1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
かきたま汁
白玉あずき
牛乳

1月15日は、【小正月】です。
元日を【大正月】というのに対して呼んだ名です。
年神様を迎える行事を行う【大正月】よりも家庭的な行事になります。
小正月には、餅花(柳などの枝に小さく丸めた餅やだんごを刺したもの)
を飾ります。豊作の前祝いをする大切な行事になります。
そして、小正月の朝には、一年中病気をしないようにと『小豆がゆ』を
食べる風習があります。

給食室では、朝から小豆をことことやわらかくなるまでゆでて、
さとうを入れて甘く煮ました。
白玉だんごを一つ一つ丸めてゆでて、あずきとあわせ、白玉あずきにしました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止