不審者に関する情報

保護者様
 昨日の情報とは、別件です。
 不審者情報が市内警察より教育委員会を通じて入りましたのお知らせします。
10月29日(水)にも小学校の児童が車に乗った男性に声をかけられ、車に連れ込まれそうになった。児童は男性を振り切って逃げることができ、大事には至らなかったとのことです。
発生場所が近隣ではありませんが、自動車を用いていることを考え広域にわたることも考えられますので注意喚起をお願いします。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ・10月29日(水)午後4時50分に、路上を歩いていた児童に、車の中から「トイレはどこですか」と声をかけ、児童が無視したところ、車で追いかけて車から降り、腕をつかまえ車の中に押し込もうとした。
 ・自動車の特徴:軽自動車のワンボックス
 ・男性の特徴:40代と思われる男性。
        ※昨日の情報とは異なる人物。
 ・今回事件の発生した場所:大楽寺町


不審者に関する情報

保護者様
 不審者情報が市内警察より教育委員会を通じて入りましたのお知らせします。
 発生場所が近隣ではありませんが、自動車を用いていることを考え広域にわたることも考えられますので
 注意喚起をお願いします。問い合わせ先 副校長
---------------------
 不審者に関する情報
 ・10月28日(火)午後6時20分及び午後6時50分に、それぞれ別の学校の生徒に「トイレはどこですか。」「○○まで案内してほしい」「家に送ろうか。」などと声をかけ、自動車に連れ込もうとした。
 ・自動車の特徴:白いワゴン車
 ・男性の特徴:20代と思われる男性。作業員のような服装。
        ※同一人物の可能性がある。
 ・今回事件の発生した場所:壱分方町、城山手


11月スクールカウンセラー勤務日

保護者の皆様
 11月スクールカウンセラー勤務日は、4日、11日、18日、25日の4日間です。
どうぞ、お気軽にご相談ください。予約は連絡帳で担任に伝えていただくか、副校長へ連絡をお願いします。
学校HPスクールカウンセラーのページにも掲載しています。


「大人と子供のための読みきかせの会」

保護者の皆様
 学校公開に参観いただきありがとうございます。明日の全校読み聞かせについて
まだ余裕がありますので、申込みをされていない方もどうぞ参加されますようお知らせします。
◆全校読み聞かせ 10月29日(水)1,3,5年9:40〜 2,4,6年10:50〜
「大人と子供のための読みきかせの会」
中井貴恵さんを代表とする読み聞かせボランティアグループです。大型の絵本を見ながら美しい音楽と楽しいお話を聞きます。全校の児童を2部に分け、読み
聞かせをしてくださいます。保護者の方の参観もできます。児童と一緒にぜひご参加ください。直接体育館へお入りください。


不審電話がかかってきたとの情報

保護者の皆様
 不審電話がかかってきたとの情報が、本校でもありました。PTA関係者などを語り巧みに聞き出そうとします。
 ボランティアのことで連絡をしたい。具体的な児童名を出し、クラスを聞きたい。連絡網を見てきてほしいなどといいます。
 お子さんに、留守に電話があっても決して名前や電話番号を教えないということを、あらためて指導いだたき注意をお願いします。



平成26年度東京都統一体力テストの個人票における誤記載について

保護者の皆様 個人票の体力テストにおける調査項目名「ソフトボール投げ(m)」が「ハンドボール投(m)」と記載されているという誤りがあることがわかりました。
児童を通じて配布しております個人票については読み替えてご覧いただきますようお願いします。問い合わせ先 副校長


11月 児童虐待防止月間

11月は、児童虐待防止月間です。児童虐待の悲しいニュースが後を絶ちません。児童虐待防止のための、啓発・広報活動を国、都、市で行っています。オレンジリボンは、児童を虐待から守るというメッセージが込められています。

明日14日(火)は、通常通り

台風19号接近時の対応についてお知らせします。 予報を検討した結果、明日14日(火)は、通常通りと決定しました。
 なお、状況の急変等がない限り明日朝のメール配信は行いません。問い合わせ先 副校長


10月15日(水)1年生「算数」の研究授業

保護者の皆様
 10月15日(水)1年生「算数」の研究授業を行ないます。
今年度は、保護者の皆様に公開をしています。ぜひ、お越しください。
なお、教員の研修として行っていますことをご了承ください。
 授業開始時刻 午後1時25分より 1年教室にて
※10月号学校だよりには、午後2時25分よりとありましたが訂正いたします。
 問い合わせ先 副校長 堀江



「大人と子どものための読み聞かせ会公演のお知らせ」

保護者の皆様 
「大人と子どものための読み聞かせ会公演のお知らせ」
 本日お便りを配布させていただきましたが、開催日について
 訂正いたします。
 正しくは学校便りでもお知らせしているとおり
 10月29日(水)です。
 ぜひご参観ください。問い合わせ先 副校長


10月14日(火)通過予報 台風19号接近時の対応について

10月14日(火)通過を予報されております台風19号の対応については 下記のようにいたします。ご確認の上 各ご家庭でのご対応をお願いします。

前日の10月13日(月)午後6時に その時点での情報により判断できる対応について必ず一斉メール配信・学校ホームページ掲載をいたします。
ただし 気象条件により、通常登校・休校・何時間繰り下げ登校等 はっきりした決定ができない場合がございます。その場合は、今までどおり 当日(10月14日(火))午前6時30分から7時までの間に再度一斉メール配信・学校ホームページ掲載をいたします。

1 通常登校になった場合
通常登校になった場合でも 次のような場合には学校からの連絡がなくても 保護者が安全と判断できるまでは登校を遅らせるよう お願いいたします。

○ 登校時間に八王子市に暴風雨警報等が発令されている場合。
○ 通学路の道路・橋が冠水し登校が危険であると判断した場合。
○ 台風が通過した後も、大雨や強風等が続いていたり、通学路に物が散乱したりして危険であると判断した場合。

※ 上記の状況等により登校を遅らせる場合は 8時30分以降に学校に連絡をください。
なお 登校時には
・増水している場所(側溝など)には近づかない。
・電線が切れていたら絶対にさわらない。
等、特に注意させてください。また、できるだけ友達と一緒に登校するよう声をかけてください。
2 在校中、もしくは下校時に台風が接近した場合
・ 情報を元に総合的に判断し『早めの下校』 または『学校待機』を決定します。
・ この場合、学校より一斉メールで『早めの下校』 『学校待機』の連絡を発信します。
『早めの下校』の場合は 下校1時間前には連絡を発信し始めます。
この場合、給食を食べないで下校となることもあります。
・ 特に連絡がない場合は 通常時刻の下校となります。
☆緊急時においては、原則どおりにいかない場合も多々あります。
各ご家庭での判断・行動が大切になってきますので、事前にご家族で話し合っておいていただきますようお願いします。
新しい情報がある場合は、随時学校ホームページでお知らせします。ホームページアドレスは http://hachioji-school.ed.jp/matge/です。

台風接近時の対応について

台風接近時の対応について
 7月10日付け 通知文書を掲載しています。

平成26年度2学期一括購入予定品目(産地)

平成26年度2学期一括購入予定品目(産地)
 給食に使用する購入予定品目(産地)一覧表を給食室よりに掲載しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
まつぎ会
3/18 放課後教室
学校行事
3/16 松木小アンケート
3/20 給食終 卒業式予行5・6h
3/21 春分の日

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対