3年生研究授業【研究推進部会】

 11月27日(火)の5校時に、3年2組で『松木タグラグビー』の研究授業を行いました。寒い日ではありましたが、子ども達はタグを腰につけて、ラグビーボールを持って、元気いっぱいにコートを走り回っていました。チームごとに、作戦を立てて、攻撃をしたり、守備をしたりして、ゲーム終了後は、相手のチームの良いところを話し合うなどの活動を行いました。
 6学年全ての研究授業が終わり、今後は実践してきたことを、教員一同、力を合わせてまとめます。今後の体育の授業に研究成果を活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生研究授業【研究推進部会】

11月21日(金)5校時に、1年1組で研究授業を行いました。一人一人がライトドッジボールを手に持ち、フラフープを輪を通して投げたり、転がしてペットボトルを倒す運動などをしました。的あてゲームは、4,5人のチームに分かれて、段ボール箱を相手の陣地に多く動かすために、一生懸命にボールを投げあいました。その後は、協議会で、『進んで運動に親しむ子どもの育成』を目指して、話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学習発表会です。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の様子です。
たくさんの方のご来校をお待ちしています。

明日は学習発表会です。

明日は学習発表会です。今日は、舞台発表をする1年生2年生5年生の発表を全校児童で鑑賞しました。
1年生は、音楽の発表です。黒のビニール袋で作った手作りのタキシードとドレスに身を包み、「よろこびのうた」「かっこー」「おもちゃのちゃちゃちゃ」を披露しました。
2年生は、群読です。色画用紙のいろいろな色で情景を表現しながら「ないた赤おに」を大迫力で披露しました。
5年生は、連合音楽会の演目「COSMOS」と「アフリカンシンフォニー」をきれいな声と息の合った演奏で披露しました。
舞台で発表した学年には、全校児童から大きな拍手が送られました。
各教室では、発表の準備が整っています。これまで総合的な学習の時間で調べたり、まとめたりしたことを発表します。どうぞ来校していただき、励ましてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生研究授業【研究推進部会】

10月31日(水)の5校時に、5年1組の体育の研究授業を行いました。ゴール型のボール運動で、『松木サッカー』をしました。6人くらいのチームで、仲間の動きを見ながら、パスをどんどんまわしながら、ゴールを狙いました。ゲーム中には、仲間と励ましあったり、アドバイスをし合う様子が見られました。その後は、研究協議会で、『松木サッカー』についての討議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31