1学期終業式

令和5年 7月21日(金)
 1学期終業式を行いました。
 生徒はほどよい緊張感をもって式に参加することができました。
 各学年の代表生徒が、1学期の振り返りを発表しました。1学期の反省を生かし、自己の課題に取り組むなど、夏休みを意義あるものにしましょう。
 心身の健康を大切にするとともに事故に気を付け、2学期元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別清掃

令和5年 7月20日(木)5校時
 特別清掃を行いました。
 各教室や階段、昇降口にいたるまで、清掃をしました。特に教室では、机や椅子を廊下に出して、隅々まできれいにしました。
 準備や片付けを含め、美化委員が中心となって動きました。
 また、今年度も、PTAのご協力により、夏休みにカーテンを洗濯していただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼

令和5年 7月10日 生徒会朝礼
 生徒会朝礼で、以前から中央委員会で討議していたツーブロックについて、生徒会役員会から話がありました。都立高校での校則改定などを受け取り入れる方針です。
 学校のきまりでの明文化はしませんが、髪型や服装などTPOを考えながら生活しましょう。
画像1 画像1

避難訓練

令和5年 7月3日(月)6校時終了後
 地震を想定して、避難訓練を行いました。
 6校時が水泳の学年もありましたが、全学年が速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生部活動見学

令和5年 6月26日 部活動見学
 上柚木小学校と愛宕小学校の第6学年の児童が、本校の部活動を見学しました。前半と後半でそれぞれ別の部活動の様子を見学しました。控え室、活動場所の案内は中学生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

令和5年 6月23日(金)期末考査終了後
 避難訓練を行いました。
 火災を想定し、火元近くの階段を避けて避難しました。
 期末考査の最終日でしたが、落ち着いて訓練に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼・表彰

令和5年 6月19日(月)生徒会朝礼・表彰

  【表彰】
   第74回東京都中学校地域別陸上競技大会
   女子西部2年 100m
   第4位 13秒53 陸上競技部

 おめでとうございます。
画像1 画像1

定期考査前学習教室

令和5年6月14日(水)放課後
 定期考査1週間前になり、定期考査前学習教室が始まりました。
 学習支援ボランティアの皆様がご支援くださる通常の放課後学習教室に加え、教員が教科ごとの学習教室を実施しています。参加している生徒達は、様々な教科の教室を移動しながら、質問したり、黙々と自習に取り組んだりと、それぞれが有意義な時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねダンゴ作り

令和5年 6月10日(土) 午前
 たねダンゴ作りを行いました。
 たねダンゴとは、草花の種の入った泥ダンゴのようなものです。
 コミュニティガーデンとボランティア部のコラボ企画として実施し、合わせて15名が参加しました。150個に及ぶたねダンゴ作りに加えて、植え付けまで協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第30回体育祭

令和5年 6月7日(水)
 第30回体育祭を行いました。
 雨天のため当初の予定日から翌週にずらしての実施になりました。
 スローガンは、「Never never give up! 〜正々堂々全力で走り切れ〜」。どの種目も最後まで頑張りました。応援席で旗を振って応援する様子も見られました。
 地域の皆様のご理解・ご協力をいただき、無事に体育祭を開催することができました。厚く御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行

令和5年度 5月31日(水)1〜4校時
 体育祭の予行を行いました。
 主に、並び方や動きの確認を行いましたが、学年種目等、実際に競技を行ったものもありました。係活動も仕事の確認をし、実際に行いました。
 予行に引き続き、当日も長時間屋外にいることになるので、こまめに水分補給をして体調管理をしましょう。そして、全力で取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちの大切さを考える日

令和5年度 5月29日(月)1時間目

 「いのちの大切さを考える日」の講演を行いました。
 不登校や東日本大震災といった苦難を乗り越えて夢を叶えた鉄道写真家の武川健太様を講師にお迎えしました。数々の美しい作品を見せていただきながら、人生の素晴らしさについてお話いただきました。
 武川健太様、ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習開始

令和5年度 5月29日(月)全校朝礼
 教育実習が始まりました。期間は、6月16日(金)までの3週間です。
 今年度は、英語と保健体育の2名です。
画像1 画像1

