情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(火)4校時に4・5・6年生を対象とした情報モラル教室を体育館で行いました。
 インターネットの利用と学習成果の関係や、インターネット上には29億人が利用しているので使用するときには十分に気をつけることなど、子供たちにわかりやすい内容で具体的にご指導いただきました。
 担当者の方から最後に「インターネット(携帯電話・スマートフォン・ゲーム機・タブレット端末など)を利用するときにはお家でのルールを作り、きちんと守ることが大切である」というお話をいただきました。
 この機会にぜひ、子供たちとご家庭で、インターネット使用のルールについて確認してください。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(月) 体育館にて
4校時:1〜3年生対象 5校時:4〜6年生対象 6校時:地域・保護者対象のセーフティ教室を行いました。
南大沢警察署の方々を講師にお招きし、「いかのおすし」の話やいじめの問題などについて具体的な事例をあげながらご指導いただきました。

教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日から始まった教育実習が本日終了しました。

実習の途中には運動会もあり、授業だけでなく、たくさんのことが経験できた4週間だったことでしょう。昨日は、2年生と5年生の各クラスで研究授業を行い、教育実習の総まとめをしました。

松木小学校での経験を活かして、良い先生になってくださいね。応援しています。

夢と未来と世界を結ぶ一日校長先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(木)北京五輪男子体操団体銀メダリストの坂本功貴選手をお招きし、体操を目指した時などの講話や実技について指導していただきました。子供たちは、坂本選手の体験談や大切にしていることなど、ひとつひとつの話をよく考えて聞いていました。また、たくさんの質問をしていました。
 実技では、多くの技を教えてもらうことができませんでしたが、体の末端まで意識が行き届いている技に「おー」と感動していました。
 なかなかオリンピック選手に会うことがない児童にとって、大変良い経験になったのではないかなと感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
まつぎ会
3/11 放課後教室
図書ボランティア
3/13 読み聞かせ
学校行事
3/11 あいさつ5年
3/12 (リボンの会)
3/13 あいさつ6年
3/16 松木小アンケート

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

給食レシピ

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対