1月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【ドイツ〜学ぼう!食べよう!世界の料理】
・胚芽パン
・レバーケーゼ
・ザワークラウト
・アイントプフ
・牛乳

 東京オリンピック・パラリンピック教育に世界の歴史や文化を
学ぶ「世界ともだちプロジェクト」があります。
給食を通じて、楽しく美味しく世界の歴史や食文化を学べるよう
 2020までに、第1回から2016ブラジル・リオデジャネ
イロまでの夏のオリンピック・パラリンピック開催国18か国の
料理を紹介していきます。
 今月は第11回、第20回に開催されたドイツです。

 レバーケーゼは、腸詰ではありませんが、ドイツに約1500
種類あるというソーセージの中の一つです。諸説ありますが、
レバーもケーゼ(チーズ)も使っていないという意味があるそう
です。

 ザワークラウトは本来は、乳酸発酵させた漬物のような料理で
すが、給食ではキャベツをやわらかめに蒸かし、酢、調味料を和
えてしばらくなじませて作りました。作り方は異なりますが、味
は再現できているかと思います。
 5年生の男の子が「みんなは苦手だったみたいだけど、レバー
ケーゼと一緒に食べたらおいしかった」と話してくれました。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町

・キャベツ:東京都羽村市

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :静岡県
・じゃがいも:長崎県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 1年 移動教室始
2/16 1年 移動教室終
新入生入学説明会 15:00〜
2/17 土曜授業

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止