校庭遊具【体育行事委員会】

 子供たちの運動能力の向上のために、校庭の鉄棒や登り棒にペンキで色を塗りました。登り棒は、真ん中のラインと一番上の到達点が分かるように印を付けました。苦手だった子供も真ん中のラインを目指して、頑張って登ろうとしていました。鉄棒は、高低差がよく分かるように、色別に塗りました。早速、子供たちは「緑の鉄棒で逆上がりができたよ。」「次は、赤の鉄棒でチャレンジしたいな。」と目標を持って、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック選手による陸上教室

5、6年生を対象に、オリンピック出場選手による出前授業(スポーツ選手活用体力向上事業)が行われました。110mハードル走でアテネ・北京オリンピックに連続出場した内藤真人さん(ないとうまさとさん)が、デモンストレーションを含め、分かりやすくハードルの授業をしてくださいました。最後に講演会として、「一生懸命取り組むことの大切さ」についてお話をくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育研修会

 松木小・長池小・松木中の三校では、9年間を見通した教育活動を推進するために、小中一貫教育研修会を行っています。今日は、松木小学校を会場に研修会を行いました。
ICT教育・道徳教育・体力向上・総合的な学習の時間・安全教育分科会が研究授業を行いました。
 総合的な学習の時間の授業は、「福祉」をテーマに学習を進めている4年2組の授業でした。アイマスクを使ったブラインドウォークを体験し、感想を発表しました。
 3校の教職員が研修を深め、松木・長池地域の子供たちのよりよい成長を促していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31