いのちの大切さを共に考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日の放送朝会は、こころの日の講話がありました。
6月のテーマは、「八王子市いのちの大切さを共に考える日」と関連させて「いのちの日」でした。
新型コロナウイルスと熱中症対策のため、児童は、各教室で真剣に話に聞き入っていました。今月は、各学級でも、道徳等の授業で特に「命の大切さ」にふれる学習に取り組みます。


(以下、朝会での校長による講話)
これから、全校朝会を始めますので、少しの間、静かにお話を聞いてください。
まずは、朝の挨拶をしようと思います。昨日からいよいよ給食もはじまり、以前のような学校生活に近づいてきているのを感じますが、それでも、まだ、病気が広がらないように、そして、自分のまわりの大切な人を守るために、気を付けて生活しなければなりません。先週と同じように、特別大きな声を出す必要はありません。よい姿勢で、きちんと言葉を言って、挨拶をしましょう。
おはようございます。
さっきも言ったとおり、給食も始まっていよいよ本格的な学校のスタートとなったわけですが、とてもよいスタートになったなあと感じています。なぜかと いうと、それは6年生のおかげです。朝や給食のときに、とっても上手に1年生のお世話をしてくれています。それから、1年生の教室の掃除のお手伝いもがんばってくれていました。上の学年の人が、小さな子たちのお世話をしたり、学校のために力を発揮してくれたりすることは、大変うれしいことで、 これは、すばらしい学校をつくるために絶対に必要なことです。これからも大いに期待したいと思います。
うれしいことが 、 もう一つありました。日曜日の新聞に、1年生の作品がのりました。給食を作ってくれている調理員さんが、教えてくれました。すばらしいチャレンジですね。どんな作品かは、校長室前の掲示板に貼ってありますから、見てみてください。
さて、今日は、松木小学校、こころの日です。6月は、世界で一番大切なものについて考えることになっています。それは、誰もが一つずつもっているものです。大人でも子供でも、 男女かんけいなく、仕事の種類や立場がちがっても、 みんなが一つずつもっているもの、 そして一つしか もっていないもの。
いのちです。
実は、八王子市では、6月に、「いのちの大切さを共に考える日」を決めて、みんなで命の大切さについて考えることになっているのです 。
命はとても大切なものですよ、と今まで何度も言われてきた人、たくさんいるのではないでしょうか。では、なぜ、命は大切なのでしょうか。 それは、さっきも言ったように、命は、一人一人にたった一つしかないからです。校長先生の命は、校長先生だけがもっている もので、他にはありません。もちろん、みなさんがそれぞれもっている命も、誰のものとも交換することはできないし、一度なくしてしまったら、ゲームやテレビの世界とちがって、二度ととりもどすことはできません。一人に一つずつしかない命は、かけがえのない大切なものなのです。
そして、命の大切さを考えるときに、忘れてはならないことがあります。それは、自分の命はもちろんですが、まわりの人の命も大切にしなければならないということです。自分がもっている命がたった一つしかないように、今、おとなりにいるお友達がもっている命もたった一つしかないものなのです。人は、生まれてから死ぬまでの間に、「やらなければならないこと」「やってはいけないこと」があります。「やらなければならないこと」の一つが、自分の命を大切に守ることです。「やってはいけないこと」は、自分の命を捨ててしまうことや人の命を奪ってしまうことです。ぜったいに、忘れないでください。
さて、そうはいっても、普段の生活の中で、いやなことが続いたり、なやみがいつまでも解決しなかったりする と、命を大切にできない気持ちになってしまうことが、人によってはあるかもしれません。 もしも、そんな気持ちになってしまったときは、必ず、だれかに相談してください。家族、ともだち、学校の大人、それから、電話やメール、SNS など、相談にのってくれる専門の人もいます。だれかがきっと、みなさんのことを大切に思ってくれます。だから、きっと助けてくれます。相談することで、命を大切にすることができます。このことも忘れないでください。

※写真「放送室からの講話」「ある朝の6年教室の黒板」(6年生が頑張っている様子が、いろいろなところから伝わってきています)
 写真を、大きくして見たいときは、下の「→記事へ」をクリックしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

授業改善プラン

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

様式のダウンロード

保健だより

YouTubeアップロード通知