2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が終わりました。終業式では、校長先生より、「皆さんは、2学期を振り返ってたくさん成長したことと思います。でも、自分一人で成長したわけではありません。多くの人と関わる中で成長したのです。そのことを忘れず、休みの間におうちの人や地域の人たちに感謝の気持ちを表していきましょう。」との話がありました。続いて、1年生の代表児童の発表がありました。2学期の行事を通じて、がんばったこと、できるようになったこと、3学期の目標などを全校児童の前で堂々と話しました。1年生の大きな成長を感じる発表でした。今年は、いつもより少し長い冬休みとなります。家庭の一員として、役割を果たしながら、有意義な休みにしてください。
保護者・地域の皆様 2学期の教育活動にご協力いただきありがとうございました。

薬物乱用防止一斉指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、薬物乱用防止一斉指導日として、各学級で1時間の授業を行いました。
1年生〜4年生は、「正しい薬の使い方」について学年に応じて学習しました。
5年生は、シンナーや覚せい剤などの怖さや使用によって失うものの大きさについてビデオを見ながら学習しました。
6年生は、薬剤師の熊坂先生に指導をしていただくため、2月に授業を行います。
自分たちの体を大切にし、正しい知識をもって薬を使うこと、誘惑に負けない強い心をもつことを学びました。

保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
「日本の子供たちは、世界で一番なんですって。いったい何の世界一だと思いますか?」
保健委員会による集会は、こんな質問で始まりました。答えは、「睡眠不足世界一」です。発表があると、体育館がざわつきました。保健委員会は、「ぐっすりすいみんで、げんき100%」のテーマで寸劇とクイズを交えた発表を工夫しました。発表によると、睡眠には、3つの役割があります。
1、体の疲れをとる働き 2、脳の疲れをとる働き 3、体を成長させる働き
睡眠をしっかりとることで、心も体もリフレッシュし、朝ごはんをおいしく食べられます。寸劇の中の博士は、「たくさん寝て、しっかり朝ごはんを食べた子は、勉強だってバッチリじゃ。体だってよく動く。そして昼間よく体を動かした子は、夜ぐっすり眠れるというわけじゃ。みんなつながっておるのじゃな。」としめくくりました。
ご家庭でも、ぜひ早ね早起き朝ごはんを心がけてください。
短い時間で練習したとのことでしたが、わかりやすくよくまとまった素晴らしい発表でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31