避難訓練

令和5年 12月19日(火)6校時終了後
 避難訓練を行いました。
 火災を想定して、生徒はハンカチで口を覆い訓練をしました。また、避難する時間も早くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼・表彰

令和5年 12月18日(月)朝
 生徒会朝礼・表彰がありました。
 生徒会朝礼では、連絡事項のある委員長が、端的に連絡を伝えました。

 【表彰】
  ・第15回八王子市中学校科学コンクール
   努力賞 1年生1人、3年生2人
  ・第7回調べる学習コンクール
   優良賞 3年生

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝礼・表彰

令和5年 12月11日(月)朝
 学校朝礼・表彰がありました。
 学校朝礼では、副校長から、3年生の面接練習についての話がありました。進路に向けて、それぞれがすべきことを着実に行っていきましょう。

【表彰】
  第3回U−16プログラミングコンテスト
  八王子大会(株式会社エビデント)
  入選・エビデント賞 1年生

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

令和5年 11月30日(木)6校時終了後
 避難訓練を行いました。
 地震を想定し、校庭に避難しました。
 素早く避難することができました。そして、安全を確保することの大切さを改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後カフェ

令和5年 11月29日(水)放課後
 学校運営協議会の企画で、生徒のほっとできる居場所になればと、放課後カフェが実施されました。
 本校では初めての開催でしたが、全生徒の3分の1を超える92人もの生徒が訪れました。飲み物を飲みながら、トランプなどのゲームを楽しんだり、話に花を咲かせたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都市立大淀中学校の先生が視察にいらっしゃいました

令和5年11月22日(水) 午前11時30分から午後3時過ぎまで

 京都市立大淀中学校の2人の先生が、本校のユニバタイムを視察するために来校されました。
 まずは、本校の様子を知っていただくために、校長が学校状況を説明し、その後4時間目の授業をご覧いただきました。
 そしてユニバタイムでは多くの実施場所を回り、生徒が話のやりとりを聞いてもいいと言ってくれた場合に限り(といっても、ほとんどでしたが)、その様子を見聞きさせてもらいました。
 中には、大淀中のお2人の先生に結婚することの意味を質問する生徒もいて、観るだけでなくユニバタイムにも参加していただきました。
 ユニバタイムの視察にいらっしゃったのは、大田原市(栃木県)教育委員会、御殿場西高等学校(静岡県)に続いて3回目ですが、本校の実践が少しでも参考になれば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝礼・表彰

令和5年 11月20日(月)
 学校朝礼・表彰がありました。
 学校朝礼では、校長から、服装を正すことや時間を守ることなどの規範の大切さの話がありました。中学校卒業後の将来を見据えて、規範遵守の習慣を身に付けましょう。

【表彰】
 令和5年度 八王子市中学校駅伝競走大会
 第5位 男子選抜
 区間記録賞(第5区)3年男子

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼

令和5年 11月13日(月)朝
 生徒会朝礼を行いました。
 連絡事項のある委員会の委員長が、端的に要点を伝えました。
 また、生活指導主任からは、挨拶の大切さと服装についての指導がありました。今年度も半分以上が過ぎ、現在の学年で過ごす時間も少なくなってきました。今年度のうちに、正しい服装で過ごす習慣を身に付けましょう。
画像1 画像1

クリーン上柚木

令和5年 11月11日(土)
 クリーン上柚木が実施されました。
 青少年対策上柚木地区委員会やPTAの皆様と地域を回り、清掃活動を行いました。生徒も参加し、一生懸命ゴミを拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査前学習教室

令和5年 11月9日(木)・10日(金)放課後
 定期考査前学習教室が始まっています。
 ボランティアの皆様がご支援くださる通常の放課後学習教室に加え、教員が教科ごとの学習教室を実施しています。参加している生徒達は、質問したり、黙々と自習に取り組んだりと、それぞれが有意義な時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英検2次試験対策会

令和5年 11月1日(水)放課後
 英検2次試験対策会が行われました。
 3級以上の級では、2次試験で面接が課されます。その対策の面接練習を、学校運営協議会の皆様に実施していただきました。本校英語科の教員も一緒に対策を実施し、生徒達は緊張感をもって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第30回合唱祭

