卒業式 学校長式辞(完全版)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、晴天の下、無事に卒業式を行うことができました。
長い休校期間をはさみましたが、6年生を元気に卒業式に送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

新型コロナウイルスの世界的な感染を受けて、数々の制約を受けた中での実施となりましたが、無事に最後までやり遂げた卒業生は、大変立派でした。

規模縮小での実施であったがため、壇上での学校長式辞は、一部省略して行いました。完全版をホームページに掲載しますので、掲示されてあったものを読む時間がなかったという方は、こちらでお読みください。

学校長式辞(完全版)は、下のアドレスをクリック!

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/matge...

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までの3日間、順番に1〜5年生の修了式を行いました。通常とは異なる形になってしまいましたが、保護者の皆様のご理解・ご協力、誠にありがとうございました。
来週火曜日は、いよいよ卒業式となります。
本日、教職員で式場準備ならびに式の流れの確認を行いました。少しでもよい式となるよう、児童、教職員、保護者の皆様で力をあわせたいと思っております。よろしくお願いいたします。
まつぎ会ガーデニング係の方々が、卒業式に向けて、正門わきの花壇を整備してくださっています。いつもなら、大勢集まって賑やかに行うのですが、病気の感染拡大防止の観点から、少人数で、少しずつ作業をしてくださっています。お祝いしようとしてくださるお気持ち、本当にありがとうございます。

松木小学校のみんなへ 「待ってます!」

画像1 画像1 画像2 画像2
松木小学校のみなさん、元気にすごしていますか。
1年生から5年生は、月曜日からじゅんばんに、修了式(しゅうりょうしき)がはじまります。

教室にワックスをかけてぴかぴかにしたり
みんながもちかえる荷物(にもつ)を整理(せいり)したり
通知表(つうちひょう)を書いたり

みなさんに会える日を、くびを長くしてまっています。
しっかり、栄養(えいよう)と睡眠(すいみん)をとって、元気に学校にやってきてくださいね。

6年生のみなさん、卒業式まであと11日。
いろいろな制約(せいやく)がある中での式になりますが、自分たちの卒業式が、少しでもよいものとなるよう、今の自分にできることをしっかりやって、晴れの日を迎えてください。

それでは、笑顔でまた会いましょう。

松木小学校 教職員一同より

自学のすすめ(副校長先生からのプレゼント)

画像1 画像1
長い休校になってしまい、そろそろ退屈(たいくつ)してきた人もいるんじゃないですか。そんなときは、『自学のすすめ』がまさにおすすめ。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/matge...
(クリックしてね)

写真を参考にして、いつもとちがう学習にチャレンジしてみてください。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で音楽朝会がありました。どの学年も、気持ちよく歌えるように一生懸命声を出していました。
6年生を送る会で、美しい歌声を響かせましょう!

短縄集会

13日の朝は短縄集会でした。
全校児童が音楽に合わせて、様々な跳び方に挑戦しました。
曲の終盤にある自由跳びタイムには、二重跳びなどの難しい技に挑戦している姿も見られました。
画像1 画像1

音楽鑑賞教室(1〜4年生)

今年の音楽鑑賞教室は、マリンバ・打楽器奏者のお二人に演奏に来ていただきました。
「道化師のギャロップ」のようなアップテンポの曲では、素早いマレットさばきを、「虹の彼方へ」では、マリンバ独特の低音が響く美しい和音を披露していただきました。
子供たちは演奏にくぎ付けでした。
手拍子や歌、楽器で一緒に演奏をする曲もあり、あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

4年生、5年生、6年生を対象に、情報モラル教室がありました。
個人情報の扱い方について、身近な事例をもとに話していただけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゲーム集会「シルエットクイズ」

朝の時間に、ゲーム集会がありました。白黒の影で映っているものが何かをあてる、シルエットクイズを行いました。
3枚目の写真は、舞台裏の様子です。みんなから見えないところでも努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、エスフォルタアリーナ八王子で、第15回おおるり展が開催されています。
代表児童の作品が、華々しく会場に飾られています。ぜひ、ご家族等でお出かけください。

○エスフォルタアリーナ八王子 1階多目的室及び会議室
○1月16日(木)から20日(月)まで
○10:00から20:00まで ※20日は15:00まで

おおるり展 1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、エスフォルタアリーナ八王子で、第15回おおるり展が開催されています。
代表児童の作品が、華々しく会場に飾られています。ぜひ、ご家族等でお出かけください。

○エスフォルタアリーナ八王子 1階多目的室及び会議室
○1月16日(木)から20日(月)まで
○10:00から20:00まで ※20日は15:00まで

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
新年を迎え、新たな目標をもって登校してきた児童が多くいました。
3学期はまとめの学期です。充実した日々にしていきましよう。
本年もよろしくお願いいたします。

まつぎ会 ラジオ体操最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
まつぎ会によるラジオ体操も、最終日を迎えました。小雨まじりの中、今日もたくさんの人が集まりました。
終わったあとは、皆勤賞や参加賞をいただいて帰りました。

親子夏休みクッキング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
親子夏休みクッキング つづき

できあがったお料理はどれも美味しく、皆さん、満足げでした。
班によって、カレーの味が微妙に違うのは、不思議ですね。
最後は、地産地消に関するクイズで締めくくりました。

親子夏休みクッキング 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日、家庭科室で、親子夏休みクッキングが行われました。
12組27名の親子が参加して、カレーライス、野菜スープ、桑の葉白玉フルーツを作りました。

帰路

画像1 画像1
先ほど双葉SA休憩を終え、一路学校へ向かっています。途中で渋滞が発生しているとの情報があり、帰校時刻が遅れる可能性があります。学校から、帰校時刻予測メールを配信していきますのでご確認をよろしくお願いします。

無事完成!

画像1 画像1
なんとか自力で完成させたカレーライス!自分たちで苦労して作った味は最高のようです!

飯盒炊飯

画像1 画像1
四苦八苦しながらの飯盒炊飯・カレー作り!これもいい経験です。

トラクター乗り体験

画像1 画像1
トラクターに乗り、高原野菜の畑を巡りました。ちょっとしたアトラクションみたいでしたので子供たちは大興奮でした。

乳絞り体験

画像1 画像1
ドキドキしながら乳絞りをする子供たち。当たり前に飲んでいる牛乳について色々な気づきをもつことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31