陽明門と眠り猫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陽明門は平成31年まで修復工事をしています。眠り猫は思っていたよりも小さかったかな。

東照宮を後にして

画像1 画像1
カンカン照りの太陽がなくなり曇ってきました。ちょっと過ごしやすくなりました。

鳴き龍

画像1 画像1
拍子木を叩くと確かに鈴を鳴らしたような音がしました。昔は自分で手を叩いて音をた聴けたのですが。

三猿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重要文化財です。

東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界遺産の見学です。

日光に着きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し早めに着きました。でもお腹はペコペコなので、さっそく昼食です。

途中休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽生パーキングで途中休憩しました。みんな元気です。道も順調です。

日光林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気がよくて何よりです。

日光林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立派な出発式でした。多くのご家族の方々が見送りに来てくださいました。安全第一に行ってきます。

夏休み学習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの宿題を終わらせようと、みんな一生懸命取り組んでいます。松が谷高校からALTの先生も来てくださったので、特別に英語に触れる活動もしました。

夏休み学習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4日間、学習教室が始まりました。今年度も224人以上の子供が学習会に参加しています。今年も指導補助ボランティアに多くの保護者・地域の方々にご参加いただくとともに、松が谷高校のご協力で、生徒が4日間で述べ78人も参加してくれています。様々な立場の「先生」に教えてもらい、子供たちも楽しみながら学習しています。

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からラジオ体操が始まりました。朝七時開始ですが、子供をはじめ、保護者・地域の方々が大勢集まりました。体を動かすことで、さわやかな朝を迎えられます。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(金)今年度はカレンダーの並びで3日間早く終業式を迎えました。講話の最後を「2学期の始業式にみなさんの元気な姿を見るのを楽しみにしています」という言葉で締めくくりました。
保護者・地域の皆様には1学期間、本校の教育活動にご支援ご協力をいただき感謝申し上げます。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
「夏だ!海だ!泳げ♪〜」暑い夏がやってきましたね。

地域美化活動は実施します。

小雨が降っていますが、今後回復する見込みのため、現在のところ実施の予定です。なお、足元が悪く、滑りやすくなっていますのて、特に小さいお子さん連れの方は十分お気をつけください。
青少対会長 横山美千代

まつぎ会栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
中休み、まつぎ会栽培委員の呼びかけで、子供たちが花壇の水やりをしました。多くの希望児童が来ました。大切に育ててほしいと思っています。

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日放課後、消防署の方をお招きして、救急法講習会を行いました。心肺蘇生法である心臓マッサージ仕方やAEDの使い方など、緊急時の対応を学びました。
 毎年、全国のどこかで水泳指導中に事故が起きています。松木小学校でも、そういった事態にならないよう、万全の態勢で臨みます。児童も目標をもって水泳に意欲的に取り組んでいますので、会話のひとつとして話してみてください。

ただいま帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
一泊二日でしたが、様々な経験をしてきました。この経験をこれからの生活に活かしてほしいと思っています。迎えていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。これで、移動教室日記を終わります。

談合坂サービスエリアを通過しました。。

画像1 画像1
2時55分、談合坂を通過しました。道路は順調です。

双葉サービスエリアを出ました。

画像1 画像1
2時15分、双葉を出ました。道路は順調です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

年間行事予定表

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議