2月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・さんまのしょうが煮
・野菜のピリリ漬け
・みそ汁
・いよかん
・牛乳

 食育メモでは「おはし名人になろう!〜魚の骨をとる〜」のおさらい
をお伝えしましたが、さんまのしょうが煮の骨はとてもやわらかく、食
べられます。
 ここまでやわらかいのは、調理員さんが2時間半かけてじっくり煮て
いるからです。煮立たせた煮汁にしょうがを入れながらさんまを並べて
いきます。1釜で310〜350本のさんまを煮ます。並べたあとは、
クッキングシートで落し蓋をしてコトコトと煮続けます。
 2時間半も煮ると3枚目の写真のようにさんまにかぶるくらいあった
煮汁はほとんどなくなります。
 給食のさんまの煮つけは中まで味がしっかりしみこみ、骨ごと食べら
れます。
 骨をとる練習をしたあとは、骨も食べてみてください!


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:長沼町

・キャベツ:東京都羽村市

・にんにく:青森県
・なめこ :長野県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:熊本県
・じゃがいも:鹿児島県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式、入学式準備

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止