地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

6月の音楽朝会

今月は「にじ」を歌いました。

今回は5年生が姫木平移動教室に行っているため、1〜4年と6年生が参加しました。

めあては、「空に大きな虹が架かっていることを思い浮かべて、のびのびと声を出すこと」です。
曲の後半に振り付けを入れて、空に大きな虹が架かっている様子を表しました。

「振り付けに声が負けないように、遠くまで声を届けよう」ということで、声の出し方にも気を付けて歌いました。

仕上げた後は、校長先生から「みんなの振り付けで空に大きな虹が架かって、とてもすてきでした。5年生は姫木平に行っていますが、この歌のように、いい天気で活動ができるといいなあと思いました。」という言葉をいただきました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(木)は音楽朝会がありました。

今月の音楽は「翼をください」です。
初めて1年生も音楽朝会に参加して、全校で声を合わせました。

今回も、はじめに全校で歌った後、6年生の歌声を聴きました。

6年生は、曲の後半に向かって盛り上がるように声の強弱を工夫し、とても迫力のある歌声を聴かせてくれました。
その後の練習では、下の学年の子供たちも6年生のように後半を盛り上げて歌おうと、さらにしっかりと声を出して歌っていました。

最後は、大空に届くようなのびのびとした声が体育館いっぱいに響き渡りました。

音楽朝会

今年度、第一回音楽朝会を行いました。
今月は2年生〜6年生で「弐分方小学校 校歌」を合唱しました。

はじめに全員で主旋律を歌った後、6年生のお手本の合唱を聴きました。

6年生はとても豊かな響きの声で、美しい校歌の合唱を聴かせてくれました。

最後は全員で合唱し、体育館いっぱいに声が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 姫木平移動教室(5年)
6/30 定期健康診断終
7/1 小中一貫教育の日(元八中 部活動体験 6年)
7/3 都学力調査(5年) 1・2年保護者会(低5時間授業)