夏季水泳指導終了

 今日(29日)で夏季水泳指導が終了しました。今日は最終日と検定日ということもありたくさんの子供たちが参加しました。進級した子ももう少しだった子もいましたが、どの子も一生懸命泳いでいました。
 事務室前の来賓用玄関に保護者用靴箱を設置しました。これまでは、靴箱の数が少なくご不便をおかけし申し訳ありませんでした。ブーツなどの長い靴を入れるスペースも確保していますのでご利用ください。
 明日は、校内清掃です。ぜひご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8月22日】後期水泳指導開始

夏休みもあと10日あまりとなりました。今日から、後期の水泳指導が始まっています。学校にやってきた子供たちはどの子も日焼けしてたくましくなっていました。
後期水泳指導は29日までです。どんどん参加してください。また、生活リズムを整えて2学期のスタートの準備を始めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンを使って、音楽編集の研修をしました。

 7月27日(金)の午後、パソコン教室で、松木Vネットの方を講師に音楽をつないだり、トリミングをしたりする研修をしました。今後の運動会の出し物や、発表会のBGMの曲作りに効果的に活用できるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ研修が行われました。

 7月23日、24日の午後に、に松木小学校体育館で、本校の研究主題である「進んで運動に親しむ子供の育成」に基づき、研修会が行われました。
 「ゲーム・ボール運動の授業づくり」をテーマに、ボール扱いやバスケットボールの実技と講義の研修を行いました。蒸し暑い中でしたが、汗を流して職員一同頑張りました。
 研修の成果を今後の授業に活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操【7月23日】

画像1 画像1
夏休みが始まりました。今日から1週間ラジオ体操があります。PTAのお母さん方が準備をしてくれています。がんばって参加しましょう。初日の今日はたくさんの参加がありました。

終業式・引取り訓練【7月20日】

1学期の終業式を行いました。
・校長先生のお話
・児童代表(2年)の言葉 学級代表3名
・校歌斉唱

1学期のしめくくりにふさわしい立派な態度で式を行うことができ、成長を実感しました。
11時からは、松木小・長池小・松木中で同時に実施した「引取り訓練」でした。
中学生のいる家庭は、中学校から順に引取りをしていただきました。例年とは違う形で行いましたが、整然と実施することができました。実際に災害が発生した場合には、すぐに引取りができる状況にはないことが考えられますが、保護者の方に引き渡せるようになるまで、学校で保護しますのでご安心ください。
画像1 画像1

松木中学校の体育大会

 松木中学校の体育大会に参加しました。中学生のパワーみなぎる体育大会に圧倒されました。午後の部には、小学生が参加できる地域種目がありました。係の中学生のお兄さんお姉さんたちが楽しい演出で盛り上げながら、進行してくれました。松木小・長池小のたくさんの児童が参加する追っかけ玉入れでしたが、みんなが楽しく参加していました。
 さすが中学生、生徒会や実行委員会を中心にてきぱきと仕事をし、滞りなくさわやかに体育大会を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 松が谷児童館の出張児童館、チャレンジキッズが開かれました。2年目の開催となり、参加する子供たちも待ちわびていたようでした。ゲームコーナー、工作コーナー、ラリー、ドッジボールなど盛りだくさんの内容でした。体育館の外では、工作で作ったブーメランを飛ばしたり、紙でっぽうを鳴らしたりしてとてのにぎやかでした。最終的な参加者は、295名だったそうです。
 たくさんのPTA会員の方にお手伝いいただき無事故で開催することができました。ありがとうございます。次回は2学期です。

情報モラル教室5月19日

 5月17日〜19日までは、学校公開日でした。多数の保護者・地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。19日の4校時には、4年生以上の児童を対象に情報モラル教室を行いました。
 インターネットの普及とインターネットに接続できる通信機能をもった端末の普及により、情報社会が身近になり便利になっています。その反面、無防備な子供たちが犯罪に巻き込まれる事例も多くなっています。そこで、東京都eメディアリーダーの大野さんを講師にお願いし、わかりやすく指導していただきました。
 子供たちは、事例を参考に、「こんなときどうする?」の質問に真剣に答えていました。子供たちの答えは、正答が多かったのですが、実際の場面に直面した時も正しい判断ができるよう、ご家庭でもよく話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(科学クラブ)

 火曜日6校時は、クラブ活動・委員会活動の日です。今日はクラブ活動がありました。今年度、松木小学校には、14のクラブがあります。異学年の子供たちが集まって活動しています。
 職員室で仕事をしていると、ブーブーと急に廊下が騒がしくなりました。音のする教室(理科室)へ見に行くと、子供たちはちゃんと椅子に座っていました。みんな口に何やらくわえています。ストローで作った笛でした。今日の科学クラブのテーマは、「音を出そう」でした。春の草を使ったり、筒を使ったりして笛を作っていました。
 写真からは、感じられないですが、大きな音が部屋中に鳴り響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校行事 「1年生を迎える会」   4月19日

新しく入学した1年生を、在校生が温かく迎えました。
6年生によるはじめの言葉、
代表委員会からの●×クイズ、
在校生からのメッセージペンダントを6年生が首にかけてあげました。
1年生はアンパンマンの歌をかわいらしく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
まつぎ会
3/13 放課後教室
3/14 放課後教室