5月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和み献立〜京都府〜】
・ごはん
・鰆の西京焼き
・水菜とお揚げの炊いたん
・いとこ汁
・牛乳

 京都産の鰆を西京味噌に漬け込み、オーブンで焼きました。
水菜とお揚げの炊いたんは、京野菜のひとつである水菜と油揚げの
煮びたしです。京都では日々食べるお惣菜を「おばんざい」といいま
す。「炊いたん」は「炊いたもの」という意味です。

 三中3年生が19日〜21日に行く京都・奈良修学旅行にちなみ、
京都の郷土料理にしましたが、甘みのある魚や水菜のシャキシャキ、
いとこ汁の小豆やなすや里芋が苦手のようで、食べ残しが多く残念
でした。
 毎月、郷土料理に取り組んでいますが、食べ慣れないものもあり、
食べ残しが多い時もあります。日本の各地域に根付いた食文化に興
味を持って、ぜひ食べてみてほしいと思います。

 3年生は、京都・奈良へ気を付けて行ってきてください。歴史だ
でなく、食も含めた文化に触れられるといいですね!



*食材の産地*

・こまつな、だいこん:八王子市小比企町

・みずな :茨城県
・さといも:埼玉県
・なす  :高知県
・かぼちゃ:沖縄県

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 体育祭練習開始