緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

きょうのこんだて 11がつ21にち きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*たきおこわ

*いわしのかおりあげ

*けんちんじる

*みかん


★きょうのおこわに入っていた「ささげ」は炭水化物やアミノ酸の代謝を促進し、
 エネルギーを生み出すと言われています。

 今日の学習発表会も子供たちみんな頑張っていました。
 明日はお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの前で堂々と発表できるよう「ささげ」パワーでがんばってください!★

きょうのこんだて 11がつ20にち もくようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*マーボーどん

*はるさめスープ

*くきわかめのじゃこいため

*みかん


✿今日は朝から寒い1日でしたね。マーボーどんのぴりからとはるさめスープの  とろみで少し体が温まったでしょうか。
 今日のみかんは「塩みかん」と言って、農薬をなるべく使わず虫よけに塩、ニンニク、しょうが、トウガラシのエキスにお酢を加えたものを木に散布して栽培しているそうです。塩味のみかんではないですよ✿

きょうのこんだて 11がつ19にち すいようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*チキンカレーライス

*ふくじんづけ

*やきりんご

*ぎゅうにゅう


★今日は子供たちに大人気のカレーライスでした。学習発表会間近で毎日練習頑張っている子供たちは大変喜んでいました!
やきりんごは「酸っぱいんだね」と言われりんごには甘いりんごや酸っぱいりんごと色々な種類があるんだよ、と話をしました。

きょうのこんだて 11がつ18にち かようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*キャロットライスえびソースかけ

*わかめサラダ

*えのきとこまつなのスープ

*ぎゅうにゅう


★カメラ故障のため、配信できず大変ご迷惑おかけしました。

今日の献立は子供たち大人気のえびでした。キャロットライスの彩にえびのホワイトソースがかかってとてもきれいなごはん!と喜ばれました!

きょうのこんだて  10がつ6にち  げつようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*くりごはん

*てばにくのカレーに

*こんさいのうまに

*くきわかめのきんぴら

*ぎゅうにゅう


*今日は「十三夜」です。
 「十五夜」から約1か月後の「十三夜」は「のちのつき」ともいい、
 「十五夜の次に月が美しい日」と言われています。

 十五夜か十三夜のどちらか片方のお月見しかしないことを「片見月」といって、
 縁起が悪いと言われています。
「十三夜に曇りなし」という言葉があり、十三夜の夜は晴れることが多いそうです。
 十五夜はあいにくの曇り空でしたので、今日は台風もさり、今夜は、きれいな
 月が見られるといいですね。

きょうのこんだて  10がつ3にち  きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2

*ごこくごはん

*あまじおさけのやきざかな

*なまあげのみそいため

*にびたし

*ぎゅうにゅう


*「きょうはさけだ〜やったぁ〜」とある学年の男の子。
 「おさかなはすきなの?」と聞いてみると「うん!好きだよ!体にいいって
  おかあさんが言ってたよ」と。ありがたいお言葉です。
  ご家庭でも給食を話題にしてくだっさった保護者の方に感謝です!

きょうのこんだて  10がつ2にち  もくようび


*カレーうどん

*スイートポテト

*かいせんいため

*ピオーネ

*ぎゅうにゅう


*本日、写真の掲載はありません。申し訳ございません。

きょうのこんだて  10がつ1にち  すいようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*さんしょくごはん

*わかめスープ

*キャンディーナッツ

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  9がつ30にち  かようび



*さつまいもごはん

*さんまのつつに

*みそしる

*ぎゅうにゅう



*きょうはさつまいもごはんでした。
 ほくほくしたおいもとごはんの絶妙なバランスでした。

*写真の掲載はございません。あらかじめご了承ください。

きょうのこんだて  9がつ29にち  げつようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*スパゲッティーミートソース

*フレンチサラダ

*おうとうかん

*ぎゅうにゅう


*本日は、1年生と今年度転校されてきました保護者の皆様(希望者)を対象に
 「給食試食会」を行いました。
 「懐かしい」の声から始まり、大変保護者の皆様に喜んで頂けて、校長先生を
  始め、給食室一同大変うれしく思います。
  これからも「安心・安全」をモットーに温かく美味しい給食作りわ頑張りますの
  でどうぞよろしくお願いします*

きょうのこんだて  9がつ26にち  きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*かつどん

*なめこのみそしる

*にびたし

*ぎゅうにゅう


*きょうはかつどんでした。子供たちから「かつどんはどうやってでてくるの?」と
 質問を受けました。私も初でしたので、調理員さんに聞いて返答しました。
 とても楽しみにしてくれてよかったです。おいしかったかな?

