緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

11月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
八王子産の白いごはん・ぎせい豆腐・はっちくんのみそ汁・ひじきの炒め煮・牛乳

11月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
パン・チキンビーンズ・フレンチサラダ・果物(みかん)・牛乳

写真下は、煮込んだ肉と野菜の中に、とろみをつけるルウを入れているところです。
ルウは、給食室で薄力粉をバターと油で炒めて作ります。

11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・豚肉のキムチ炒め・のり塩ポテト・コーンと卵のスープ・牛乳

スープの卵は、少しずつていねいに加えて、しっかり火を通します。
少しずつ加えることで、きれいにふんわり仕上がります。

11月17日の給食

画像1 画像1
*献立名*
とりごぼうごはん・ししゃものから揚げ・みそ汁・野菜の彩り和え・牛乳

11月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
メキシカンライス・ポテトカルボナーラ・白いんげん豆のスープ・牛乳

11月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・マーボー豆腐・わかめとえのきのスープ・ごま和え・牛乳

11月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
みそラーメン・大学芋・ツナサラダ・牛乳

写真中:ラーメンのだし汁をこしているところ。
写真下:大学芋のさつまいもを切っているところ。

〜今月は『地産地消月間』です〜
*八王子産の食材*
・にんじん
・さつまいも

11月13日の給食〜八王子産大根〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
はち大根と豚角煮丼・けんちん汁・くきわかめの当座煮・牛乳

今日は、八王子の農家さんが大事に育ててくださった大根を、葉まで丸ごと使いました。

アップルポテト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理の様子です。

11月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
大豆ピラフ・野菜のスープ煮・アップルポテト・牛乳

アップルポテトは、旬のりんごをさとうとバターで煮て、蒸したさつまいも・牛乳・生クリームと混ぜて焼きました。
りんごの種類は「紅玉(こうぎょく)」です。
紅玉は、身がしっかりしていて酸味が強いので、今日のように甘みを加えた加熱調理に向いています。

11月9日の給食〜郷土料理・和歌山県〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
梅ごはん・さばの塩焼き・高野豆腐のみそ汁・すろっぽ・果物(みかん)・牛乳

11月8日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・八宝菜・たまねぎのスープ・ごまめナッツ・牛乳

11月8日は『いい歯の日』
******************************
歯科衛生士さんに聞きました!歯と口を健康に保つには…?
「よくかんで食べよう!」
よくかんで食べるとだ液がたくさん出て、食べ物のカスや細きんをあらいながしてくれます。
『歯をみがく』以外にもむし歯を予防することができます。
******************************

今日の給食の「ごまめナッツ」、よくかんで食べられましたか?

11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
チリビーンズサンド・きのこのクリームシチュー・コールスロー・りんごジュース

11月6日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごまごはん・焼き魚(鮭)・小松菜と油揚げの煮びたし・呉汁・牛乳

〜今月は『地産地消月間』です〜
*八王子産の食材*
・ながねぎ
・こまつな
・はくさい

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
かてめし・桑都焼き・ピリリ漬け・絹のすまし汁・牛乳

日本遺産献立最終回は「桑都御膳」です。
『絹のすまし汁』は、シルク(絹)パウダー を入れた団子をかいこの「繭(まゆ)」に、そうめんを 「絹糸」に見立てたすまし汁です。

〜今月は『地産地消月間』です〜
*八王子産の食材*
・根しょうが
・だいこん
・キャベツ

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ごはん・豆腐ハンバーグたまねぎソース・キャベツのしょうが風味・じゃがいものみそ汁・牛乳

今日のごはんは有機米を使用しました。

〜今月は『地産地消月間』です〜
*八王子産の食材*
・たまご
・しょうが
・キャベツ
・こまつな

10月31日の給食

画像1 画像1
*献立名*
根菜ピラフ・うずらの煮卵・オニオンスープ・スイートパンプキン・牛乳

10月31日はハロウィンです。もとは、秋の収穫を祝い悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、今は仮装やパーティーを楽しむイベントになっていますね。

10月30日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・鮭のみそ焼き・小松菜汁・くきわかめのきんぴら・果物(みかん)・牛乳

ポテトむらの焼きコロッケ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ポテトむらの焼きコロッケ」調理の様子です。
たまねぎとひき肉をじっくり炒め、蒸してつぶしたじゃがいもと合わせ、オリーブ油を混ぜたパン粉をのせて焼きました。

10月27日の給食〜図書コラボ給食〜

画像1 画像1
*献立名*
コーンピラフ・ポテトむらの焼きコロッケ・キャベツのマリネ・ABCスープ・牛乳

10月27日は「はちおうじ読書の日」です。
今年は『ポテトむらのコロッケまつり』から、絵本に登場するコロッケを再現しました。

≪司書の先生よりメッセージ≫(食育だより10月号にも掲載しています)
「みなさんはじゃがいもを使った料理は何がすきですか?ポテトサラダ・肉じゃが・フライドポテト・じゃがバター、どれもおいしいですね。
この本では村のみんなでコロッケを作ります。『世界一せかいいちおおきなコロッケ』とは、いったいどうやってつくるのでしょう。
じゃがいものそだちかたもわかる絵本です。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

PTA

放課後子ども教室

子ども見守りシート

文部科学大臣メッセージ

学校生活のきまり

年間行事予定