3月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・野菜天丼(写真中)
     ・なめこの味噌汁(写真下)
     ・南蛮キャベツ
     ・牛乳

【25年度の給食が終了します!】
一年間、ご理解とご協力をありがとうございました。
小中一貫校 親子方式による給食が始まって
2年間が無事終了いたしました。
毎日の給食や食育の授業をとおして、食べ物の大切を
学びました。いずみの森小中学校の食育目標である
「地球に優しく、感謝の心をはぐくむ食育」をテーマに
今後も、地域や環境とのつながりを大切にしていきたいです。

3月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・スパゲティミートソース
     ・えのきのスープ
     ・アーモンドラスク
     ・牛乳

【スパゲティミートソース】
真ん中の写真はミートソースを煮ているところです。
朝からたまねぎをよーく炒めて、火を止めることなく
煮ているので、たまねぎの甘みがでて美味しいミートソースが
出来上がります。
たまねぎは世界中で食べられている野菜です。
炒めるほどあま〜く美味しく変身します。

【アーモンドラスク】
一番下の写真は、オーブンに入れる前のラスクです。
バター・アーモンド粉・グラニュー糖を混ぜて
薄切りの食パンにぬり、アーモンドスライスを散らして
オーブンで焼きました。

3月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・とりごぼうピラフ
     ・ABCスープ
     ・揚げワンタンスープ
     ・牛乳

【とりごぼうピラフ】
真ん中の写真は、別に煮ておいた具に、バターを混ぜて
炊いたご飯を加えて混ぜるところです。
今日は、5回に分けてごはんと具を混ぜました。
鶏とごぼうのうまみが何とも言えないピラフです。
児童にも大好評!

【揚げワンタンサラダ】
一番下の写真は、短冊切りにしたワンタンの皮を
油でカリッと揚げたものです。
教室でも、パリパリの食感が味わえるように
サラダとは別に配缶します。
手作りドレッシングと一緒に最後に混ぜる
かつお節粉が味の決め手です♪

3月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜卒業お祝い献立〜
     ・赤飯
     ・鰆の幽庵焼き
     ・五目きんぴら
     ・菜の花のすまし汁
     ・牛乳

【卒業お祝い献立】
中学3年生・小学6年生のみなさん
ご卒業おめでとうございます。
3中の3年生の皆さんにとっては今日が最後の給食ですね
食育の授業で学んだ「食事の大切さ」を忘れずに
自分の健康を考えた食事を選ぶ力で元気に過ごしてください。



3月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・三色丼
     ・たまねぎとわかめのスープ
     ・白玉あずき(写真中)
     ・牛乳

【三色丼】
今日の三色丼は、
ヘルシーな鶏ひき肉とたまねぎ・にんじん・干シイタケを
加えて味噌風味で煮たそぼろと、
炒り卵、茎わかめを炒めた3種類の具をのせた丼ぶりものです。
たんぱく質もミネラルもしっかりとれます。

【白玉あずき】写真中
写真は手作り白玉を丸めているところです。
今日は2700個作りました。
給食の白玉は水の代わりに豆腐で練っています。
普通の白玉より柔らかく、優しい味がするのは
豆腐のおかげです。からだも喜ぶお団子です。

3月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・きなこ揚げパン(写真中)
     ・カレー豆腐
     ・煮ナムル
     ・果物(デコポン)写真下
     ・牛乳

3月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜和食給食献立コンテスト第1位〜
     ・たけのこごはん
     ・鯵のさんが焼き
     ・桜のすまし汁
     ・新じゃがの青海苔和え
     ・果物
     ・牛乳

【和食給食献立コンテスト】
三中の一年生が家庭科の授業で和食給食の献立を
作成しました。班ごとにコンセプトを決め、
和食の良さを活かした献立作りです。

今日は第1位に選ばれた献立です。
6小児童の皆さんにメッセージ
「栄養をとるために必要な「まごわやさしい」を
意識して、旬の食材を多く取り入れた献立です。
ぜひ残さず食べてください!」

3月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜三中3年生リクエスト献立〜
     ・カレーライス(写真中)
     ・鶏のから揚げ(写真下)
     ・オレンジポンチ
     ・牛乳

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

  〜和食給食献立コンテスト第2位〜
     ・ごはん
     ・鮭の塩焼き(写真中)
     ・味噌汁
     ・さつまいもの昆布煮物
     ・果物
     ・牛乳

【和食献立】写真下
三中の一年生が家庭科の授業で和食給食の献立を
作成しました。班ごとにコンセプトを決め、
和食の良さを活かした献立作りです。
全部で18献立がエントリーされ、上位3班の献立を
実際に給食で実施します。
今日は、同一の第2位を獲得したメニューです。

班のコンセプトは、魚と野菜を美味しく食べられる献立。
残さず食べるように全校の児童・生徒にメッセージを
送りました。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ししじゅうし
     ・くずきりスープ
     ・ニギスの磯辺揚げ(写真下)
     ・果物
     ・牛乳

