防災ブック・防災マップのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の学校朝礼で全校生徒に紹介しましたが、東京都から各家庭に直接、「防災ブック・防災マップ」が送られてきています。知っている生徒は約7割ほどでした。地域の全家庭に配布されていますので、ぜひご確認、ご活用願います。

学校朝礼・表彰の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(9/29)は学校朝礼がありました。校長より秋の交通運動と防災についての話です。この時期は日が暮れるのがどんどん早くなります。また自転車の乗り方にも十分注意が必要です、十分気をつけてください。それからバドミントン部、陸上部の活躍が紹介され賞状が手渡されました。

放課後学習教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
中間テスト1週間前となり、放課後の図書室も学習で賑わっています。頑張っている生徒の様子をごらんください。週末はしっかり勉強してください。

力作ぞろいの作品です

画像1 画像1 画像2 画像2
10月下旬の合唱祭用のポスターにこんなにたくさんの生徒が応募してくれたようです。どの作品も上手に描かれていてビックリです。校舎2階、職員室前の廊下に掲示しています。ご紹介します。

掲示物の紹介です

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の廊下には「世界の国調べ」の作品が掲示されています。どの作品も丁寧によくまとまっていて感心させられました。ご覧ください。

最近の授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月下旬の合唱祭に向けて、各クラスの練習も順調のようです。ちょっと音楽室に入って聴かせてもらいました。ご覧ください。

最近の授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科室に入ってみると、今日は「電流計と電圧計の使い方」について学習していました。アンペア、ボルトのメモリの読み取りのようです。ご覧ください。

最近の授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
連休もあけてそろそろ中間テストが近づいてきました。1年生も授業に集中して、手もよく上がり頑張っています。今日はヨーロッパ(EU)の学習のようです。ご覧ください。

朝読書・朝学活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も朝読書は継続して取り組んでいます。今朝廊下を歩いていましたら、3年1組では「読み聞かせ」を行っていました。学校司書の近藤さんの読み聞かせ、それを英語科の長岡先生が「英語で読み上げる」という場面で、とても新鮮味があって良かったです。校舎3階を歩いていると、2年生は読書の後、都の学力調査の結果を生徒一人ひとりに返していました。できなかった箇所は復習しておくと良いですね。さあ、今日も一日落ち着いて生活しましょう。

1年生学年集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、1年生が「校外学習のまとめ」について集会を開いていました。事後のアンケートの集計結果をもとによかった点、できなかった点など学級代表者、そして学年の先生の話の順で進められていました。その様子をご覧ください。

三コンテスト(国語・数学・英語)の表彰です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会朝礼に引き続いて、三コンテストの表彰を行いました。これは夏休みに配布されたプリントの中から出題されるので、練習をしっかりやればできる問題です。今年は2学期の始業式の後に実施しました。各学年別に教科ごとに名前が呼ばれ、代表生徒に表彰状が手渡されていました。これからもいろんなことに挑戦していきましょう。

9月の生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週火曜日に生徒会朝礼がありました。生徒会長からは「前期の専門委員会のまとめと後期委員会への引き継ぎをしっかりお願いします」「委員会の活動は委員だけではうまくいきません。全校生徒の皆さんの支えがあって活動が充実したものになります」等の話がありました。その後、各学年委員長、各専門委員長からの前期のまとめ等の話がありました。聞く態度はさすが上柚木中生ですね。立派です。

奈良京都への修学旅行その7(終)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい修学旅行もいよいよ終わりです。この2泊3日、私たちの修学旅行をサポートしてくださった日本旅行の添乗員さん、看護師さん、ありがとうございました。最後に、修学旅行の思い出はたくさん詰まっています。ぜひ家族の皆さんにも話してあげてください。

奈良京都への修学旅行その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の3日目はバスで各学級ごとに分かれての見学でした。2組さんのバスは天龍寺から竹林の小道、そしてトロッコ列車を楽しみ、最後は全クラスとも清水寺で買い物と昼食となりました。ご覧ください。

奈良京都への修学旅行その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夜は「友禅染」に挑戦です。どうです、みんな真剣な表情で黙々と取り組んでいますね。2週間もすれば作品が学校に送られてきます。楽しみに待ちましょう。

奈良京都への修学旅行その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二条城も班行動では多くの生徒が見学しましたね。庭園も本当にきれいでした。ご覧ください。

奈良京都への修学旅行その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は京都市内の班行動です。ジャンボタクシーで運転手さんがガイドしてくれました。班行動の見学場所は比較的、金閣寺が多かったようです。いつ見てもきれいですね。右の画像の中央にも金閣寺の屋根が写っているのがわかりますか。

奈良京都への修学旅行その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初日の夕食は何とスキヤキ!みなさん至福の笑顔でお鍋を見つめています。おいしそうですね。

奈良京都への修学旅行その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ京都・奈良への修学旅行に出発です。上柚木中は新横浜駅から新幹線に乗車、一路京都駅へ。初日は近鉄特急で奈良市内の見学となりました。出発前、奈良市内での様子をご覧ください。

防災の日に因んで(続)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電車はようやく石巻駅に到着。左の画像、右の画像の2枚は石巻駅から海沿いに続く商店街の様子。津波と地震で家が崩れたり流されたり、今は駐車場になったりしています。空き地もあちこちにみられます。商店街を通り約15分。中央の画像は北上川の河口(石巻湾)付近に建つ「マンガ館」(漫画家、石ノ森章太郎さんの記念館)。この周辺は津波の被害が大きかったところです。駐車場や更地、崩れかかった建物も見受けられます。まだまだ復旧・復興には時間がかかることを痛感しました。3.11を決して忘れてはいけない!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31