運動会の見どころ 4年生・応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
七月エイサー
昨年度の「はねこ」に続き、4年生は沖縄の民舞「七月エイサー」に110人が取り組みます。見どころは、テンポの良い動きと、かけ声です。「アデ イーヤ ハイヤ ワッターシンカ ヘエシ リッキラッサ ハイヤ」という元気の良いかけ声が響きます。サージを巻いて、太鼓を持った姿は、本格的です。お楽しみに!

80m走
今年で2回目の80m走。同じレースに並ぶ児童のタイムは、ほぼ同じです。その中で誰がゴールを切るのか。ぬけ出すポイントは、早いスタートと、カーブでいかにスピードを落とさずにカーブを曲がることができるのかです。前半に抜け出して一気に逃げ切るのか、後半にジワジワと追いつき、追い越すのか。応援をよろしくお願いします!

棒引き
松木小学校随一のダイナミックな競技の1つです。29本の棒を赤白に分かれて奪い合います。1回戦は男子、2回戦は女子、3回戦は全員で行います。ただ闇雲に棒を取りに行くのではなく、お互いに作戦を立てながら確実に1本1本取ることがポイントです。4年生が必死に引っ張り合い、ガッツポーズをする姿を、是非お楽しみください。

応援合戦
松木小学校の4,5,6年生の熱い思いをもった総勢36人たちが集まって、応援団を結成しました。午前の部では、赤白独自の「フリー演技」があり、午後には全校児童による「応援ソング」の合唱があります。昨年とは違った応援団の動き、楽しそうな振り付け、一生懸命みんなを盛り上げようとする姿、全てが見物です。手拍子のところは、ぜひ皆さんもご一緒にお願いします。

台風15号の通過

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、台風15号の接近・通過に伴って大雨、暴風となりました。5校時は、6年1組で体育の研究授業を行う予定だったのですが、中止としました。全校の子供たちは、給食を食べて下校したため、風もなく比較的弱い雨の中で帰宅することができたと思います。
研究授業は中止としたのですが、教職員は、模擬授業と研究会を実施しました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日には、児童集会を行っています。今日は、ゲーム集会でした。壇上の代表者とじゃんけんをして、負けると自分たちの乗っている新聞紙が半分になっていくという楽しいゲームでした。二人で1枚の新聞紙を使っていたので最後には片足立ちやおんぶなどおもしろい格好になっていました。
今日は、4月に新年度が始まって以来、初めての欠席者0となりました。運動会も近づいています。ご家庭におかれましては子供たちの健康管理に留意して、毎日元気に登校できるようご協力お願いいたします。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日6校時には、クラブ活動があります。今日の活動をレポートします。音楽クラブでは、「君をのせて」の合奏を楽しんでいました。料理手芸クラブでは、一人一人が思い思いのマスコットを作成中でした。ダンスクラブは、AKB48のヘビーローテーションの振付を行っていました。それぞれが楽しそうに活動していました。

9月の寺子屋

本日、9月の寺子屋が開催されました。
松木小では、タグラグビー・バトン・風船で遊ぼう・工作教室・将棋・ミサンガ作り・太鼓教室・けん玉の各教室が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 松木小学校では、学期初めの取り組みとして、6年生の代表児童と保護者の皆様、青少対の皆様などに参加していただき あいさつ運動を行っています。今日もたくさんの方に参加していただきました。また、通学路の各交差点には松木町会の福寿会の皆様が児童の安全登校のため、旗をもって立ってくださっています。
 気持ちのよい一日を送るために、元気よくあいさつをするとともに、感謝の気持ちを込めて丁寧にあいさつができるように指導しています。明日も実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

画像1 画像1
 夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、校長先生より「夏休み中に学校をきれいにしました。新しい気持ちで勉強に運動にがんばりましょう。」「夏休み中の節電への協力ありがとうございました。まだまだ震災復興で苦労している人がいます。これからも自分たちができることに取り組んでいきましょう。」という話がありました。湿度が高く暑い中での始業式でしたが、子供たちは姿勢よくしっかりと話を聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31