルたっぷりの
ゴマと一緒に混ぜました。   

11月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜六小3年生のリクエスト給食〜
      ・カレーライス
      ・福神漬け
      ・フルーツ白玉
      ・牛乳

【六小3年生のリクエスト給食】
堂々の第一位はカレーライスでした。
第二位はフルーツ白玉です。
今日も、調理員さんが、みなさんのところへ
多く届けと、一つひとつ大きさを揃えて
白玉団子を丸めました。
中学校でも大喜びのメニューでした!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 生徒会朝礼
3/14 卒業式予行(5校時)
在校生卒業式練習(3、4校時)
3/15 避難訓練
3/18 特別時間割・給食終
卒業式準備(5、6校時)
3/19 第64回卒業式

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