まつぎ会合同学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日に第1回合同学年委員会を開催し、今年度の活動内容の説明を行ないました。また学校のことを少しでも知ってもらえるきっかけになればと思い校長、副校長からのご挨拶と学校運営協議会の谷さんより学校運営協議会についての紹介と会の傍聴のご案内をいただきました。
当日は朝からまつぎ会会費の集金、集計作業と全学年が学年委員会も行ないました。委員の皆さん長時間お疲れ様でした。学年委員は保護者間の親睦を図るための活動とクラスの窓口として学校とのパイプ役になれるよう活動していきます。1年間よろしくお願いします。

松木中運動会

画像1 画像1
5月24日(土)松木中の運動会に行ってきました。晴天の中、生徒たちは自分の力を出し切って競技に参加していました。松木小学校の卒業生もがんばっていました。

校庭改修工事が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(金)から3日間(日曜日まで)校庭改修工事が行われます。本校の校庭は乾燥すると砂埃が舞い上がり、状態がよくありませんでした。市教委にその状況を説明した結果、校庭の表面をコーティングするような工事をしてもらえることになりました。砂埃が少しでも抑えられればと期待しているところです。

図書ボランティア説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(金)図書ボランティア説明会を行いました。多くが昨年度から引き続き参加してくださる方でしたが、新たに参加してくださった方もいて、活動がつながっていることを実感しています。今年度は読み聞かせと図書室整備にそれぞれ窓口になっていただく方を決めたり、メール配信を活用したりしてより効率的に活動できるようにしました。ボランティアなのでいつでもご登録していただいて結構です。多くの方のご参加をお待ちしています。

道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(土)本校で道徳授業地区公開講座を行いました。1・2時間目の道徳授業の後、体育館で講演会を開きました。講師は本校学校運営協議会委員竹原則吉さんにお願いしました。竹原さんは松木中学校の元PTA会長で、現在は松木中学校学校運営協議会会長、松木小・長池小・松木中の3校合同運営協議会会長でもあります。またこの地域の育成指導員地区幹事として、地域の青少年の健全育成にもご尽力いただいている方です。講演では、地域で子供を育てることの大切さや自分の子育てについてご経験を交えてお話を伺うことができ、参加者からは「保護者目線の話を聞けて大変参考になった」「竹原さんの昔の話をもっと伺いたかった」などの感想がありました。竹原さんありがとうございました。

松木小青少対委員会

5月17日(土)午後3時から、図書室で松木小の青少対委員会がありました。最初に委員長など役員の自己紹介のあと、各委員も自己紹介をしました。1年間様々な活動にご協力いただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

たてわりロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(木)今年度最初のたてわり班での活動をしました。今年度はたてわり班対抗のイベントを年3回を企画し、集会ではその練習を行います。第1回大会は長縄大会です。今日は最初に自己紹介を行った後、校庭で長縄の練習をしました。1年生は長縄をくぐります。上級生が下級生に優しく教える姿は、見ていて微笑ましいものです。

平成26年度まつぎ会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日総会がおこなわれました。
出席者105名 委任状339名合計444名
たくさんの保護者、先生方に出席してもらい無事終えることができました。今年度この11名で活動させていただきます。よろしくお願いします。

20周年記念航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)、全校で周年記念航空写真を撮りました。校章を人文字で表すために、みんなそれぞれ色のついたビニールをかぶりました。上空から見るとどのように写っているのか楽しみです。

松木スポーツタイム(長縄)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は松木スポーツタイムで長縄に取り組みます。3分間で何回跳べるか、学級ごとに記録をとります。今年の記録はどうなるでしょうか?子供も先生も燃えています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
7日(水)から3日間、青少対主催のあいさつ運動を行っています。地域の方やまつぎ会のみなさんが朝8時前から、正門前、昇降口付近、西門などに立って子供たちにあいさつをしてくれます。笑顔であいさつすると子供たちも笑顔であいさつを返し、気持ちよく1日が始められます。ご協力ありがとうございます。

校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(水)第1回校内研究を行いました。今年度から算数の研究に取り組みます。その初回となる今日は、全国算数授業研究会前会長 正木孝晶(まさき こうしょう)先生に6年2組で示範授業を行っていただきました。初対面の子供たちでしたが、ほんの10分もしないうちに、みんな授業に引き込まれ、先生とのやり取りの中で考えを深めていきました。時折笑いを交えた授業は45分があっという間に過ぎていきました。私たちも日頃の授業に生かせることがたくさんあり、よい研修となりました。

長縄指導法研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ松木スポーツタイムが始まります。1学期は長縄をやります。そこで、校内で長縄指導を得意とする先生が講師となり、長縄指導法自主研修会を行いました。多くの先生が参加し、実際に縄を跳びながら研修しました。長縄を通して連帯感や向上心なども育てたいと考えています。

放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
28日(月)放課後学習教室を行いました。今回で試行2回目ですが、全学年40人余りの子供が集まりました。宿題をはじめ、興味のある勉強に真剣に取組みました。各机に一人の指導者が付き、わからないところを気軽に聞けるようになっています。来週から正式に始まります。学習習慣を身に付けるよい機会にもなります。得意・不得意関係なく、やる気があれば入室できます。お子さんと話し合ってみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対