緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

きょうのこんだて  6がつ10にち  かようび

画像1 画像1
*ごまごはん

*やきざかな(ニギス)

*にくじゃが

*らーさい

*バレンシアオレンジ

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  6がつ9にち  げつようび

画像1 画像1
*たこめし

*こんさいじる

*こざかななっつ

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  6がつ6にち  きんようび

画像1 画像1
*ごはん

*あじのいちやぼし

*だいずのいそに

*よしのじる

*ぎゅうにゅう


☆4日から10日は「歯と口の衛生週間」です。しっかり「かんで」たべていますか?
 よくかんで食べると、いいことがいっぱい!
 一口30かいを目安によくかんで食べましょう!

きょうのこんだて  6がつ5にち  もくようび

画像1 画像1
*パインパン

*ミートローフ

*こふきいも

*せんぎりやさいのスープ

*ぎゅうにゅう



きょうのこんだて  6がつ4にち  すいようび

画像1 画像1
*さけごはん

*とうふしゅうまい

*もやしスープ

*ぎゅうにゅう


☆もやしスープに入っている「こまつな」は八王子産の地場野菜です☆

きょうのこんだて  6がつ3にち  かようび

画像1 画像1
*むぎごはん

*さばのしょうがに

*あげじゃがのきんぴら

*にびたし

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  6がつ2にち  げつようび

画像1 画像1
*かいかどん

*こんにゃくのとさに

*なるとじる

*くだもの

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ30にち  きんようび

画像1 画像1
*グリンピースごはん

*まつかぜやき

*れんこんのきんぴら

*ぎゅうにゅう


☆きょうのグリンピースごはんのグリンピースは、きのう2年生がさやむき体験で
 むいたグリンピースです。2年生みんなががんばってむいてくれた
 「グリンピース」は 特別においしくいただきました!

 *グリンピースは栄養たっぷり!
  おなかの調子をよくする「食物繊維」、からだの調子を整える「ビタミン」、
  血や肉になる「たんぱく質」がたくさんふくまれています!

きょうのこんだて

画像1 画像1
*スパゲティーミートソース

*こんさいチップ

*れいとうみかん

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ28にち  すいようび

画像1 画像1
*きのこごはん

*けんちんじる

*こざかなナッツ

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ27  かようび

画像1 画像1
*ごこくごはん

*やきざかな(あまじおさけ)

*じゃがいものにつけ

*きんときまめのあまに

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ23にち  きんようび

画像1 画像1
*ガーリックライス

*ハヤシシチュー

*あじのこうそうやき

*わかめサラダ

*ぎゅうにゅう


*明日はいよいよ運動会!きょうはガーリックライスでパワーをつけて
    頑張れ!

きょうのこんだて  5がつ22にち  もくようび

画像1 画像1
*しょうゆラーメン

*ぶたのかくに

*ごまクッキー

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ21にち  すいようび

画像1 画像1
*ソフトフランス

*とうふのグラタン

*オニオンスープ

*ミックスフルーツ

*ジョア

きょうのこんだて  5がつ20にち  かようび

画像1 画像1
*ドライカレー

*やさいスープ

*ポップビーンズ

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ19にち  げつようび

画像1 画像1
*ごぼうずし

*いかのまつかさやき

*いなかじる

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ16にち  きんようび

画像1 画像1
*ちゅうかふうまぜごはん

*ちゅうかふうコーンスープ

*くだもの(みしょうかん)

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ15にち  もくようび

画像1 画像1
*まるパン

*ごぼうハンバーグ

*コーンポテト

*ABCスープ

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ14にち  すいようび

画像1 画像1
*クッパ

*ポテトぎょうざ

*ピリカラきゅうり

*ぎゅうにゅう

きょうのこんだて  5がつ13にち  かようび

画像1 画像1
*ごはん

*アーモンドふりかけ

*じゃがいものそぼろに

*くきわかめのしょうがいため

*ぎゅうにゅう
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 振替休業日
1/27 朝学習
校内書き初め展終
1/28 朝読書
1/29 音楽集会
日本の伝統文化・お琴の指導(6年生)
1/30 算数タイム