緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

きょうのこんだて  2がつ9にち  げつようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*にんじんごはん

*ちくわのごまやき

*こんさいじる

*くきわかめのいために

*ぎゅうにゅう


★にんじんごはんにはちりめんじゃこが入りました。
 なかなか摂取しずらい小魚ですが、ごはんに入れば手軽に食べられますね!

✿校長室会食 6年生✿
 今日で1クラスの半分の子供が校長室での会食になりました。
最初は緊張の子供たちも、校長先生が和ませてくださるお声掛けで、
最後には笑い声が校長室から聞こえてきました!

きょうのこんだて  2がつ6にち  きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*とりごぼうごはん

*あつやきたまご

*みぞれじる

*ぎゅうにゅう


★ランチルームに2年生がやってきました★
 久しぶりのランチルームでしたが、2年生静かに準備ができ、
給食もたくさん食べていました。去年まで残す子供もいましたが、
「今日は残さなかったよ」「おかわりしたよ」という子供が
増えました。もうすぐ3年生だもんね!毎日頑張ってます!


✿校長室会食✿
 今日は2日目、子供たちの方が早く支度が出来ました。
「校長先生と給食って初めて」とドキドキ、わくわくの子供たち
とってもいい笑顔でした。

きょうのこんだて  2がつ5にち  もくようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*さんまのかばやきどん

*もずくのみそしる

*いかだいこん

*ぎゅうにゅう


*今日は朝から雪がふりました。
寒い1日でしたが、心温まること。。。

 ★ランチルームに3年生がやってきました★」
先生から「いつもと違う教室で食べますね、大人になったらきれいな恰好をして
レストランに行ったりすると思います。今日は、マナーの勉強もしながら
給食をいただきましょう!」とのお話がありました。
子供たちは、静かにそしてきれいに給食を食べていました。


 ✿校長室会食 スタート✿
今日から、校長室会食が6年生から始まりました!
校長室での給食に子供たち少し緊張気味でしたが、
楽しい時間、貴重な時間を過ごせたのではないでしょうか。

きょうにこんだて  2がつ4にち  すいようび

画像1 画像1
*あんかけやきそば

*かぶのスープ

*ベイクドポテト

*ぎゅうにゅう

 

*ベイクドポテトは読んで字のごとく、ジャガイモをオーブンで焼き、
 塩をふりかけた献立です。フライドポテトより、ほくほくして
 子供に人気の献立です!

きょうのこんだて  2がつ3にち  かようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*せつぶんごはん

*いわしの2しょくあげ

*なまあげのみそいため

*もやしのナムル

*ぎゅうにゅう


✿きょうは節分です。「おにはそと〜ふくうち〜」
お家では恵方巻きを食べながら家族で豆まきですね。
 
 「節分」とは「せちわかれ」とも言います。
季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前日の事を言います。
 季節の変わり目には邪気(じゃき)がいると考えられていたため、
豆をまいて邪気をはらい、福を呼び込むそんな言い伝えがあります。

 「福豆」年の数だけ豆を食べると1年病気にならないと言われています。

 「イワシ」いわしの頭をヒイラギの枝にさし、玄関先に立てる風習。

 「恵方巻き」その年の恵方を向いて願い事をしながらを丸かじり
 して食べます。切らずに食べるのは、「縁を切らない」の意味があります。

きょうのこんだて 2がつ2にち  げつようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*ごはん

*ふりかけ

*とりにくのしちみやき

*いしかりじる

*くだもの(はるみ)


★今日から2月のスタートです。
残念な報告ですが、インフルエンザに感染している児童が増えてきました。
横2小でも明日から4年生が学年閉鎖になりました。
 「うがい・手洗い」きちんとしましょうね。

 今日は 「はるみ」というくだものを提供しました。
「はるみ」は清美オレンジとポンカンの交配種です。甘酸っぱい冬を代表
する果物のひとつです。

きょうのこんだて 1がつ30にち  きんようび

画像1 画像1
*ごはん

*おいしいたけに

*あこうだいのみそやき

*のっぺいじる

*おかかあえ

*ぎゅうにゅう


✿今週は、学校給食週間です。

1/24〜の学校給食週間も、今日で終了です。
学校給食週間メニューはいかがでしたでしょうか。
子供には珍しい、大人には懐かしい献立の1週間だったように思います。
 
 今日は朝から雪が舞う1日でした。寒い毎日が続きます。
体調気を付けてお過ごしください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 児童朝会
2/10 朝学習
ALT
研究授業(4年2組)
2/11 建国記念の日
2/12 保健集会
オリンピック教育推進校の取組
2/13 算数タイム
縦割り班遊び(ロング昼休み)