令和5年 10月27日(金)
 第30回合唱祭を行いました。
 今年は「歌楽風流(カラフル)〜奏でろ 力を合わせて〜」をスローガンに、パルテノン多摩にて行いました。
 各学年、直前まで練習を行い、本番を迎えました。1年生は、初めての合唱祭で、緊張の中でも元気に歌うことができました。2年生は、昨年度より成長した合唱をホールに響かせることができました。そして、3年生は、難曲に挑戦して、最上級生として技術力も表現力も圧倒的な合唱を披露しました。
 準備から片付けまで、合唱祭実行委員を中心とした生徒達が、協力して合唱祭を進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

令和5年 10月23日(月)朝
 後期最初の生徒会朝礼を行いました。
 前期生徒会長から、前期の活動の協力へのお礼の挨拶がありました。また、各専門委員会から、後期の新委員長が活動方針の報告をしました。合唱祭実行委員長からは、本番の迫った合唱祭に向けて、協力して高みを目指そうという話がありました。
 委員会や行事で役割のある人はもちろん、そうでない人も、頑張っている人達に協力して、より良い学校や行事を作り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭リハーサル

令和5年 10月20日(金)
 合唱祭リハーサルを行いました。
 1年生は1・2時間目、2年生は3・4時間目、3年生は5・6時間目に、体育館で実施しました。
 実行委員を中心に、立ち位置の確認や、学年合唱の練習などで、学年全体で合唱祭の練習が行える唯一の機会を有意義に使っていました。
 本番が来週に迫っています。最後まで精一杯練習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

令和5年 10月16日
 避難訓練を行いました。
 火災を想定し、避難に使用する階段を限定して実施しました。煙を吸わないよう、ハンカチで口元を覆う姿が多く見られました。しかし、ハンカチがなく、そういった態勢を取れない生徒もいました。
 有事に備え真剣に避難訓練に取り組むことはもちろん大切ですが、ハンカチや防災頭巾がなければ身の安全は守れません。次回はこういうことがないよう、しっかり用意してください。
画像1 画像1

生徒会役員選挙

令和5年 10月6日(金)6校時
 生徒会役員選挙を行いました。
 立会演説会では、6名の立候補者とそれぞれの推薦責任者が、立候補者の強みや、今後の上柚木中学校生徒会の展望について演説しました。生徒は、有権者として、真剣に演説を聞いていました。
 立会演説会の後、教室に戻って投票を行いました。今回は、立候補者数が生徒会役員定数と同数のため、信任投票となりました。
 生徒会役員選挙の準備から立会演説会の運営、そして投票結果の集計まで、選挙管理委員の生徒達が立派に役割を果たし、滞りなく生徒会役員選挙を終えることができました。選挙管理委員のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝礼・表彰

令和5年 10月2日(月) 朝
 全校朝礼と表彰を行いました。
 校長講話は、選挙、そして現状に合わないルールを見直して変えていくことについてでした。今週金曜日には、生徒会役員選挙があります。生徒の皆さんは、立会演説会をよく聞いて、有権者としてできることをしましょう。

 【表彰】
   令和5年度八王子市中学校 バレーボール新人大会 第10位(女子バレーボール部)
   第28回 八王子市ジュニアバドミントン大会 中学女子2年生以上シングルス 第3位(バドミントン部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

令和5年 9月29日(金)
 避難訓練を予告なしで実施しました。
 地震を想定し、校庭に避難しました。
 2学期が始まって1ヶ月が経ちましたが、防災頭巾を用意していない生徒が少しいます。いざというときに命を守る行動を取るために、引き続き真剣に避難訓練に取り組むとともに、備えを万全にしましょう。
画像1 画像1

定期考査前学習教室

令和5年 9月15日 放課後
 定期考査前学習教室が始まっています。
 学習支援ボランティアの皆様がご支援くださる通常の放課後学習教室に加え、教員が教科ごとの学習教室を実施しています。参加している生徒達は、様々な教科の教室を選んで、質問したり、黙々と自習に取り組んだりと、それぞれが有意義な時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スケアードストレイト

令和5年 9月15日 午後
 スケアードストレイトを実施しました。スケアードストレイトとは、「恐怖を直視させる」という意味で、スタントを通じて事故の衝撃、恐ろしさを視覚的に理解することを目的に行うものです。
 八王子市交通事業課、南大沢警察署、オフィスワイルドのみなさんにお越しいただきました。交通事故の再現や、自転車講習を行っていただき、代表生徒も体験しました。
 自転車の日頃の点検や、交通ルールの遵守が、事故を防ぐということを、生徒達は間近で実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

登校届け

月行事予定表

新入生保護者の方へ

学校運営協議会

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧

子ども見守り