小田代ヶ原

画像1 画像1
素晴らしい景色です。

ウォークラリーのチェックポイントまで

画像1 画像1
先生たちは自分のチェックポイントまで先に行かなくてはいけないので、早歩きで向かいます。先生も体力が必要です。

湯滝

画像1 画像1 画像2 画像2
湯ノ湖畔を歩き、湯滝まできました。滝の迫力に一同「すごーい!」今回3つ見る滝の1つですが、思った以上の感動でした。これからウォークラリーです。

湯ノ湖

画像1 画像1 画像2 画像2

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係のいただきますの挨拶に合わせて、みんなで「いただきます!」元気におかわりをする子もたくさんいます。このあと予定どおりハイキングです。自然に親しんできます。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の奥日光の天気は小雨。朝の集いは中広間で行いました。でも写真にあるように青空が広がってきているので、予定どおりハイキングはできそうです。いつもより早起きで、まだ眠そうな子もいますが、みんな元気です。これから朝食です。

室長会議

画像1 画像1
1日の締めくくりは室長会議です。室長は今日の反省や明日の予定を確認し、みんなに伝える重要な役割を担っています。みんなしっかりメモを取りながら先生の話を聞いています。

就寝準備

大変盛り上がったキャンプファイヤーの余韻に浸りたいところですが、今、子どもたちは9時半完全消灯目指して、就寝の支度をしています。今日1日、めいっぱい活動したので、みんな疲れていると思います。すぐ寝られるのではないでしょうか。


夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
一日中活動したので、おなかがペコペコです。おかわりもたくさんしました。このあとキャンプファイヤーはできそうです。

開校式

画像1 画像1
青空の下で開校式ができました。これから避難訓練の後、入浴、夕食、キャンプファイヤーがあります。このまま天気が続くことを祈っています。

個性豊かな名作・迷作が揃いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すでに家でどのような絵にするかを考えてきた子も多く、時間内に出来上がりました。あとはニスを塗っていただき、完成です。届くのが楽しみです。

製作中

画像1 画像1
目立つ色がよさそうです。

ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かんぴょうの原料となるユウガオに色を塗ったり穴を開けたりして作品を作ります。素材の色や形を生かすのがポイントだそうです。どんな作品ができるのでしょうか。楽しみです。

雨があがってきました。

画像1 画像1
日も出てきました。このままもってくれればいいのですが。

陽明門

画像1 画像1
残念ながら保存修理工事が始まり、見づらい状態でしたが、今後、もっと見えなくなるとのことだったので、ギリギリセーフというところでしょうか。

東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一時的に強くなった雨でしたが、次第に小降りになってきました。はやり三猿は子どもたちのお目当ての一つようで、しっかり見学していました。

日光市に入りました

バスは順調に進み、日光市に入りました。杉並木を抜け、日光駅を過ぎたとこらです。雨が降っていますが、小雨程度です。


トイレ休憩

画像1 画像1
関越道上里サービスエリアでトイレ休憩を取りました。バスは群馬県に入りました。子どもたちは眠そうな子もいますが、いたって元気です。

順調です。

今、圏央道を抜け、関越道に入りました。道路はすいているので、順調に進んでいます。


コース変更しました。

中央高速調布付近で事故があり、9キロ渋滞しているとの情報が入りました。この渋滞を避けるため、圏央道に進むことにしたので、現在八王子方面に向かっています。休憩場所も変更になります。道路状況により決定しますので、またお知らせします。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
まつぎ会
3/13 放課後教室 => 雨のため校庭遊びは中止・パソコン室のみ実施