校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*桑都あげパン
*ウインナーと野菜のスープ煮
*わかめとツナのサラダ
*くだもの(冷凍みかん)
*牛乳

*主な食材の産地*

 鶏肉      岩手
 じゃがいも   八王子
 人参      北海道
 キャベツ    八王子
 生姜      八王子
 にんにく    八王子
 きゅうり    八王子
 もやし     栃木
 玉ねぎ     北海道

 今日の献立から・・・桑都の日(あげパン)です。  

9月7日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*ごはん
*白身魚のみそマヨネーズ焼き
*五目きんぴら
*けんちん汁
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 ホキ      ニュージーランド
 ごぼう     青森
 人参      北海道
 れんこん    茨城
 大根      青森
 里芋      千葉
 長葱      八王子
 豚肉      埼玉
 鶏肉      岩手

 今日の献立から・・・けんちん汁です。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*ごはん
*マーボー豆腐
*冬瓜のスープ
*豆黒糖
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 豚肉      埼玉
 鶏肉      岩手
 長葱      八王子
 人参      北海道
 にら      茨城
 生姜      熊本
 にんにく    青森
 玉ねぎ     北海道
 えのき     長野
 冬瓜      愛知
 卵       青森

 今日の献立から・・・冬瓜のスープです。
 冬瓜は6月から9月が旬の夏野菜です。
 名前の由来は冬まで保存できることから付いたものです。
 淡泊な味なので煮込み料理にもよく使われます。
 今日はスープの具材としていただきました。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*スパゲティミートソース
*わかめサラダ
*ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      埼玉
 人参      北海道
 たまねぎ    北海道
 セロリ     長野
 にんにく    八王子
 キャベツ    八王子
 きゅうり    八王子
 もやし     栃木
 ブルーベリー  恩方

 今日の献立から・・・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソースです。
 甘酸っぱいさが引き立つブルーベリーをソースとしていただきました。
 ヨーグルトと相性も抜群です。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*古代米ごはん
*さばの香り焼き
*豚汁
*野菜のおひたし
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 さば      ノルウェー
 にんにく    青森
 万能ねぎ    高知
 じゃがいも   北海道
 大根      青森
 人参      北海道
 ごぼう     青森
 長ねぎ     八王子 
 キャベツ    山梨
 小松菜     茨城
 
 今日の献立から・・・古代米ごはんです。
 赤米、黒米が色鮮やかなに彩るごはんです。
 

9月1日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*チキンカレーライス
*フレンチサラダ
*りんご缶
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 鶏肉      岩手
 じゃがいも   千葉
 たまねぎ    北海道
 人参      北海道
 にんにく    青森
 生姜      熊本
 キャベツ    山梨
 胡瓜      千葉
 りんご     長野

 今日の献立から・・・チキンカレーライスです。
 今日は、関東大震災から100年の月日が経ちました。
 災害時にはガス、水道など公共機関などが停止してしまうことも予想されます。
 炊き出しなどに使われるα米をカレーライスとして食べる学校もあります。
 今日の日の教訓を忘れないためにも食べることの大切さを大事にしてください。

8月31日(木)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*ごはん
*八宝菜
*たまねぎスープ
*いりこのごまがらめ
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 豚肉      埼玉
 鶏肉      岩手
 人参      北海道
 白菜      長野
 もやし     栃木
 青梗菜     茨城
 生姜      八王子
 にんにく    八王子
 たまねぎ    北海道
 いか      ペルー
 えび      インドネシア

 今日の献立から・・・野菜の日からしっかり食べましょう。

8月30日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*和風きのこピラフ
*ABCスープ
*ポテトのカルボナーラ
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 鶏肉      岩手
 しめじ     長野
 えのき     長野
 人参      北海道
 にんにく    八王子
 生姜      八王子
 たまねぎ    北海道
 キャベツ    八王子
 じゃがいも   八王子
 グリンピース  国産
 
 今日の献立から・・・ポテトのカルボナーラです。
 濃厚な味わいの乳製品がからみあい、じゃがいもとマッチした一品になりました。
 今日から給食も始まり、子どもたちにとって嬉しい時間になれるといいです。        

7月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*ごはん
*マーボー豆腐
*コーンと卵のスープ
*果物(すいか)
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 豚肉      青森
 人参      千葉
 長ねぎ     千葉
 にら      茨城
 生姜      高知
 にんにく    八王子
 鶏卵      八王子
 玉ねぎ     八王子
 すいか     新潟

 今日の献立から・・・果物(すいか)
 果物、スイカは西の瓜と書きます。かぼちゃは南の瓜と書きますが、野菜?果物?
 どちらでしょうか。
 

7月18日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*ミルクパン
*かぼちゃのシチュー
*わかめとツナのサラダ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

*主な食材の産地*

 かぼちゃ    三浦
 人参      青森
 玉ねぎ     香川
 キャベツ    山梨
 胡瓜      千葉
 もやし     栃木
 鶏肉      岩手

