緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

12月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ししゃものから揚げ・じゃがいものそぼろ煮・小松菜とコーン炒め・牛乳

12月12日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・四川豆腐・春雨スープ・ごまめナッツ・牛乳

12月11日の給食

画像1 画像1
*献立名*
わかめごはん・さばの塩焼き・呉汁・八王子産ブロッコリーのごまじょうゆ和え・牛乳

12月8日の給食

画像1 画像1
*献立名*
二色そぼろ丼・具だくさんのみそ汁・小松菜とじゃこ炒め・牛乳

12月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ちくわの甘辛煮・八王子産根しょうがの鶏団子汁・わかめとツナの和え物・牛乳

12月6日の給食

画像1 画像1
*献立名*
八王子ラーメン・ポテトぎょうざ・果物(みかん)・牛乳

12月5日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ふりかけ・いかのねぎ塩炒め・ビーフン炒め・根菜汁・牛乳

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
パン・ポテトのミート焼き・ABCスープ・りんご缶のヨーグルト和え・牛乳

ポテトのミート焼きは、ひき肉とたまねぎが入ったケチャップ味のソースを蒸したじゃがいもと合わせ、カップに入れてチーズをかけて焼きました。

12月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
とりごぼうピラフ・ミネストローネ・ポップビーンズ・果物(みかん)・牛乳

11月30日の給食〜八王子産大根〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
はち大根おろしスパゲティ・ジュリエンヌスープ・アーモンド黒糖・牛乳

今日は、八王子の農家さんが大事に育ててくださった大根を、葉まで丸ごと使いました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
麦ごはん・赤魚のみそ焼き八王子産ゆず風味・小松菜汁・五目きんぴら・果物(みかん)・牛乳

〜八王子産のゆずを食べる日〜
東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温の差が大きく、水はけのよい土がゆずの栽培に適しています。
私たちが住んでいる八王子にも、ゆずの木がたくさんあります。

ゆずの皮には、果汁の約4倍のビタミンCが入っています。よく洗ってすりおろしたり、ジャムなどで皮ごと食べるともっといいですね!

今日の給食では、皮をていねいに洗って千切りにして、絞った果汁と一緒に魚の漬け汁に入れました。
焼く時は、魚を並べて漬け汁をかけ、皮を魚にのせました。
焼き上がると、給食室の中にゆずの香りがふんわりしていました。

11月28日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チキンカレーライス・わかめサラダ・りんご缶のヨーグルト和え・牛乳

11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・さごちのみそ焼き・いりどり・秋のお吸い物・果物(みかん)・牛乳

〜11月24日は和食の日〜
「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。日本で発見された『うま味』は今や『UMAMI』として世界で注目されています。

◆『うま味』ってなんだろう?
5つの基本の味(塩味・甘味・酸味・苦味・うま味)のひとつです。料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。

今日は、だしのうま味をよく味わえる「秋のお吸い物」です。
世界の『UMAMI』を味わうことができたでしょうか。

11月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
八王子産の白いごはん・ぎせい豆腐・はっちくんのみそ汁・ひじきの炒め煮・牛乳

11月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
パン・チキンビーンズ・フレンチサラダ・果物(みかん)・牛乳

写真下は、煮込んだ肉と野菜の中に、とろみをつけるルウを入れているところです。
ルウは、給食室で薄力粉をバターと油で炒めて作ります。

11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・豚肉のキムチ炒め・のり塩ポテト・コーンと卵のスープ・牛乳

スープの卵は、少しずつていねいに加えて、しっかり火を通します。
少しずつ加えることで、きれいにふんわり仕上がります。

11月17日の給食

画像1 画像1
*献立名*
とりごぼうごはん・ししゃものから揚げ・みそ汁・野菜の彩り和え・牛乳

11月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
メキシカンライス・ポテトカルボナーラ・白いんげん豆のスープ・牛乳

11月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・マーボー豆腐・わかめとえのきのスープ・ごま和え・牛乳

11月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
みそラーメン・大学芋・ツナサラダ・牛乳

写真中:ラーメンのだし汁をこしているところ。
写真下:大学芋のさつまいもを切っているところ。

〜今月は『地産地消月間』です〜
*八王子産の食材*
・にんじん
・さつまいも
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

PTA

放課後子ども教室

子ども見守りシート

文部科学大臣メッセージ

学校生活のきまり

年間行事予定