6年社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂を出発してからは、バスの中から官庁街や皇居周辺、東京駅を見て、最後の見学地「科学技術館」にやってきました。順番に体験しながら、かがくを学んでいます。

6年社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂見学の前に、腹ごしらえ。
寒さも少しやわらいで、ホッとしています。
昼食の準備、ありがとうございました。

6年社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さ厳しいですが、快晴のもと6年生は社会科見学に来ています。
最初の見学地は、憲政記念館です。国会議事堂を見学する前に、学校で学んだことの復習です。

4年生 社会科見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の見学場所は、江戸東京たてもの園。
乾物屋のかつおぶしを見て、「これ、なんですかー?」

4年生 社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当は、スタンドで食べます。

4年生 社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松木小学校 選手入場!

4年生 社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科見学。
最初の見学地は、味の素スタジアム。
選手の使う更衣室やウォーミングアップ室に入って、盛り上がっています。

みらいアカデミー(松木中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、松木中で「みらいアカデミー(松木中学運協)」が開かれました。松木小の児童も、自分の興味ある講座に参加しています。
写真は、鉄道大好き集まれ・水彩画を描く・レッツぷよぷよプログラミング

日光移動教室3日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸村で、移動教室最後の食事を終えて、しおりの予定より5分早く、帰路につきました。車中は、DVD鑑賞になりますので、疲れ切って寝てしまう子もたくさんいるかもしれません。

日光移動教室3日目3

画像1 画像1
いろは坂を下り、日光江戸村に到着しました。
はやる気持ちを抑えきれない様子で、行動班ごとに江戸の町へ消えていきました。

日光移動教室3日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ宿泊施設をあとにします。
閉校式で、ホテルの方々にお礼の気持ちを伝えて、最後の見学地に向けて出発です。

日光移動教室3日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室、最後の朝を迎えました。
出発に向けて忙しい朝ですが、朝食の片付けもしっかりできました。
川柳大賞第二日の優秀作品も、紹介します。

日光移動教室2日目10

画像1 画像1
画像2 画像2
班長・室長会議で、1日を振り返ります。
昨日の会議で確認した反省点を、十分に改善できた1日になったようです。
明日の最終日も、協力し合って行動できるのではないかという予感がしています。

日光移動教室2日目9

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が少しパラパラと降っていましたが、時短バージョンに切り替えて、キャンプファイヤーを実施することができました。
キャンプファイヤー実行委員の子供たちを中心に、みんなで盛り上げよう、盛り上がろうとする心意気が、素晴らしかったです。

日光移動教室2日目8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿での夕食は、最後です。
1日の疲れから、もりもり食べる人も少々食欲が下がった人もいましたが、キャンプファイヤーに向けて気分を盛り上げながら食べてたのかな?

日光移動教室2日目7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみやげタイムと入浴タイム。
予算と相談しながら、頭をひねって買うものを決めています。誰の顔を思い浮かべているのやら。
今日は、女子が、館外の露天風呂施設で温まります。

日光移動教室2日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
龍頭の滝を見学したあとは、光徳牧場でのアイスクリーム。今日1番の笑顔があふれていました。

日光移動教室2日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栃木県の特産品であるかんぴょうのもとになるゆうがおを利用したふくべ細工。
意欲的な創作活動の結果、ユニークな作品が完成しました。

日光移動教室2日目4

画像1 画像1
?ハイキングで、かなりのエネルギーを使ったようで、多くの子供たちが昼食を待ち望んでいたようです。
昼食後は、ふくべ細工です。

日光移動教室2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨を心配する中で、スタートしたハイキングですが森を抜けると空が明るくなってきました。
小田代ヶ原の向こうに、男体山も姿を見せてくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用