12月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・鶏ごぼうごはん
・焼きししゃも
・きのこ汁
・野菜のいろどり和え
・牛乳

 先日、六小6年生の授業で「献立に込めた思い」についてお話しし
ました。その中のひとつに、「食事のマナーやしきたりを身につけら
れるように」があります。
 6月に行った「おはし名人になろう!」や給食の見本のケースには
和食の日は「ごはんは左、汁は右」に配膳しましょうと表示してある
など、大人になる前に身につけてほしい、知ってほしいことを給食を
通じて伝えられるように心がけています。
 今日はその一つ、「魚は左向き」です。和食では魚の頭は左向きに
盛り付けます。これは、昔から日本では左が善、優位だったことから
由来しているそうです。また、「海腹川背」といって、海の魚は腹を
手前に、川魚は背を手前に盛り付けます。
 焼きししゃもは、焼くときもクラスに配るときも調理員さんが頭を
左向きに並べています。クラスで配膳するの時にも「頭は左向き」を
意識してほしいなと思います。


*食材の産地*

八王子市長沼町、小比企町、高月町、石川町
・はくさい、にんじん、ながねぎ、こまつな

・ごぼう:青森県
・えのき、しめじ:長野県
・もやし:栃木県

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 冬季休業(終)
1/10 始業式
1/11 給食(始)
1/12 安全指導日

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内