きょうのこんだて  9がつ25にち  もくようび


*ごはん

*やきざかな

*いりどり

*ピオーネ(ぶどう)

*ぎゅうにゅう


*9/25の写真はカメラの調子が悪くアップできませんでした。
申し訳ありません。

きょうのこんだて  9がつ24にち  すいようび

画像1 画像1
*セサミトースト

*ポークビーンズ

*コールスロー

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  9がつ22にち  げつようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*ふきよせごはん

*いなかじる

*ぴりからきゅうり

*れいとうみかん

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  9がつ19にち  きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*ごはん

*なっとう

*とりにくのごまざんぎ

*あきのおすいもの

*もやしのナムル

*ぎゅうにゅう


*ざんぎとは?*
 北海道の方言で言われている、「鶏肉のからあげ」の呼び名です。

きょうのこんだて  9がつ18にち  もくようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*ひじきごはん

*ぎせいどうふ

*ごじる

*ぎゅうにゅう


*ひじき(100g当たり)の栄養*
カルシウムが豊富(牛乳の12倍) 食物繊維は約半分(ごぼうの7倍)
鉄分たっぷり(レバーの6倍)、そしてなんといっても「低カロリー」

きょうのこんだて  9がつ17にち  すいようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*マーガリンロールパン

*なすときのこのグラタン

*やさいスープ

*れいとうみかん

*ぎゅうにゅう


*きょうはトマト味のグラタンでした。トマトにはリコピンが含まれており、
効能としては「血糖値を下げる」「動脈硬化の予防」「美白効果」「ダイエット効果」が
あるといわれており、女性の味方ですね!*

きょうのこんだて  9がつ16にち  かようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*ちゅうかどん

*きのこスープ

*くるみこうなご

*ぎゅうにゅう



*今日は暑くなりましたね、ボリュームたっぷり「ちゅうかどん」でパワーアップ*

きょうのこんだて  9がつ12にち きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*きなこあげぱん

*やさいのスープに

*オニオンドレッシングサラダ

*ぎゅうにゅう


★きょうは子供たちに大人気「きなこあげぱん」でした。
 給食前の「やったぁ〜」「たのしみ」の声、給食後の「おいしかったぁ〜」「ぜんぶたべたよ〜」の声、暑い中パンを揚げてくださった調理員さんも喜びます!

*きなこの栄養*
きなこは大豆の成分をそのまま含んでいます。大豆は「畑の肉」と言われるほど多くの栄養素が含まれています。
良質のたんぱく質を含み、またビタミンB1やB2と言ったビタミン類やカルシウム、カリウム、亜鉛、鉄と言ったミネラル類も多く含んでいます。

きょうのこんだて  9がつ11にち もくようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*わかめごはん(ちりめんじゃこいり)

*さばのみそに

*ごもくきんぴら

*きんときまめのあまに

*ぎゅうにゅう


*さばの栄養価*
さばの脂質には不飽和脂肪酸と呼ばれるEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)がとても多く含まれています。両成分には、血中コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあり、血液を流れやすくすると共に血栓や動脈硬化が原因の脳梗塞や、心筋梗塞を予防します。
 また、DHAには脳細胞を活性化する効果があることがわかっており、ボケの予防に効果があるといわれています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童朝会
1年・6年給食交流1
3/10 朝学習
1年・6年給食交流2
ALT
学校評議員会
3/11 安全指導
副籍交流(4年生)
スポーツ交流(5年生・6年生)
3/12 児童集会(代表委員)
スクールカウンセラー出勤日
3/13 算数タイム
縦割り班活動(ロング昼休み)
3/14 青少年対策 横山地区