9月19日 校庭環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日 校庭環境整備
 松木小学校施設開放委員会の皆様により校庭環境整備が行われました。施設開放団体関係者、会員の子供たち、保護者の皆様にご協力いただきました。校庭の小石広い、植込みの草取り、側溝の清掃を行っていただきました。おかげさまで運動会に向けての整備ができました。本当にありがとうございました。

5年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
魚肉ソーセージ工場です。大量のソーセージがぞくぞくと運ばれてきます。

5年社会科見学

画像1 画像1
マイナス20度を体験しました。季節が夏でよかったです。

5年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
カニかま工場です。原料は魚だそうです。

5年社会科見学

画像1 画像1
午後は北野にある日本水産(ニッスイ)工場です。魚肉ソーセージ製造の様子を見学します。

5年社会科見学

画像1 画像1
午前中は日野自動車の工場を見学します。

夏休みのプール-2

昨日は1・2年生、今日は3〜6年生の検定日でした。
自分の目標に向かって、みんな一生懸命泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール-1

今日は、夏休みプールの前半最終日でした。
プールサイドの屋根の下の気温は38度。
プールの水が気持ちよく、子供たちは楽しそうに泳いでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二泊三日の林間学校の締めくくりの解散式です。ひとまわり大きくなった子供たち。松木小学校の6年生として大変立派に行動できました。天気に恵まれ、全行程無事に予定どおりできたのは何よりです。楽しい思い出がたくさんできました。保護者、地域の皆様、支えていただき感謝申し上げます。これをもちまして、日光林間学校日記を終わります。

4時過ぎに帰校予定です。

八王子インター付近を通過しました。

高坂PAでトイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
バスを降りたら、暑さに驚きました。

今のところ道は順調です。

画像1 画像1
このまま行けば、4時ぐらいに学校に着く予定です。

帰路につきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早いですが、ドライブインを出発しました。帰校時刻がわかり次第メールで連絡します。

林間学校最後の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は定番のカレーライスです。ちょっと物足りなそうでしたが、あとは帰るだけなので、家でお腹いっぱいにしてください。

富弘美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かな雰囲気の中で、星野富弘さんの作品に浸りましょう。

足尾銅山にあった神社の狛犬

画像1 画像1
画像2 画像2
ユニークな顔だったので記念に。

足尾銅山洞内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リアルな人形があり、採掘の様子がわかります。

足尾銅山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロッコに乗って、採掘現場跡に入ります。

宿を後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関で大女将やスタッフの皆さんに送られて、バスに乗り込みます。

雨が上がりました。

画像1 画像1
涼しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 あいさつ5年 避難訓練(朝)
3/10 午前授業
3/11 あいさつ6年

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議