校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

6月9日の給食

画像1 画像1
6月9日の給食は

・ご飯
・さんまの梅煮
・大豆の揚げ煮
・野菜のいろどり和え
・具だくさん味噌汁
・牛乳

です。

さんまの梅煮は、骨まで食べられるほど柔らかく煮込みました。
味がしみ込んでいてご飯との相性も良かったです。

愚だくさん味噌汁は、厚みのある油揚げが入っていたので
食べごたえがありました。

6月8日の給食

画像1 画像1
6月8日の給食は

・チキンカレーライス
・春雨サラダ
・くだもの(メロン)
・牛乳

です。


ルーから手作りし、じっくり煮込んでいるので野菜もお肉も柔らかくなっています。
子供たちにも人気のメニューです。

6月7日の給食

画像1 画像1
6月7日の給食は

・ご飯
・ほきの胡麻味噌がらめ
・こまつなの煮びたし
・かきたま汁
・★骨太ふりかけ(★:中学生にのみ提供になります)
・牛乳

です。

ホキの胡麻味噌がらめは、ホキが柔らかくご飯との相性が良かったです。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日の給食は

・ビビンバ
・ビーフンスープ
・魚ナッツ
・★茎わかめのにんにく炒め(★:中学生のみの提供になります)

です。

今日の写真は、ビーフンスープの出来上がった瞬間のものです。
ビーフンと野菜、鶏肉が入っていてビビンバとの相性がとてもよかったです。

6月3日の給食

画像1 画像1
6月3日の給食は

・シュガートースト
・金時豆のポークシチュー
・フレンチサラダ
・くだもの(さくらんぼ)
・牛乳

です。

金時豆のポークシチューは、ブラウンルーになるまでじっくり煮込むことで
全体に味がしみ込んでいました。


6月2日の給食

画像1 画像1
6月2日の給食は、

・ご飯
・鮭のみそ焼き
・五目煮豆
・小松菜汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。

小松菜汁は、小松菜やにんじん等の野菜と豚肉が入っており
ボリュームたっぷりでした。

6月1日の給食

画像1 画像1
6月1日の給食は

・皿うどん
・浦上そぼろ
・おしるこ
・牛乳

です。

浦上そぼろは長崎県の郷土料理です。
野菜と一緒に肉やかまぼこが炒められています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 個人面談(小) 水道キャラバン(小4)
6/10 体力テスト予備日・個人面談(小) 生徒会朝会
6/14 個人面談・おすすめ本集会(小)
6/15 研究会のため午前授業(小)

学校だより

保健だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価