避難訓練

昼休みに校舎東側にある調理室から出火した想定で避難訓練を行いました。
命を守るための大切な訓練ですので、落ち着いて行動できるようにしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校司書さんとのコラボ授業

国語の授業で学校司書さんに参加してもらい本の福袋づくりを行いました。
個人で選んだ本を各班で2冊ずつにまとめ、その2冊を表すキーワードを考え、福袋を作成しました。様々なキーワードがあり、中にどんな本が入っているのか気になりますね。
これらの福袋も貸出しされていますので、気になるものを借りてみるのもいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

敬愛フレンド保育園の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
敬愛フレンド保育園からたくさんの園児の皆さんが避難訓練で上柚木中学校に避難してきました。

由木地区の歴史を学ぶ会

八王子市の市制100周年を記念して、由木地区の歴史を学ぶ会を行いました。
講師の方から、由木地区の地名の話や、昔の生活の話などを伺うことができました。
画像1 画像1

竹の切り出し

1月7日(土)に行われるどんど焼きに向けて、竹の切り出しを行いました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

あじさい植樹

植樹祭に引き続き、あじさいの苗の植樹を行いました。
2年生の生徒が一本一本丁寧に苗を植えてくれました。

来年、たくさんのあじさいが咲くことを楽しみにしていたいと思います。

事前準備を含め、たくさんの方のご協力のおかげで無事に終えることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制100周年記念植樹祭

八王子市市制100周年を記念して、植樹祭を行いました。
学校の西側にイチヨウザクラの苗を植えました。
まだまだ小さな苗ですが、八王子市の更なる発展とともに大きく育ってほしいです。
画像1 画像1

ガーデニングサークル

ガーデニングサークルのみなさんが、東門を入った所にある花壇を整備してくださいました。
通りかかった際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

上柚木地区あいさつ運動

本日の朝、上柚木地区あいさつ運動がありました。
寒い中、大きな声であいさつを交わしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市制100周年記念植樹に向けて

12月8日に予定されている市制100周年記念植樹に向けて、植樹予定場所の穴掘りを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

落ち葉拾いボランティア

クリーン上柚木と同じ時間に、落ち葉拾いボランティアも行われました。
上柚木中学校の周囲の道の落ち葉拾いを行い、歩道が歩きやすくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クリーン上柚木

今日はクリーン上柚木が行われました。
地域の清掃活動をしてたくさんごみを拾いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

期末考査前日

いよいよ明日から期末考査が始まります。
今日の放課後学習教室もたくさんの生徒が来ていました。

明日は実力を発揮できるよう、体調を整えて登校してください。
画像1 画像1

放課後学習教室

面談週間が終わり、定期考査前の放課後学習教室が始まりました。
今日も多くの生徒が学習に取り組んでいました。
14日、15日も開催しますので足を運んでみてください。
画像1 画像1

合唱祭

各学年の学年合唱の様子です。
たくさんのご来場ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

本日は学校公開に足を運んでいただきありがとうございました。
明日、文化の日を挟んで、11月4日(土)は合唱祭です。
各クラスとも、最終段階の練習を行っていました。
いい発表が聞けるのではないかと期待しています。


画像1 画像1

縦割り交流会

11月4日の合唱祭に向けて、異学年で合唱の様子を見せ合う、縦割り交流会を行いました。
やはり3年生の合唱は迫力があり、1,2年生は見習うところがあったのではないでしょうか。本番まであと数日ですが、最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1

SNS講習会

2学年PTA主催のSNSの使い方を考える講習会が行われました。
人それぞれ感じ方の違いがあることを理解して、あたたかいコミュニケーションをとりましょう。
画像1 画像1

特別支援研修会

10月18日、明星大学の星山教授をお招きして、「アクティブラーニングに生かせる特別支援教育の視点」という演題でお話しいただきました。
画像1 画像1

東京都安全教育推進校研究協議会

公開授業後の研究協議会の様子です。
一学期の集団下校訓練や夏休み中にあったスタンドアップサミット、二学期の上柚木地区防災訓練等の取り組みを含めた成果と課題を発表し、首都大学東京教授の市古太郎先生より指導講評をいただきました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31