9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ポークビーンズ
オニオンドレッシングサラダ
冷凍みかん
牛乳

「グリンピースは体内の余分なナトリウムの排泄や便秘解消効果などが期待できます。」

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パエリア
パリパリウインナー
ジュリエンヌスープ
牛乳

「パエリアはスペイン料理。魚介を使ったご飯。ターメリックで鮮やかな黄色に」

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくごはん
イカの香味焼き
あられのおつゆ
おつまみ大豆
牛乳

「今日の給食は元気応援メニューです。八王子で生まれたミュージシャン「グッドモーニングアメリカン」さんからみんなが好き嫌いなく給食を食べて、元気に過ごせるように応援してくれています。」

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲッティーミートソース
レタスのスープ
フルーツのヨーグルトかけ
牛乳

「ヨーグルトは消化吸収しやすく腸内細菌を届けてお腹の調子を整えます。」

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古代ごはん
焼きシシャモ
じゃがいものそぼろ煮
ボイル野菜のごま醤油
牛乳

「シシャモは、頭から骨ごと食べられるのでカルシウムが豊富です。」

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とりごぼうごはん
さつま汁
こんにゃくのピリ辛煮
冷凍みかん
牛乳

「さつま汁は鹿児島県を代表する郷土料理。鶏肉と野菜をみそ味で煮込んだ汁です。」

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリビーンズサンド
白菜のスープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

「今日の野菜は白菜!葉先まで固く巻いているもの、ずっしりと重く弾力があるものが美味しいです。」

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜のカレーライス
わかめサラダ
みかん缶
牛乳

「新学期が始まりましたね。今日は9月1日の防災の日にちなんで、1日早いですが防災課からいただいたアルファ化米を使ったカレーライスです。」

いずみの森小中交流クッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くるくるホットサンド
しゃかしゃかサラダ
3色フルーツ白玉

「今回は地場野菜を使った小中交流料理教室を行いました。夏休みの暑い中、家庭科室で小学生と中学生がお互いに声を掛け合い楽しい時間を過ごすことができました。自分たちで作った料理は味も格別ですよね。料理教室に参加してくださった方々、ありがとうございました。」

7月16日の給食

画像1 画像1
パン
なすのラザニア
キャベツのサラダ
わかめスープ
牛乳

「一学期最後の給食ですね。児童用の白衣の洗濯や食育などご協力ありがとうございました。夏休みを元気に過ごし新学期からも給食をモリモリ食べてね。」

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とりごぼうごはん
ジャガイモの炒め物
冬瓜と卵のスープ
牛乳

「冬瓜、冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。ウリ科であり胡瓜の仲間です。」

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜のカレーライス
カリカリじゃこサラダ
とうもろこし
牛乳

「今日のトウモロコシは3年生に皮むきをお願いしました。八王子の朝採りトウモロコシは甘くて美味しいだけでなく栄養もたっぷりです。3年生のみんな、どうもありがとう」

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
きびなごのから揚げ
生揚げと豚肉の味噌炒め
きゅうりの辛合え
冷凍みかん

「きびなごのから揚げは、頭から食べられるようによく揚げてあります。」

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムチチャーハン
イカのケチャップ炒め
もやしスープ
牛乳

「キムは白菜などの野菜と、塩・唐辛子を使用した漬物です。」

7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばの味噌煮
かきたま汁
ごもくきんぴら
牛乳

「さばは貧血の予防に役立ち、カルシウムを作るのを助けるビタミンDもふくみます」

7月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリコンカンライス
海藻サラダ
メロン
牛乳

「わかめは海の野菜。病気になりにくい体を作ってくれます。」

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちらしずし
笹の葉揚げ
七夕汁
プラム
牛乳

「七夕にはそうめんを食べる習慣があります。これはそうめんを織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。」

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
マーボなす
三色ナムル
春雨スープ
牛乳

「ナムルは野菜を蒸して調味料やごま油で味付けします。」

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
鮭の塩焼き
とりじゃが
ピリ辛きゅうり
牛乳

「じゃがいも、イモ類の中ではビタミンC・葉酸・カリウムなどを豊富に含んでいます。」

7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たこめし
棒餃子
中華スープ
牛乳

「7月2日は半夏生。夏至から数えて11日目。地域によってタコを食べる習慣があります。」

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31