トラクター体験、箱の中。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな必死です。

トラクター体験

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっとした絶叫マシーンです。

乳しぼり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恐る恐るの乳しぼり。

おにぎり、いただきまーす。

画像1 画像1
 

鷹山ファミリー牧場に着きました。

画像1 画像1
予定より若干遅れましたか、無事に現地に着きました。日が射していて気持ちがいいです。これからおにぎりを1つ食べてから、様々な体験をします。

談合坂

画像1 画像1
画像2 画像2
高速道路は今のところ順調です。

正門前の花壇を整備していただきました。

画像1 画像1
6月10日(水)まつぎ会栽培委員、サポーターの皆さんが花壇の整備をしてくださいました。暑い中の作業、本当にありがとうございました。

行ってきます

画像1 画像1
 

出発式

画像1 画像1
立派な出発式でした。見送りに来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。行ってきます。

そろそろ出発式です。

画像1 画像1
保護者の皆さんに見送られる中、出発式が始まります。

バスに荷物を入れました。

画像1 画像1
天気がもってくれることを願いながら、学校の荷物を積み込みました。子供の声がちらほら聞こえてきます。

朝会の話

画像1 画像1
6月8日(月)今週の火曜日はこころの日の「挑戦の日」です。今日は副校長先生から、テニスの錦織選手を例に「何事にも挑戦することが大切」という話がありました。

避難訓練

画像1 画像1
6月8日(月)避難訓練を実施しました。今回はクラブ中に地震があったという想定です。どの子も真剣に訓練できました。

職員バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(土)本校で教職員バレーボール大会がありました。残念ながら4校中3位の成績でしたが、みんなでいい汗を流しました。

松木スポーツタイム「長縄」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(金)今月、松木スポーツタイムで長縄に取り組んできましたが、今日は全学年で記録をとりました。さすが6年生、3分間で304回という記録を出しました。月曜日の朝会の時、各学年の優勝クラスを表彰します。

まつぎ会栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(水)水山さんご夫婦が、正門横、時計台下の花壇の整備をしてくださいました。今まで手つかずの状態でしたが、水山さんのデザインを基に、これから栽培委員の皆さんの手で素敵な花壇に生まれ変わります。大変楽しみです。とても暑い中の重労働でした。ありがとうございました。

ユニセフ募金 学校だより

ユニセフ募金ご協力のお願い

6月5日(金)、8日(月)、9日(火)の3日間、ユニセフ募金活動を行います。世界の子どもたちへの支援につなげたいと考えております。登校時の朝、昇降口前で、代表委員の児童が募金の回収を行います。どうぞご協力よろしくお願い致します。

たてわりロング集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日(木)は、今年度のたてわり班の顔合わせとなりました。
 6年生が中心となって準備を進め、当日もしっかりと下級生をまとめることができました。
 1年生にとっては初めてのたてわり班活動でしたが、楽しそうな姿が印象的でした。

情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(土)4校時に体育館で4・5・6年生を対象にした情報モラル教室を行いました。
NTT東日本の「ネット安全教室」の担当者の方を講師に迎え、インターネットを利用する上でコミュニケーションの取り方についてアニメーションを使って具体的にお話いただきました。ご家庭でもぜひ情報モラルついて話題にしていただければと思います。

音楽朝会

画像1 画像1
5月18日(月)、5月の音楽朝会を行いました。曲は「山のごちそう」。みんなで身振り手振りをつけて歌いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
こころの日
2/9 ありがとうの日
学校行事
2/8 6時間授業
2/9 こころの日
2/11 建国記念の日

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議