リボンの会 1月27日(火)午前10時30分より応接室にて

リボンの会 1月27日(火)午前10時30分より応接室にて
 子どもの成長や子育ての悩みなどを話し合う会です。子どもたちを中心に、学校と保護者、また保護者同士が、リボンを結ぶように優しくつながっていきたいという願いと“人と人とを結びつなぐ…リボン”という意味から「リボンの会」と名前がついています。毎回、スクールカウンセラーと特別支援コーディネーターが参加します。参加者でざっくばらんに話しながら、情報交換をしたり、違う学年のお母さんの話を聞いたり、聞いてもらったりする中で、ヒントが見つかったり、少し気持ちが軽くなったりする場になればと思っています。どなたでも参加できます。どうぞお待ちしています。松木小副校長


12月16日(火)リボンの会 午前10時30分から 応接室にて

画像1 画像1
12月16日(火)リボンの会 午前10時30分から 応接室にて
子どもの成長や子育ての悩みなどを話し合う会です。子どもたちを中心に、学校と保護者、また保護者同士が、リボンを結ぶように優しくつながっていきたいという願いと“人と人とを結びつなぐ…リボン”という意味から「リボンの会」と名前がついています。毎回、スクールカウンセラーと特別支援コーディネーターが参加します。参加者でざっくばらんに話しながら、情報交換をしたり、違う学年のお母さんの話を聞いたり、聞いてもらったりする中で、ヒントが見つかったり、少し気持ちが軽くなったりする場になればと思っています。どなたでも参加できます。どうぞお待ちしています。


平成26年度 八王子市立小中学校合同作品展

平成26年度 八王子市立小中学校合同作品展
第10回 おおるり展のご案内
今年度も下記のとおり、八王子市の小学校の書写、図工科、家庭科、中学校の美術科が集
まり、作品展を開催することとなりました。各学校では、子供たち一人一人の思いや願いに寄り添いながら、日々の授業において工夫を重ね、表現活動を行っています。この機会に児童・生徒の作品を、ご覧いただきますよう、ご案内申し上げます。本校の児童の作品も展示されます。
期間 平成27年1月15日(木)〜1月19日(月)
時間 午前10時から午後8時まで
最終日19日(月)は午後3時(入場は2時30分まで)で終
了します。
場所 エスフォルタアリーナ八王子 1階多目的運動室
(八王子市総合体育館)

いま使用している防災頭巾を中学校でも使用します

いま使用している防災頭巾を中学校でも使用します
八王子市では、災害への備えとして、災害時に頭部を保護する有効な用具であることから、防災頭巾を中学校において
も常備しておく防災用品としています。
つきましては、小学校で使用している防災頭巾を中学校でもそのまま使用していきますので、小学校卒業時に防災頭巾を
確認していただき、中学校でも使用できる状態のものは引き続き使用し、劣化が著しい場合は、中学校入学時に準備する
学用品のひとつに加えていただければと思います。
首都直下地震等による東京の被害想定も見直され、八王子市内も震度4〜7の揺れが起こると予想されています。災害
時の学校における安全確保のため準備しておく用品として、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ 学校教育部学校教育政策課 担当:松本、松川 電話:042−620−7403(直通)

全国学力学習状況調査結果

全国学力学習状況調査結果
今年4月6年生を対象に行われました「全国学力学習状況調査」の結果がまとまりました。
国語は、5ポイントから8ポイント全国を上回りました。特に読んで理解することすることや言
葉についての知識は良好でした。さらに、話したり聞いたりする活動を工夫していきます。
算数は、4ポイントから5ポイント全国を上回りました。特に「図形」に関しては、良好でし
た。さらに、問題を自分で考えて、発表したり話し合ったりする活動を工夫していきます。 意
識調査では、「授業のはじめに、目標が示されていた」「学習を振り返る活動を行っていたか」については東京
都、全国を10ポイント以上も上回りました。本校では、「目標の提示」「学習の振り返り」は、全校で共通し
て取り組んでいることです。その成果が表れているものと考えています。「国語の授業で意見を発表するとき、
うまく伝わるように話の組み立てを工夫しているか」で東京都、全国を10ポイント以上上回りました。一方
「400字詰め原稿用紙2,3枚の文章を書くことは難しい」で、東京都、全国より10ポイント以上下回り課
題となりました。書くことを学習活動の中に取り入れていきます。
全体的には上記のような傾向でした。結果を今後の授業改善に役立てていきます。学校HPに授業改善推進プ
ラン、学力向上計画を掲載していますのでそちらも合わせてご覧になってください。
※本調査は、紙上で表すことができる学力の一部分ですが、今後に生かす資料として活用していきます。

不審電話に注意

不審電話に注意
教育委員会より、5年生児童の家庭に不審電話があ
り、個人情報を教えてしまったという情報が寄せられてい
ます。PTA関係者、地域関係者等を名乗って、聞き出
そうとするそうです。各ご家庭での名簿の管理及びお子
さんへの注意をお願いします。

東京都都市緑化基金の助成を受けました

東京都都市緑化基金の助成を受けました
公益財団法人東京都公園協会の都市緑化基金助成事業として、児童の栽培委員会による花壇造り活動に対して助成金を受けました。たくさんの花苗や球根をいただき、花壇に植えることができました。水やりなど、児童が世話をしています。

J:COMチャンネル八王子(地デジ11ch)で放送予定『八王子市立小学校連合音楽会』

ケーブルテレビ
J:COMチャンネル八王子(地デジ11ch)で放送予定
『八王子市立小学校連合音楽会』

★12月13日(土)19:00〜放送  プログラムA 
みなみ野小、東浅川小、陶鎔小、柏木小、第八小、由井第二小、宮上小、愛宕小、由木西小、南大沢小、第六小、七国小
★12月14日(日)20:00〜放送  プログラムB 
みなみ野君田小、松木小、第三小、由木東小、山田小、浅川小、
松枝小、別所小、館小、高倉小
★12月20日(土)19:15〜放送  プログラムC 
小宮小、上壱分小、第五小、元木小、清水小、片倉台小、楢原小、恩方第二小、長房小、中野北小、船田小、第四小、
★12月21日(日)20:15〜放送  プログラムD 
元八王子小、宇津木台小、第九小、緑が丘小、弐分方小、横川小、大和田小、加住小、元八王子東小、恩方第一小、第二小、第一小
★12月27日(土)19:15〜放送  プログラムE 
由木中央小、長池小、川口小、高嶺小、上柚木小、横山第二小、由井第三小、中山小、長沼小、第十小
★12月28日(日)20:00〜放送  プログラムF 
鑓水小、横山第一小、下柚木小、城山小、由井第一小、秋葉台小、松が谷小、上川口小、美山小、鹿島小、



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対