1月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・五目うどん
       巾着もちつき
     ・笹かまぼこのひすい揚げ
     ・和風サラダ
     ・煮卵
     ・牛乳

【鏡開きの行事食】写真2・3
鏡開きは、1月11日に、お供えしてあった鏡餅を手や木づちで割って、
お雑煮やお汁粉にして食べるお正月の行事です。
鏡餅は、大小の丸い餅を重ねたもので、橙などで飾られます。
「餅」は、満月のような、その丸い形から家庭円満を願い、
縁起物としてお正月に飾られるようになりました。
鏡餅には、神様が宿っていると言われているので、
神様とも縁を切らないように「割る」や「砕く」とはいわず、
「開く」と縁起のよい表現を使います。
給食では、『きんちゃくもち』を鏡開きにあわせてつくりました。
油揚げの中に丸餅を入れて煮てあります。うどんにのせて食べてました。                            

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/16 生徒会朝礼
研修会(分掌部会)
1/17 安全指導
おおるり展 始

お知らせ

授業改善プラン

進路だより

給食レシピ