 今日の献立から・・・かぼちゃのシチューです。
 今が旬の野菜「かぼちゃ」をホワイトシチューと一緒にいただきました。
 かぼちゃは冬至にも食される野菜としても知られています。

7月14日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*ごはん
*ふりかけ
*ししゃもの磯辺焼き
*とりじゃが
*枝豆
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 ししゃも    ノルウェー・アイスランド
 じゃがいも   八王子
 人参      千葉
 玉ねぎ     八王子
 枝豆      八王子 
 鶏ひき肉    岩手

 今日の献立から・・・枝豆です。
 枝豆は「野菜」と「豆」の栄養素を両方もっているすぐれものです。
 疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏に           
 ピッタリな食べ物です。
 

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*コーンピラフ
*はちおうじハニーマスタードチキン
*コールスロー
*ペイザンヌスープ
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 鶏肉      岩手
 人参      千葉 
 玉ねぎ     八王子
 キャベツ    八王子
 じゃがいも   八王子
 キャベツ    八王子
 はちみつ    八王子

 今日の献立から・・・八王子マスタードチキンです。
 鶏肉の下味に八王子産のはちみつ、マスタード、しょうゆ、酒、を使いオーブンで焼き上げました。さっぱりとした味わいの一品になりました。

7月12日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*開拓丼
*とまこまいカレーラーメン風スープ
*ヨーグルトのハスカップソース
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 豚肉      山形
 人参      青森
 玉ねぎ     香川
 にんにく    青森
 生姜      熊本
 長ねぎ     千葉
 人参      千葉
 もやし     栃木
 ハスカップ   苫小牧

 姉妹都市の苫小牧との盟約50周年をお祝いした献立です。
 ハスカップはアイヌの人たちが不老長寿の薬として大切にしてきたものです。
 今日はヨーグルトのソースとして頂きました。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*ごはん
*あじの香り焼き
*揚げと小松菜の煮びたし
*沢煮椀
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 にんにく    青森
 万能ねぎ    小松菜
 もやし     栃木
 ごぼう     青森
 大根      八王子
 人参      青森
 豚肉      青森
 あじ      ベトナム

 

7月10日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*国産小麦パン
*ポークビーンズ
*じゃこサラダ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      青森
 下中玉ねぎ   小田原
 じゃがいも   八王子
 人参      千葉
 マッシュルーム 千葉
 キャベツ    八王子
 
 今日の献立から・・・ポークビーンズです。
 ポークビーンズに使われている食材のじゃがいもは館小中の畑で収穫されたものです。
 まさしく地産地消といえる献立になりました。

7月7日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*ちらし寿司
*笹の葉のマヨネーズ焼き
*ごまきゅうり
*七夕汁
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 人参      千葉
 胡瓜      青森 
 大根      青森
 葱       茨城
 にんにく    青森
 鶏肉      岩手

 今日の献立から・・・七夕献立です。
 7月7日は彦星と織姫が1年に一回出会える日でもあります。
 給食では、食材を使って天の川、笹の葉、星、短冊などを表現しています。
 皆さんも見つけられましたか。 

7月6日(木)の給食

*今日のこんだて*

*皿うどん
*浦上ソボロ
*フルーツのみかんソース
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      埼玉
 人参      青森
 玉ねぎ     愛知
 キャベツ    群馬
 もやし     栃木
 にら      茨城
 ごぼう     群馬
 えび      インドネシア
 いか      ペルー

 今日の献立から・・・浦上ソボロです。
 なごみ献立「長崎県」の郷土料理の一つです。
 長崎県と言えば、皿うどん、ちゃんぽん麺を連想する方が多いと思いますが、浦上ソボロは浦上地区で食べられている有名な料理です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月5日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*豆ひじきごはん
*うずらの煮卵
*いりどり
*えのきのみそ汁
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 人参      千葉
 ごぼう     群馬
 じゃがいも   茨城
 玉ねぎ     愛知
 えのき     長野
 鶏肉      岩手

 今日の献立から・・・いりどりです。
 彩もきれいな煮物です。お箸のお供にいかがですか。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*食育メモより・・・ふかしとうもろこし。
*夏野菜の代表・・・ズッキーニ。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*夏野菜のカレーライス
*大根ごまサラダ
*ふかしとうもろこし
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 鶏肉      岩手
 下中玉ねぎ   小田原
 にんにく    八王子
 生姜      高知
 人参      千葉
 じゃがいも   八王子
 なす      八王子
 ズッキーニ   八王子
 大根      八王子
 きゅうり    八王子
 キャベツ    八王子
 
 今日の献立から・・・夏野菜のカレーライスです。
 今日のカレーライスは宮下副校長先生の応援メニューです。
 給食でも人気のメニューの一つです。旬の野菜をふんだんに使ったカレーライスは食欲
 をそそり元気になりますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

部活だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

家庭との連携

【緊急・重要】学校からのお知らせ

部活動活動方針