生徒会朝礼

令和5年 5月15日(月) 朝
 生徒会朝礼を行いました。
 連絡事項のある委員長のみ、登壇して話しました。
 また、今年度初の生徒会レクが開催されました。生徒会役員からのヒントをもとに、どの先生の情報かを当てるレクリエーションです。生徒達は、熱心に予想し、答え合わせで一喜一憂していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動保護者会

令和5年 5月13日(土) 午後
 部活動保護者会を行いました。
 体育館での全体会では、会に先立って、生活の決まりや、評価・評定について、先月の保護者会の補足説明をいたしました。
 また、今年度は、八王子市の部活動の地域移行に関するモデル校になりました。このため、八王子市教育委員会の担当者から説明がありました。この事業は、休日の部活動指導を拠点校の部活動指導員が行うことにより、生徒の活動機会の確保と充実、教員の働き方改革における効果を検証するものです。本校では、陸上競技部と硬式テニス部が対象となっています。
 その後、部活動ごとの保護者会を行いました。
 今年度も、本校の部活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

令和5年 5月11日(木) 6校時
 セーフティ教室を行いました。
 南大沢警察署の警察官を講師としてお招きし、ご講演いただきました。スマートフォンの安全な使い方についてのビデオの視聴をしました。また、近年の生徒世代に起きているトラブルについてもお話いただきました。
 生徒の事後アンケートでは、自分達の身近な問題として捉えた記述が多く見られました。スマートフォンという道具を上手に使っていきましょう。
画像1 画像1

生徒総会

令和5年 5月2日(火) 5・6校時
 生徒総会を行いました。
 議長団が進行を行い、生徒会役員会や各専門委員会の活動方針案について、審議・決議を行いました。質問や要望は、事前に検討されていたものだけでなく、その場でも出されました。また、採決の際には、一人一人が議案書を掲げて賛成を示していました。
 生徒会は生徒全員を会員として構成されている組織です。今後も活動内容に関心をもって、学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝礼

令和5年 5月1日(月) 学校朝礼
 学校朝礼と、表彰を行いました。
 学校朝礼では、学校運営協議会の方々をご紹介しました。

 【表彰】
  東京都中学校体育連盟テニス部ブロック大会
  女子ダブルス 都大会進出
  硬式テニス部2・3年生女子

  第69回はちおうじT&Fトライアル
  女子中学2年 100m
  第6位 13秒77 陸上競技部

  第25回フラワーフェスティバル由木
  春のコンテナガーデンコンテスト
  優秀賞 上柚木中学校レインボーゲートガーデン

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回上柚木塾

令和5年 4月26日(水)午後3時45分から午後4時30分まで

 第1回上柚木塾を行いました。
 上柚木塾とは、教師力を高めるために、経験年数の浅い教員を対象に一昨年度始めた教員の学びの場です。しかし中堅はもちろんベテランの教員も参加してきました。そして今日も、別の対応をしていた数人を除くほとんどの教員が参加しました。
 今日のテーマは、今話題の「チャットGPT」。本校の目指す「個別最適な学び」や「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、また、学校における働き方改革を進める上で、とても有効なツールになりうるとの思いで本テーマを設定しました。
 講師は、すでに授業等でチャットGPTを活用した実践を数多く積み重ねてきた中澤主任教諭。分かりやすい説明を聞きながら、全員が実際に持参したタブレットでチャットGPTを体験。あちこちから驚きの声が上がっていました。研修が終わってもしばらくの間、誰も席を立たずタブレットに向かっていました。
 これまでも積極的にICT機器を活用してきたと自負していますが、よりよい教育を行うために、これからも研究を怠らず、教職員全員で学び続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

令和5年 4月24日(月) 生徒会朝礼
 生徒会朝礼を行いました。
 前期専門委員長が、全校生徒へ委員会活動への協力を呼びかけました。徐々に活動が本格化してきましたが、今後の更なる活躍を期待していきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

登校届け

年間行事予定

月行事予定表

新入生保護者の方へ

学校運営協議会

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧

子ども見守り