模擬漢字検定を行いました。

1月29日(水)模擬漢字検定を行いました。これは、本校で2月8日(土)に行う漢字検定に向け、実際どのようなものなのかを体験しすることで、当日、力を発揮できるようにするためです。また、試験監督の保護者・地域の皆さんの練習も兼ねています。受検者は約250人余りとなり、また試験監督等にも20人余りの方々にご協力もいただきました。漢字検定は本校で初めての試みなので、子供も最初はちょっと戸惑いましたが、試験監督の皆さんと事前に打ち合わせを行っていたため、円滑に進めることができました。当日までに漢字練習に取り組んで、ぜひ合格を目指してほしいと思います。また、ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(土)学校公開の中で、道徳授業地区公開講座を行いました。1・2時間目に全校道徳授業の参観、3時間目は体育館で校長講話及び意見交換会を行いました。土曜日ということもあり、大変多くの保護者・地域の皆様においでいただきました。体育館での校長講話・意見交換会には70名以上の方々にご参加いただきました。短時間の意見交換ではありましたが、「家庭で大切にしていること」をテーマに有意義な意見交換がなされました。来年はより多くの方にご参加いただけるよう、より工夫した会にしていきたいと思っています。ありがとうございました。
 また、最後に「おやじの会」の北村代表からおやじの会と午後に行われる「校長とおやじの座談会」のPRがありました。その結果、座談会には新しい方3名を含む9名の参加があり、予定時間の1時間があっという間に過ぎるほど盛り上がりました。ご参加ありがとうございました。おやじの会は随時会員受付中です。

書き初め展が始まりました!

 1月23日(木)〜1月31日(金)まで、廊下に書き初めを展示します。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。練習を重ねるごとに上手くなり、堂々と書くことができました。
 職員室前には、おおるり展に出品した書き初めが展示されていますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年講習会&茶話会

画像1 画像1
1月23日(木) 学校公開の機会に、5年保護者がスクールカウンセラー横山先生のお話を聞き、グループで話し合いをしました。その後はお茶を飲みながら、おしゃべりに花が咲きました。


「校長とおやじの座談会」のご案内

画像1 画像1
1月25日(土)午後3時30分〜4時30分 本校において「第1回 校長とおやじの座談会」を行います。日頃、校長と父親が話す機会はなかなかありません。校長として、ぜひ、お父様方から松木小の教育について、あるいは父親の子育て論などをうかがいたいと思い、この会を計画していただきました。特別なテーマがあるわけではありませんが、フリートークの中から、今後の松木小学校の在り方などが見えてくればいいかと思っています。「松木小を愛するおやじ」なら、だれでも参加できます。皆様のご参加をお待ちしています。

ビンゴ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)今学期最初のお楽しみ集会をしました。事前に自分で番号を記入したビンゴカードを持参し、集会委員が発表する番号が自分のカードにあると、その番号に丸をつけていきます。リーチになるとその場に立つのですが、立っている人数が増えてくると、会場は盛り上がりを見せ、次の番号をドキドキわくわくしながら待っています。番号が発表されるたびに、歓声が上がります。ビンゴになると舞台に上がり、最後に名前を言います。ビンゴになった子のうれしそうな顔が印象的でした。

青少対あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)から14日(火)まで、あいさつ運動を行いました。3日間でしたが、毎日青少対やまつぎ会の方々が正門・西門・昇降口に立って、子供たちと元気なあいさつを交わしました。とても寒い朝でしたが、気持ちのよいあいさつで心はほかほかになり、3学期のよいスタートが切れました。また、今学期も変わらず毎日福寿会の皆様には子供たちの登下校時の安全を見守っていただいています。ありがとうございます。

明日から3学期です。

 明日から3学期が始まります。体調はいかがでしょうか。今日は早く寝て、明日は早起きし気持ちよく登校できるようにしてください。
 今日は、道徳授業の展開方法について、教員研修を実施しました。
画像1 画像1

PCの更新作業中

新学期からパソコン室の児童用パソコンが新しくなります。今日は、パソコン室のパソコンの撤去作業をしています。次に入るパソコンは、ノート型のものになります。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終