日光移動教室 第三日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾銅山での見学後、昼食を食べて、12:30に帰路の途につきました。

日光移動教室 第三日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学地、足尾銅山観光です。
過酷な条件下での労働や鉱山、銅などについて学びました。

日光移動教室 第三日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山月さんでの最後の食事を済ませ、寝具の整頓、部屋の清掃の後、閉校式で、お世話になった宿の方々にお礼を言って出発です。

日光移動教室 第二日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
源泉に10円玉をつけて、どんな変化があったでしょうか。いくら源泉からお湯が湧き出ていても、山の冷気は厳しく、あまり長居はせずに宿に戻って朝食です。

日光移動教室 第三日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日の今日も快晴です。
朝の会の後、源泉に出かけました。

日光移動教室 第二日 8

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の夕食。お昼のカレーライスを食べ過ぎて、お腹がいっぱいという人も。

日光移動教室 第二日 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産タイム。
今年から、エコバッグ持参です。
できるだけピッタリ買おうと、頭をフル稼働です。

日光移動教室 第二日 6

画像1 画像1
画像2 画像2
華厳の滝
中禅寺湖遊覧船

日光移動教室 第二日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングのあとの昼食はカレーライス。
みんな、一生懸命歩いたので、続々とおかわりの列に並んでいます。

日光移動教室 第二日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男体山のふもと、美しい自然に触れながらのハイキングが始まっています。
チェックポイントに先回りする大人チームです。

日光移動教室 第二日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯滝の迫力に感嘆の声が。

日光移動教室 第二日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしいお天気のもと、ハイキングに出発です。
まずは、湯ノ湖畔を歩きます。

日光移動教室 第二日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目がスタートします。風は少しあるものの、快晴です。

日光移動教室 第一日 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食。
密を避けるため、食事会場をふたつに分けて、教室での給食同様、同じ方を向いて、いただきまーす。

日光移動教室 第一日 6

画像1 画像1
続 松木の匠の逸品

日光移動教室 第一日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
続々と松木の匠による逸品が完成しています。
それぞれのお宅で見るのを楽しみにお待ちください。

日光移動教室 第一日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光木彫りの里工芸センターで、日光彫り体験です。
世界に一つだけの作品、生みだしてます。

日光移動教室 第一日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の後、ガイドさんに案内していただきながら日光東照宮の見学です。

日光移動教室 第一日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速道路で渋滞があったため、少し遅れましたが磐梯さんで昼食です。
ペロリとたいらげた人も。

日光移動教室 第一日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間の移動教室に出発しました。高速道路に向かうバスの車中、さすが松木の6年生。落ち着いて静かに過ごしています。
安全に気をつけて、いってきまーす。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

授業改善プラン

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

様式のダウンロード

保健だより

YouTubeアップロード通知