【ししじゅうし】写真中
沖縄料理です。ししは「豚肉」じゅうしいは「混ぜご飯」
の意味です。沖縄料理の特徴として、豚肉と海藻がよく
使われます。しょうががきいた、さっぱりとした味付けのご飯です。

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ソフトフランス
     ・蓮根とひじきハンバーグ
     ・粉吹き芋(写真下)
     ・きのこスープ
     ・和風サラダ
     ・牛乳

【蓮根とひじきハンバーグ】写真中
れんこんのシャキシャキした食感が楽しめるハンバーグです。
れんこんの旬は11月〜2月です。冬のれんこんはねばりが出て
甘みが増します。大根おろしのおろしだれで、さっぱりと食べます。
大根には、消化を促進する働きがあるので胃にやさしい食べ物です。

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・中華おこわ(写真中)
     ・チンゲン菜と豆腐の炒め物(写真下)
     ・ごまめナッツ
     ・果物
     ・牛乳

【ごまめナッツ】
ごまめとは、小さなかたくちいわしを素干しにしたものを
調味料でからめたもので、「田作り」とも言われます。
頭から食べられるのでカルシウムも豊富です。
アーモンドはビタミンや食物繊維が多い食品。
ごまめナッツは不足しがちなカルシウムがたっぷりととれる
栄養満点なメニューです。

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜6年生のリクエスト給食〜
     ・八王子ラーメン(写真中)
     ・ミニキムチチャーハン
     ・ごぼうスティック(写真下)
     ・わかめのにんにく炒め
     ・牛乳

【6年生のリクエスト給食】
第一位は「八王子ラーメン」でした。
給食では野菜たっぷりで作っています。
刻み玉ねぎを入れると、甘みとコクがぐっと
あがります。
写真は刻み玉ねぎを仕上げに入れるところです。

3月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
〜和食給食献立コンテスト第2位に選ばれたメニュー〜
     ・ちらしずし
     ・緑のつくね
     ・すまし汁
     ・果物
     ・牛乳

【和食給食献立コンテスト】
三中の一年生が家庭科の授業で和食給食の献立を
作成しました。班ごとにコンセプトを決め、
和食の良さを活かした献立作りです。
全部で18献立がエントリーされ、上位3班の献立を
実際に給食で実施します。

今日は、ひなまつりの行事食に合わせて
第2位の献立を実施しました。

班のコンセプトは
旬のものを使って「まごわやさしい」を
取り入れた体にとても良い献立です。

コンセプトどおりに、日本人が昔から大切にしてきた食材
「まごわやさしい」を取り入れたバランスの良い
献立となっています。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
 
     ・ドライカレー(写真中)
     ・えのきのスープ(写真下)
     ・くるみ黒糖
     ・牛乳

【くるみ黒糖】
くるみは、古くから日本でもとれ、なじみのあるナッツのひとつです。
美容と健康に良いといわれています。
黒糖は沖縄地方でとれます。
黒蜜としてよく使われます。

2月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
   
     ・ごはん
     ・豆腐チゲ
     ・ワンタンスープ(写真下)
     ・ごま大根
     ・牛乳

【豆腐チゲ】写真中
チゲとは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを煮込んだ
朝鮮半島の鍋料理のひとつです。
給食ではにんじん・長ネギ・まいたけ・たけのこ・チンゲンサイと
野菜たっぷりのチゲを作りました。
今日の献立で160gの野菜が取れます。
一日に300〜350gの野菜をとることが健康の秘訣!
残りの分は、朝・夕食でとれるといいですね♪

2月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ソフトフランス
     ・チキンのトマト煮
     ・イタリアンサラダ(写真下)
     ・ヨーグルトのピーチソースかけ
     ・牛乳

【チキンのトマト煮】写真中
鶏肉をこんがりオーブンで焼きます。
手作りのブラウンルーを作って、よく炒めた玉ねぎ
トマトソースと煮込みまし。
鶏肉は食べる部位によって、味・食感・栄養が違います。
今日はやわらかくジューシーなもも肉を使いました。

2月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・根菜ピラフ
     ・白身魚の胡麻マヨネーズ(写真中)
     ・ウインナーポトフ(写真下)
     ・牛乳

【根菜ピラフ】
旬のれんこんとごぼうを使ったピラフです。
シャキシャキっとした食感がおいしいですよ、
冬野菜を食べて、じょうぶな体を作りましょう。

2月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・わかめごはん
     ・わかさぎの南蛮漬け
     ・チンゲンサイのスープ
     ・風呂吹き大根
     ・牛乳


2月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜1年生のリクエスト給食〜
     ・マッシュサンド
     ・オムレツ
      〜バーモントソース〜
     ・ABCスープ
     ・牛乳

【一年生のリクエスト給食】
第一位は「オムレツ」
第二位は「ABCスープ」でした。
はじめてのリクエスト給食どうでしたか?
これからも残さず食べて丈夫な体を作ってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31